• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hivaryやすのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

佐賀県基山町の周辺を徘徊してきました。

佐賀県基山町の周辺を徘徊してきました。今日はお休みをもらったので、基山(きやま)町周辺とダム湖の散策に出掛けました。

初めに、基山(きやま)町にあり、ツツジや紅葉で有名な「大興善寺」(だいこうぜんじ)に立ち寄りましたが、ツツジのピークを過ぎていたようで、人も花もまばらでした。


せっかく来たので、なるべく花の塊を探して撮影しました。


すでに季節は進んでおり、アヤメが綺麗に咲いていました。
今からは、アヤメやショウブ、アジサイが見頃を迎える感じです。モミジの新緑も綺麗でした。



でも、一番目を引いたのはコレかな?
参道沿いで売られていたドンコ(椎茸)です。
対馬産とのことでしたが、凄くイイ匂いがして、たまらず買ってしまいました笑


続いて向かったのは、同じく基山(きやま)町にある特別史跡 基肄(椽)城(きいじょう)跡で、7世紀に造られた朝鮮式山城です。
太宰府政庁を中心に、北の水城、大野城と南の基肄城で一大防衛線を築いていたことがわかります。
それだけ、唐や新羅を恐れていたんでしょうねぇ


城跡と言っても古代城の跡なので、ほぼ山のみ笑
山の尾根線に沿って、面影が残るだけです。


もし、自分がこの時代に生きていたら、築城のために相当こき使われたんやろうなぁ〜などと考えながら、しみじみと佐賀平野を眺めました。


今は山全体が基山(きざん)公園として整備されており、ハイキングコースが案内されているほか、斜面は草スキー場になっています。



山頂付近には廃墟となった謎の建物が…
なんだろ?🤔


(基山町・基肄城HP)
https://www.town.kiyama.lg.jp/kiji0031236/index.html

寺やら山やらよく歩いたし、そろそろコーヒーの時間かな?…ということで向かった先は、かなり近場の福岡県筑紫野(ちくしの)市にある山神(やまがみ)ダムです。
先日の鳴淵ダムもそうですが、(失礼ながら)とりたてて特徴もない近場のダムには、なかなか行く機会もなく、山神ダムにも初めての訪問です。

結論から申し上げると、やはり特に見るべきものはありません笑
展望台もありますが木に覆われており、展望出来るものがありません。
ただ、観光地として注目されないせいか静かで、駐車場には昼休憩のトラックや営業車両が数台集まっており、そういう意味で大切な場所になっていることがわかります。

豆を挽くわけではありませんが、それでも屋外で飲むコーヒーは美味しいですねぇ


気がつくと駐車場には誰も居ない…
それならば…ということで、洗車したてではないのが残念ですが、自由気ままに撮影大会を開催しちゃいました笑




(福岡県・山神ダムHP)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/yamagami.html#1

晴れ渡った青空の下、歩き回って疲れた後は、美味いコーヒーを飲みながら、愛車の撮影大会を楽しんだというお話でした。
Posted at 2025/04/30 18:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

篠栗町を徘徊してみました。

篠栗町を徘徊してみました。昨日はラパンの部品交換と洗車で一日が終わったため、今日はM2に愛情注入!
…ということで、午前中にチャチャッと洗車を終え、午後からはドライブがてら福岡県の篠栗町を徘徊してきました。

今日のお目当ては、タイトル画像だけでも分かる人には分かってしまう「鳴淵ダム」(なるふちダム)と、「五塔ノ瀧」(ごとうのたき)、喫茶「陶花」(とうか)さんです。

鳴淵ダムは、八木山バイパスの福岡市側の入口をちょっと脇に逸れたところにある比較的こじんまりしたダムですが、周囲に駐車場が整備されているほか、役所のデザインとしては不似合いな可愛い建物があるなど、親しみやすいところだと思います。
その他にはとりたてて何もありませんが、福岡市内から近いこともあり、手軽なドライブやツーリングに訪れている方が多い印象です。

(福岡県・鳴淵ダムHP)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/narufuchi01.html

そこから車で5分ほど行ったところに、真言宗・篠栗四国霊場第七十番札所である「五塔ノ瀧観音堂」があり、境内?に滝があります。


観音堂ですので、立派な本殿があるわけでもなくこじんまりとした祠が集まっている印象で、かえって不気味さに近い迫力を感じます。


この写真では良く見えません(下手ですみません💦)が、5段になった滝が五重の塔に見えることから、五塔ノ滝と言われるとのこと。
ここ最近、まとまった雨が降っていないにもかかわらず水量は豊富で、マイナスイオンをたくさん浴びれそうでした。夏場には人気がありそうです。


ご本尊である馬頭観音菩薩は畜生道を救う観音さまだそうですが、牛馬以外の動物も救うのか…
特定外来種のアライグマがのびのびと暮らしていました。
野生のアライグマを初めて見ましたが、イメージしていたよりも大きいのね…

(篠栗町観光協会・五塔ノ瀧HP)
https://sasagurikanko.com/type-about/%E4%BA%94%E5%A1%94%E3%83%8E%E6%BB%9D/

最後に、峠道の途中にあって以前から気になっていた、喫茶「陶花」さんへ。
看板に従って細い道を進んでいくと、何やら不思議な建物を発見💡
ホワイトベースのようなものが浮いています…


更に進むと駐車場が。
急に視界が広がり高い木が並んでいる様子は、不思議なものがあります。
M2…小さいなぁ


15時にオーダーストップのため、今日は飲み物だけ。
スタバでもコーヒーしか頼んだことのない私が、人生で初めてハニー・カフェ・オ・レという飲み物を頼んでみました。
缶に入っていないカフェ・オ・レがこんなに美味かったなんて…
良い経験でした。


飲み終わったところで、併設されたハンバーガー屋さんへ。
この建物の下がハンバーガー屋で2階がギャラリー兼セレクトショップとなっています。


せっかく来た記念にというか、雰囲気に流されやすいというか…
セレクトショップにあった小石原焼きのぐい呑みが気になってしまい、麦茶を愛する自分用に買ってしまいましたが、ざる蕎麦の麺つゆにも良いかも?
この夏の楽しみが一つ増えました。


思いつきで近場を回ってみましたが、知らない場所はまだまだあって、意外と楽しく過ごせたというお話でした。
Posted at 2025/04/28 00:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月16日 イイね!

カルフォルニア米を買ってみました。

カルフォルニア米を買ってみました。米価の高騰が収まる気配は無く、現在の価格が戻ることはないんだろうなぁと感じている今日この頃ですが、我が人生で初めて、カルフォルニア米を買ってみました。

袋のデザインは、いかにもU.S.A.という感じですが、粒の様子は国産米とあまり違わない気がします。
ただ、米袋に「カレー、チャーハン、リゾット等に最適です」と書かれているので、少しパサパサする感じなのかな?
よく分からないため、保険として国産米も買っておきました。
お値段は、国産米が4,200円に対し、米国産が3,400円でしたので、今のご時世ではお得感があります。

日本政府の備蓄米よりも先に米国産米にお世話になるとは寂しい限りですが、せっかくの機会なので、美味しい食べ方でも研究してみたいと思います。
チャーハンなんかは、意外とこちらの方が美味しいかも?笑

車には全く関係なくて恐縮ですが、遂にカルフォルニア米を買ってみたというお話でした🙇
Posted at 2025/04/16 21:29:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月11日 イイね!

庭花のご紹介です。

庭花のご紹介です。皆さん、おはようございます〜😃
春は🌸花のシーズン!
…ということで、朝の挨拶に乗せて、私には似合わないと思う方もいるかもしれませんが、密かに?育てている花達を紹介したいと思います。

タイトル画像はハナミズキ(アメリカヤマボウシ)で、我が家の木は小さいのですが、大木一杯に咲くと見事です。
実は、花弁のように見えるのは総苞で、中心の小さい塊が花になります。

下の写真は、ツルニチニチソウです。
この時期に薄水色の可憐な花を咲かせます。
ただし、見た目と違い、グラウンドカバーとして地味に広がる強いやつですので、うかつに植えると大変なことになります💦


次は、ユリオプスデージーです。
とても丈夫でほぼ一年中咲き続けますので、庭の彩として貴重な存在です。


次は、名も知らぬラベンダーです笑
いつ頃にどこで買ったのか…
フレンチラベンダーは去年の猛暑でお亡くなりになりましたが、こやつは夏の暑さにも耐えてくれる貴重なラベンダーです。


最後は、ど定番のパンジーです。
ホームセンターなら150円で買えて、花の少ない真冬から初夏まで長〜く咲いてくれる、コスパ最強の頼もしいやつです。


まもなく薔薇のシーズンですが、我が家でも7種類ほどの株を育てていますので、機会がありましたらそちらもご紹介させて頂きます。


間違えて1時間ほど早起きしてしまったので、庭花のご紹介をさせて頂いたというお話でした。
Posted at 2025/04/11 07:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

豊後大野市までお花見ドライブ

豊後大野市までお花見ドライブ福岡地方では、先週から日向の桜が散り始めたこともあり、今週末が🌸ラストチャンス!ということで、お花見ドライブに出掛けました。

目指したのは大分県と宮崎県の境に近い豊後大野市にあり、"東洋のナイアガラ"と称する「原尻の滝(はらじりのたき)」です。
その手前の竹田(たけた)市にある岡城跡にも寄りますので、お花見はこちらがメインとなります。

8時に福岡市を出ましたが、日曜日の朝にしては高速道路の交通量もまずまずな感じ。
行楽日和ですからねぇ


日田ICを降りてからは、南東に向かってひたすら下道を走ります。
写真は、道の駅「竹田」そばの神社の御神木と…


最初の目的地、竹田市にある岡城跡に到着。
瀧廉太郎の"荒城の月"は、幼少期を竹田で過ごした瀧廉太郎が、遊びに来ていた岡城の様子を曲にしたものと言われています。
11時前に到着しましたが、100台くらい停めれそうな駐車場はほぼ満車でした。
https://okajou.jp/


岩山の上に石垣がそびえ立っており、なかなかの迫力。
満開の🌸桜も石垣と良く合います。




岡城の後は、道の駅きよかわにある「田舎八」さんで、この辺りでは唐揚げと並んで定番のとり天定食を美味しく頂きました。




昼食の後はデザートですが、その前に豊後大野市にある「沈堕(ちんだ)発電所跡地」と「沈堕の滝」に寄り道。
明治時代に造られた水力発電所の廃墟ですが、こういう場所は雨の日の方が雰囲気出ますねぇ
当日は晴天で明るい廃墟でした笑
https://www.pref.oita.jp/site/archive/201033.html



沈堕の滝はこれではなく、奥に見える段差ですが、当日は残念ながら流水を確認できませんでした。


廃墟散策でお腹も落ち着いたので、イチゴのデザートを目指し、「あっきらきら農園」さんに向かいました。
たくさんの家族連れがイチゴ狩りに来ていましたが、選んだのはイチゴのミニパフェ。
予想以上にたくさん入ったイチゴを堪能させて頂きました。
https://akirakira-farm.com/



続いて向かったのは、同じく豊後大野市にある「稲積(いなずみ)水中鍾乳洞」。
ここは公的機関の運営ではない様子で、経営者?の趣味が色々と発揮されており、ある意味、面白かった笑
https://inazumi.com/




日本一をうたうだけあって、鍾乳洞もなかなかの見応え。
スキューバダイビングも出来るのかな?
夏に来ると違った楽しみ方が出来そうです。




寄り道が多過ぎ💦
17時過ぎにやっと、今日の目的地である「原尻の滝」に到着。
全長120m、落差20mとかなりの迫力で、「日本の滝100選」にも挙がっています。
https://sato-no-tabi.jp/introduce/%E5%8E%9F%E5%B0%BB%E3%81%AE%E6%BB%9D/




ちょうどチューリップフェスタが開催されていましたが、肝心のチューリップの開花はまだまだ先かな?


そうこうする内に日が暮れ始めたので、久住の山並みに隠れる夕陽を追いかけながら、家路を急ぎます。



陽が落ちると、辺りは完全に真っ暗。
家に着いてから風呂に入るのも面倒だし…
ということで、道中にある黒川温泉の「黒川荘」さんにお邪魔しました。
宿泊者用とは異なりますが、700円で湯めぐり専用の温泉に浸かれます。
高級感漂う調度品に気後れしつつ、今日のところはお風呂だけ。
http://www.kurokawaso.com/sp/



1時間ほど運転すると、また腹が減ってきてしまったため、やむを得ず日田市にある焼きそば発祥のお店「想夫恋(そうふれん) 総本店」さんにお邪魔しました。
ライスと上に乗せる生卵も欲しかったのですが、睡魔に襲われるのは確実…
残り1時間半の道のりを安全に走るため、焼きそばだけで我慢しました。
https://sofuren.com/



結局、家に帰り着いたのは23時頃で"詰め込み過ぎた1日"という感じでしたが、なかなか行かないエリアを満喫出来て良かった。

私にしては珍しく好天に恵まれ、花見というよりも、大分南部を満喫した1日だったというお話でした。
Posted at 2025/04/07 20:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@さくらはちいちいちご さん、ありがとうございます〜😂
汗が滝のように流れボディにベタ〜っと…洗っているのか汚しているのか分からず。
諦めて、CX-3イジリに切り替えました!笑」
何シテル?   08/14 11:21
hivaryやすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
131415 16171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:24:29
バンパーとボンネット間のチリ合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 08:26:15
再び指宿へ 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 08:22:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ エムニ・コンペ (BMW M2 クーペ)
2023年6月にスイフトスポーツ(ZC33S)から乗換えました。 前車に比べると巷に情報 ...
マツダ CX-3 ビビッド (マツダ CX-3)
コンパクトカーを探す中で候補に挙がり、先進性や利便性ではライバル車にやや劣るものの、発売 ...
スズキ アルトラパン ラパンちゃん (スズキ アルトラパン)
整備記録などの備忘録として便利なため、今更ですが追加で登録しました。 よろしくお願い致し ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 普段使いしているAT車ですが、たまにサーキットにも行っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation