• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしのブログ一覧

2023年06月02日 イイね!

トスラブ湯沢!

トスラブ湯沢!
全国的に大雨の予報が出ていますが週末に予定している用事があるため信州に向かわねばならなくなりました。
しかし明日の午前9時には現地到着する必要があるため渋滞する可能性のある首都圏からではなく比較的長野に近い健保の保養施設のある新潟県湯沢町に向かい前泊してから向かう事にします。



新潟と言えばへぎ蕎麦。
という事で昼食は石打塩沢の中野屋に行きました。
へぎ蕎麦は海藻が練りこんである蕎麦でコシが強く食べ応えがありますが、これに甘めのツユが非常によく合います。
今の時期は山菜の天ぷらもあったので一緒に頼みました。




中野屋から20分ほどで目的地のトスラブ湯沢に到着しました。
トスラブは関東ITソフトウェア健康保健組合(ITS)が直営している4つの保養所に付く名称ですが、そのどれもが非常に良い施設でITSに入っているなら利用しないと保険料がもったいないとまで言われてますw




トスラブ湯沢は主にスキーシーズンに人気のある施設で豪雪にでも快適に利用できるよう駐車場が屋内にありますが、今日みたいな大雨の時も荷物の出し入れに大助かりでした。




本日の部屋は最上階のK2との事。
トスラブ湯沢には何度も宿泊していますがK2ははじめてです。
今まで最上階に一つしかないこの部屋がどんな部屋なのかずっと気になっていたのですが、ついに今日それが明らかになります。




これがK2のリビング。
最上階にふさわしい立派な部屋です。




ベッドルーム




内風呂
ただ、大浴場が温泉なので通常は使うことは無さそう。




そして部屋からの眺望
晴れていたら八海山が一望できるのでしょうね。
そんな雄大な自然に囲まれた部屋と温泉大浴場でのんびりしながらお楽しみの夕飯を待ちます。




お待ちかねの夕食です。
写真はトスラブ湯沢名物の利き酒セット。
新潟の地酒8種から好みの三種をチョイスして飲めるのですが今回は景虎、越乃寒梅、上善如水を選びました。
この三種をちびちびやりながら地場の料理のコースをいただくのが至福の時間。
しかも健保が運営しているレストランなので食事の内容もヘルシーなので安心してお腹いっぱい食べられます😁




今日はあいにくの雨の1日でしたが心身共にリフレッシュする事ができました。
心配なのは明日の天気ですが、今晩中に雨の峠は超える予報なのでなんとか出発までには雨が弱まっている事を願います😅




Posted at 2023/06/02 21:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月08日 イイね!

ガンダム!

とかくスタイリングだけが評価に上がりがちですが、足回りはトヨタにしては珍しくガッチリ仕上げているため以外に走り屋好みだったりします。
熟成のTHSIIで燃費はすこぶる良くリッター20km以上は当たり前。
日常がパーソナルユースなら非常におすすめできますが、3人以上乗車や荷物をたくさん積んでの大旅行には不向きだと思います。
Posted at 2023/04/08 08:21:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月02日 イイね!

仙台出撃!③

仙台出撃!③仙台出撃最終日は丸々帰路となりますが、途中で今満開の白石川堤一目千本桜を観ていく事にしました。


7:25 給油

自宅から今までの走行距離は434km
燃料計は半分ちょい少ないぐらいで給油したところ27リッター入りました。
大体リッター16kmぐらい走った感じですかね。
ここでようやく虫だらけのフロントガラスを清掃する事ができました😁


11:00 ホテル出発

桜祭りまでは東北道を使って約50分の行程。
ただ、最寄りの村田ICはすでに出口渋滞となっていたので次の白石ICまで脚を延ばして戻って行く事にします。
ちなみに高速はいつものCHARGEモード走行です。


12:09 おおがわら桜まつり会場到着

白石ICで降りる作戦が功を奏し会場までは渋滞なく到着しました。
しかし会場の駐車場は大混雑。
こういうときは無駄なガソリンを垂れ流さない EV車がいいですね。


結局車を停めるのに40分近くかかりました😅
ちなみに河川敷の仮設駐車場は100台ほど停めらるとの事。


白石川堤一目千本桜は白石川の川辺に約1200本もの桜が咲き誇ります。
その姿はまさに圧巻。
これまでに多くの場所の桜を観てきましたがここはまさに別格と言えるでしょう。


こんな風景が約8kmも延々と続いています。
機会があればぜひ行って見ることをおすすめします。


13:50 白石ICより東北自動車道へ
桜の余韻に浸りつつ帰路につきます。
想定では約3時間で帰着ですが、週末の東北道と言えば矢板ICと佐野SAの渋滞。
今回もおそらく発生する事でしょう。


14:45 国見SA

大混雑で桜祭り会場で食べ損ねたお昼を摂りに国見SAへ


福島といえば喜多方ラーメンです。
あっさりのしょうゆスープがちぢれ麺によく絡みます。
食事を摂ったらあとは一気に栃木県まで走り抜けます。


17:10 栃木IC
矢板ICの渋滞はまだ始まったばかりで約4分で抜けましたが、佐野SAの渋滞は本格的となっておりナビの予想到着時刻がみるみる延びて行くので栃木ICで下道に降りて残りは一般道を使う事にしました。
ICを降りた時点で残り行程は約40km、バッテリー残量的には約30kmぐらいだったので最後はガソリン走行が必要そうな感じです。

その後下道を延々と走り続けますが、GoogleMAPのルートは夕方の渋滞をうまく回避してくれておりほぼストレスなく走れました。
途中、加須辺りで東北道の高架をくぐり抜けましたが車はノロノロ動いていたので渋滞はここまで延びていたようです。


18:40 帰宅

無事帰宅しました。
高速を使った場合の予想到着時刻は19:00だったので約20分の短縮。
また、B5の回生ブレーキを多用したためかバッテリーも5km分ぐらいは残っていましたので今回の下道切り替えは大正解だったようです。

今回エクリプスクロスでの初ロングドライブとなりましたが、状況に合わせて走行モードを切り替えて走るのがかなり楽しかったですね。
また、特に記載しなかったですが高速道路でのマイパイロットもなかなか制御がよく結構使えるものでした。
これからドライブシーズンになるのでエクリプスクロスでの遠出が楽しみになりそうです。
















Posted at 2023/04/03 07:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月01日 イイね!

仙台出撃!②

仙台出撃!②仙台出撃二日目は、仙台の奥座敷秋保温泉に日帰り入浴してきます。
今回は妻と二人で出発
温泉よりはSwitchでゲームを選んだ娘はホテルでお留守です。

秋保温泉までは約30分の行程

バッテリーはほぼ使い果たしたのでガソリンプラス回生ブレーキでバッテリーを稼ぎながら移動します。


そして渋滞もなくスムーズに目的地到着。
そのときの平均燃費

ほぼバッテリーがなかったのにリッター約32kmは上出来だと思います。


日帰り温泉宿は奥州秋保温泉蘭亭さんでした。

泉質は…よくわからんw
とりあえず露天風呂は程よい湯温でゆっくり入る事ができました。


今回は昼食付きのプランでしたので松花堂弁当をいただきます。

弁当とは言ってもかなり凝った内容。
特に真ん中下段の蟹餡が絶品でした。


そして何度か風呂に入りつつ個室で休憩もできたので夕方までまったり過ごしてからホテルに戻ります。

帰路は登坂車線のある山間部を通過したためガソリン走行が多く、さらに渋滞も発生していたため約45分の行程となり平均燃費も20kmまで下がりました😅


ホテルで休憩後、夕飯の買い出しに出ますがついでに充電したいと思い充電スタンドがないか探してみます。

gogoEVでは日産ディーラーを中心にいくつか表示が出ていました。
ただ、日産ディーラーの場合は日本チャージネットワークのビジター料金が高く、一回1650円もかかります。
三菱電動自動車サポートやZESPなどの会員であれば安く充電でできますが、自宅充電派の私は会員にはなってないのでここはパス。
もうひとつ隠れて三菱販売中山店の表示がありますがこちらは18時で閉まってしまいます。


で、少し離れた場所にあるブランチ仙台WESTにある充電器ですが、こちらならエネゲートのエコQ電が使用できました。

エコQ電は会員登録や年会費が無料でしかも急速充電が一回500円ぐらいと、自宅充電派にとってはまさに出先充電の救世主的サービスです。
しかもここは24時間利用できるので今回はこちらで充電しつつ夕飯の買い出しをすることにしました。
これにて二日目の行程は完了となります。


しかし純EV車乗りの人は旅行した際に見知らぬ土地でこういった充電スポット探しを毎度してるんですよね…
その点PHEVはいざとなれば街中にごまんとあるガソスタで給油すればいいので充電は今回のような「何かのついで」で良いのです。
そういった意味でもPHEVにしてよかったと思います。






Posted at 2023/04/02 06:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月31日 イイね!

仙台出撃!①

仙台出撃!①
エクリプスクロスに乗り換えして初のロングドライブを行いました。
目的地は杜の都仙台
距離にして約380kmの工程となります。
エクリプスクロスの走行モードを含めてのレポートです。


10:30 出発
下道は基本NORMALモードで走行します。
平日のためほとんど渋滞はありませんでしたが、権現堂の桜まつり会場付近だけは大渋滞していました😅
ここはGoogleMAPを使って回避します。

渋滞を回避して国4バイパスへ。
国4は流れが早く平均速度が上がりますが車も多いのでアクセルワークで加減速コントロールできるTARMACモードを使用しました。


12:30 蕎麦屋で昼休憩
矢板市にあるお気に入りの蕎麦屋で食事します。

ダッタンおろし蕎麦
このお店は蕎麦も美味しいですが器もこだわりがあり目でも楽しませてくれます。
妻は海老天ざる
娘は穴子天ざる
を頼みました


13:38 矢板ICから東北自動車道へ
矢板からは高速で一路仙台を目指します。
高速ではCHARGEモードを使い下道で空っぽになった蓄電池に充電を行います。


14:10 安達太良SA

小休憩
充電スポットもありましたがこの時点で充電量が約70%以上あったのでこのままCHAGEモードで走り続ける事にします。


16:10 松島公園第一駐車場

15時過ぎに仙台に到着しましたがせっかくなので牡蠣を食べに松島まで脚を延ばします。
この頃にはフロントガラスは虫でベタベタなので早くきれいにしたい😖


そういや牡蠣撮り忘れたな…


18:40 ホテル到着
宿は仙台のドデカい守護神が隣にあるホテルです。

ほんとデカい

途中で立ち寄って買った牛タン弁当をホテルの部屋で食べて今日の工程は終了となります。
本日の燃費記録は

高速走行が多かったのと仙台は坂道が多かったのでリッター約13km
以外と伸びなかったですね…
Posted at 2023/04/01 20:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/3498511/48312328/
何シテル?   03/15 09:52
あるしです。 二児のパパをしつつクルマいじりをしています。 どうぞよろしくお願いします。 イラストデータ販売しています。 よろしければご覧下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 [BININBOX] 車用ルームミラー 補助ミラー バックミラー インサイトミラー 視界拡大 (30cm-ブルーミラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 13:27:05
今日のAIお絵描き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 21:41:41
BOSCH Aerist Comfort ACM-M01 (三菱車用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 20:42:07

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
三菱 エクリプスクロス PHEVに乗っています。 トヨタC-HRからの乗り換えで、よく記 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
トゥーランより乗り換えです 初の新車w

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation