• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

como comoのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

納車前から憂鬱

 今日は自分の誕生日。すでに還暦も超えているのでそれはどうでも良いのだが、俺のCX-60 XD Exclusive Modeはいつ誕生するのだろう?
 9月発注のときには早ければ12月と言われた。(それはハナから期待してなかったけど。)しばらくして「XDと25は作り込みするんで一月位は遅れるよゴメンね。」というようなメーカーからのアナウンスがったけど、商談日以降、年も越してるのに何も言って来ないディーラーにしびれを切らしてこちらから電話したら。「わからないですねー。来週くらいに車体番号入ってくるかもしれませんけどねえ?」と言われた。まあ恐らく入ってきませんわな。
 ネット上でも「納車されました!」はおろか「納車日何日の予定です!」というの見たことないし、早い人でも2月上旬なのかなあ?
まあ、待つしかないのだけれど、こうもどこそこが悪いだとか、あそこは直さなければだめ。というようなネガティブな情報ばかり見聞きすると、はやく確かめたい反面、ちゃんとしてから納車して欲しい気持ちもあるなあ。
 
 なにより、ガックリするのはOBDⅡはもとよりHDMIとかUSB端子に何かを繋いだら不具合が起きるとか最悪文鎮化して動かんとか。
そんな車ある?いくらAI搭載だろうが自動運転だろうが,USBになにか繋いだら壊れて動かなくなるとかおかしくない?具合の悪い機器を繋いだらそれを受け付けなければ良いだけと思うけど、いろんなものにそんな簡単に影響されるか?
CANインベーダーで誰かに持っていかれなくても、自分でつけた車載アクセサリーで簡単に潰れるシステムって脆弱すぎてセキュリティー以前の問題。
OBDⅡになにか繋いで潰れて3桁万円の修理費とか悲しすぎる。USB端子は充電だけになったとか?ではHDMIいったい何に使うの?
 ディーラー以外では弄りはもちろん点検もダメ、レー探もデジタルインナーミラーもダメ、マツダ専用のオートエグゼのダウンサスもスポーツマフラーも確認取れてないから今はダメとか?

 あまりメリットを感じないというか、ほぼデメリットだらけのアイドリングストップ機能をデフォで切にするのにOBDⅡに繋いでゴソゴソ設定したらできると思うけど、「そんな事したこのらこの車はもう動きません!」て言われたらで流石にできんわなあ。
 
 前の車は買った翌日から、ご近所に「もう分解したはるの?」と言われるほどかなりバラして、その後も弄り倒したので、愛着あって廃車した今も手元においてるけど、これほどなんにもできない車でここまで不具合ばっかり聞かされたら納車前からなんか憂鬱やわあ。
 
 まあ、もう年寄りなんで以前みたいにバラして弄ったりはもうしませんので、変に触らなくても良い車を納車してください。
Posted at 2023/01/22 22:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月30日 イイね!

勝手に決めたら叱られた

CX-60 XD Exclusive Mode 4WD シグネチャースタイルを注文したのだが、妻には「車買うで~」と言ったのみでメーカーはおろか車種も価格も言ってなかった。
先日、代車のポルシェ(笑)で伊勢志摩方面にドライブに行ったとき、展望台にいたらCX-60に乗った人が来られた。挨拶して車を見せてもらってたら妻が「知ってる人?」と尋ねるので「知らんけど、今度買う車やから見せてもらってるの。」と言ったら。
「へーこれ買うの?」と言っていたが、CX-60の人と別れたあと「後ろはカッコええけど前がなんかブサイクー。」とか言い出す。「まあ、たしかにパグとか言うてる人おるけど、おっさんは妙に威嚇してるような顔より、こっちのほうが落ち着いて堂々としてるからええの。」と返すも「ハリアーとかのほうがカッコええ。」とか言い出す。「あんなゴンタ顔は若い人向きや。しかも注文してもいつ来るかわからん。」「じゃ、あんたのいつ来るの?」「んー、わからん。」「で、いくらするん?」「550万」「え~~、聞いてない。」「アホ、直6縦置き3.3リッター、FRベースの4WD、トルコンレス8速ATで何もかもフル装備や、安いくらいやで。」
「そんなん聞いたかてナンノコッチャわからんしー。もう勝手にし。」と叱られてしまった。
現車が来たら、その威風堂々とした姿と、ゴージャスな車内、装備の数々できっと納得させてみせる。
Posted at 2022/12/30 18:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月24日 イイね!

素のディーゼルにした訳

田舎住まいで、車庫は屋根付きで4台、青空なら10台は駐車できるし、車庫には以前から200V引いてたので充電設備をつけるのは何でもなかった。
世の中の流れ的にはPHEVなんだろうし、マツダもいずれメインは電動化なのだろうが、なぜ今頃にハイブリッドでもない素のディーゼルか?
次はSUVとは思っていたが、マツダなんて考えもしなかったし、実は2年くらい前からレンジローバーの末っ子イボークを考えていた。
確かにデザインもお洒落で性能も良さげ。ところが末っ子でもやっぱりお高いのと、昔から言われてる電気周りの故障は今でも常識らしく、購入者に聞いても「ナビが動かないとか普通ですよ。」って話。ディーラーも遠方で、輸入車なので部品の入りも悪いし修理費も高い。
やっぱ、国産かなーと考えていたときに、何気なくYouTubeでCX-60を見た。
「直6 大排気量3.3リッター 縦置き FR」これを聞いたら、なんで今頃?と思うとともに、おっさんの心に火がついてしまった。
色々調べるうちに、これええんでないの~笑 9月に2回めの商談で注文。
日常使いは片道30キロのゴルフ場に週1~2回、1,2ヶ月に1回ペースで高速使って往復500~1,000キロ程度の旅行。買い物とか片道2キロの通勤とかはエブリーワゴン。走りたければボクスター。
これは素のディーゼルしかないでしょ。車重もハイブリッドより100キロ軽いし、部品点数も少ない。(おそらく故障も少ない?)なによりお高いバッテリー交換の心配もない。
シグネチャースタイルにして、ナビとかドラレコとかつけたらハイブリッドの価格とそんなに変わらないようになったけど、私には素のディーゼルが一番。
この時点で時代に逆行したようなこんな車を出してくるマツダに拍手を送りつつ、いつか判らない納車を待っている。
Posted at 2022/12/24 17:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

とんでもない代車

とんでもない代車CX-60 XD Exclusive Mode 納車待ちですが、どうも納期が遅れるみたいで、今の車(トヨタ)がとうとう車検切れになりました。ひと月ぐらいなら、別に乗ってるエブリーワゴンともう1台の車で乗り切ろうかと思ってたけど、いつ納車かディーラーからのはっきりした案内もないので、お友達に「納車までなんか貸してくれんかのお~」とお願いしたら「これ乗っとけ」と貸してくれました 笑
4WDみたいやけど雪道はあかんやろなあ~ 笑笑
Posted at 2022/12/12 19:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月01日 イイね!

納車待ちですが・・・

還暦過ぎて初めてのマツダ。国産では唯一所有したことなのないメーカーの車を注文しました。(初代のサバンナRX-7が発売されたとき試乗したけど学生の身分では買えなかった。)あれから40数年。まさかこの歳でマツダ車に乗るとはねえ。
CX-60無茶苦茶期待してるけど、1月納車の予定がなんか雲行きが怪しいですね。
今の車(トヨタ)は12月8日で車検切れ。一応、他にエブリーワゴンと718ボクスターあるので足はあるけど、早く納車して欲しい気持ち半分。色々言われている不具合?をちゃんと直してもらってからでもいい気持ち半分です。
Posted at 2022/12/02 19:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 OTTOCAST Car TV Mate Max 取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3498486/car/3361014/8317026/note.aspx
何シテル?   08/01 17:50
como comoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【メーカー対策品】リアサスバンプストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 13:16:27
オーバーヘッドコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 17:37:00
車高とBBSとオフセットと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 16:03:38

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
マツダ CX-60 2月20日に納車されました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation