
昨日はラパンの部品交換と洗車で一日が終わったため、今日はM2に愛情注入!
…ということで、午前中にチャチャッと洗車を終え、午後からはドライブがてら福岡県の篠栗町を徘徊してきました。
今日のお目当ては、タイトル画像だけでも分かる人には分かってしまう「鳴淵ダム」(なるふちダム)と、「五塔ノ瀧」(ごとうのたき)、喫茶「陶花」(とうか)さんです。
鳴淵ダムは、八木山バイパスの福岡市側の入口をちょっと脇に逸れたところにある比較的こじんまりしたダムですが、周囲に駐車場が整備されているほか、役所のデザインとしては不似合いな可愛い建物があるなど、親しみやすいところだと思います。
その他にはとりたてて何もありませんが、福岡市内から近いこともあり、手軽なドライブやツーリングに訪れている方が多い印象です。

(福岡県・鳴淵ダムHP)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/narufuchi01.html
そこから車で5分ほど行ったところに、真言宗・篠栗四国霊場第七十番札所である「五塔ノ瀧観音堂」があり、境内?に滝があります。
観音堂ですので、立派な本殿があるわけでもなくこじんまりとした祠が集まっている印象で、かえって不気味さに近い迫力を感じます。
この写真では良く見えません(下手ですみません💦)が、5段になった滝が五重の塔に見えることから、五塔ノ滝と言われるとのこと。
ここ最近、まとまった雨が降っていないにもかかわらず水量は豊富で、マイナスイオンをたくさん浴びれそうでした。夏場には人気がありそうです。
ご本尊である馬頭観音菩薩は畜生道を救う観音さまだそうですが、牛馬以外の動物も救うのか…
特定外来種のアライグマがのびのびと暮らしていました。
野生のアライグマを初めて見ましたが、イメージしていたよりも大きいのね…

(篠栗町観光協会・五塔ノ瀧HP)
https://sasagurikanko.com/type-about/%E4%BA%94%E5%A1%94%E3%83%8E%E6%BB%9D/
最後に、峠道の途中にあって以前から気になっていた、喫茶「陶花」さんへ。
看板に従って細い道を進んでいくと、何やら不思議な建物を発見💡
ホワイトベースのようなものが浮いています…
更に進むと駐車場が。
急に視界が広がり高い木が並んでいる様子は、不思議なものがあります。
M2…小さいなぁ
15時にオーダーストップのため、今日は飲み物だけ。
スタバでもコーヒーしか頼んだことのない私が、人生で初めてハニー・カフェ・オ・レという飲み物を頼んでみました。
缶に入っていないカフェ・オ・レがこんなに美味かったなんて…
良い経験でした。
飲み終わったところで、併設されたハンバーガー屋さんへ。
この建物の下がハンバーガー屋で2階がギャラリー兼セレクトショップとなっています。
せっかく来た記念にというか、雰囲気に流されやすいというか…
セレクトショップにあった小石原焼きのぐい呑みが気になってしまい、麦茶を愛する自分用に買ってしまいましたが、ざる蕎麦の麺つゆにも良いかも?
この夏の楽しみが一つ増えました。
思いつきで近場を回ってみましたが、知らない場所はまだまだあって、意外と楽しく過ごせたというお話でした。
ブログ一覧
Posted at
2025/04/28 00:29:15