• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

usiotokoのブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

サイドエンブレムを追加装着

プロフの写真の通り、納車時には装着していなかったサイドエンブレムを後付け。

物自体はネットで8,000円程度で売っています。(純正品)

色は、山吹イエロー、サテンシルバー、グレー、ブラックの4色です。
最も目立ち、かつ、人気があるのは山吹イエローなんだと思います。

また、サテンシルバーもなかなか格好いいと個人的には思いますが。

あえてブラックを購入し、同時にブルーのカッティングシート(シール)も購入、DIYで独自色のサイドエンブレムを作成してみました。

 

一旦シールを貼り付けた後に、専用のカッターで切り抜くという方法です。失敗は少ないと思いますが、ボディに取り付ける前にできる方法なので、今回限りのやり方になるかなと思います。
(裏に見える赤っぽいものは、サイドエンブレムとボディを貼り付けるための両面テープの剥離氏の色です。取り付ける前に剥がしちゃうものなので気にしないでください)



こちらが装着後です。

この色は純正では販売していません。
DIYならではですね。

#シエンタ
#サイドエンブレム
#カッティングシート
Posted at 2023/08/16 10:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2023年03月19日 イイね!

ドアデッドニングしました

エーモンさんの「静音計画」



自分としてはなかなかの難易度の作業になるかなと思いましたが、

Twitter(現X)のフォロワーさんやYouTubeなどを参考に、比較的スムーズにできたかなと思います。

ただ勿体なかったのは、これをする前にロングドライブをしていないので、施工前と施工後の比較を自分でできていないってところなんですよね。







まあいいか。

ちなみに、エーモンの音楽計画のデッドニングキット2,700円×2セット、スピーカー周辺簡単モデル×1セット=2,300円、合計7,700円です。

これをアクアスタイルさんの「シエンタ専用カット済み」キットを注文しようとすると、47,000円以上になるんですよね。その分の恩恵があるのか否か、僕にはわかりません。





さすがに丁寧に切り分けてありますが。

僕には7,700円で十分なような気がします。

#シエンタ
#デッドニング
Posted at 2023/08/16 10:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2023年03月14日 イイね!

シエンタカフェステッカー

Twitter(現X)のフォロワーさんの、ありまる(@arimarusienta)さんに作っていただいた、シエンタカフェ(シエンタのオフ会)ステッカーです。





市販されていないものなので、テンション上がります。

#シエンタ
#シエンタカフェ
#ステッカー
Posted at 2023/08/16 10:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2023年03月12日 イイね!

ウェルカムランプの取り付け

ウェルカムランプの取り付けシエンタにウェルカムランプを取り付けました。

購入した商品はyoursさんの「2連LEDウェルカムランプ」です。

ホワイトとブルーの2色から選べますが、僕はブルーを購入しました。

ウェルカムランプとは、車内灯と同じように、キーを持った人間が近づいたタイミングや、ドアロックをアンロックにしたタイミング、ドアを開けたタイミングで光るLEDランプです。

同じような部類の商品に「カーテシランプ」というものがあって、これはドアを開けたタイミングで、車内のドア付近もしくはドア下部に取り付けたLEDライトが光るものです。

ウェルカムランプもカーテシランプもどちらも特に夜間の乗り降りの際の視認性向上とドレスアップが主な目的ですが、シエンタのルームランプそのものをLED化して、ドアオープン時の車内がかなり明るくなっているので、カーテシランプはいらないかなと思い、ウェルカムランプだけの取り付けにしました。

ここら辺は好みもありますし、両方付けている方もいます。作業自体が似たような配線取り回しになるので、両方を同時にやるのが楽かなというところもあります。



僕のような素人にとって、今回ウェルカムランプの取り付けにおける難所ポイントがいくつかありました。

① ドアオープン線をどこから取るか。説明書では、マップランプ裏の配線をスプライス端子で加工して取り出すようになっていて、商品の配線と部品もそのためのものが同梱されています。配線コネクターではダメな理由が何かあるのでしょうね。

結局僕はアクシスパーツさんから発売されている助手席から取る電源取り出しハーネスを購入して、そこから電源を取りました。



このハーネスはただ挿すだけなので、場所さえ分かれば作業時間は数秒です。

これを使う方法にしましたので、ギボシ端子をプラスとマイナス分それぞれ一つずつ加工する必要は出てきますが、スプライス端子よりはハードルはだいぶ低いような気がします。



② 配線を車外まで取り回す際に配線通しを使用するのと、フロントタイヤハウスのカバーをめくる必要がありますが、モデリスタパーツを装着しているので説明書と少し勝手が違うのと、ピンを外すのにコツがいることが少し手惑いました。

フロントとリヤどちらが大変かと聞かれたら、タイヤハウスカバーめくりも含めてフロントの方が時間がかかりました。モデリスタパーツがない方が間違いなく簡単ですね。

今回の作業で、配線通しってこうやって使うのねと分かったことで、次回以降はもう怖くないかなとは思います。何事も初めてのことって緊張しますね。

ちなみに、LEDライトを張り付ける位置は説明書通りで大丈夫でした。モデリスターパーツは光り方を邪魔することはないようです。







LEDライトや配線には防水加工がされているとのことですし、貼り付けの際には念入りに脱脂したつもりではありますが、今後このライトがしばらくの間しっかり光り続けてくれることを期待しています。

#シエンタ
#ウェルカムランプ
#ウェルカムライト
#LED

※2023/8追記 

装着から5か月後、高速道路を何回か走った走行距離2,500キロ時点で、運転席側フロントの両面テープが剥がれましたが、今は再度付け直して問題ありません。

直接雨風が当たる箇所ですので、定期的なメンテは必要かもしれません。
Posted at 2023/03/12 16:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2023年03月11日 イイね!

オットマンひじ掛けの中にドリンクホルダーをつけました

以前、シエンタのリヤシートには、高齢の母の体を支えるもの、例えばひじ掛けが基本でもオプションでも設定がないので、市販のオットマンで作りました、と紹介しましたが



そのオットマンの中に、これまた市販のドリンクホルダーを設置。
前にも後ろにも設置できるように、両面テープ+マジックテープで装着しています。



#シエンタ
#ドリンクホルダー
#ひじ掛け
#オットマン
Posted at 2023/08/16 10:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

「テニスに行ってきましたよ♪」
何シテル?   05/29 14:39
usiotokoです。よろしくお願いします。 https://twitter.com/usiotoko 2023年2月16日納車。前車のフィールダーは8年5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AXIS-PARTS LEDカーテシランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 18:22:18
最近シエンタを購入された方の為に(総集編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 07:58:17
SAMURAI PRODUCE サイドミラーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 10:09:46

愛車一覧

トヨタ シエンタ オレンタ (トヨタ シエンタ)
2023年2月、カローラフィールダーからシエンタに乗り換えました。今後少しずつ車をいじっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation