• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌクヌクのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

年末ですが、やることは・・・。

こんにちは、ヌクヌクです。

年末だし、大掃除に片付けに、やることはたくさんあるのに・・・。






















なんか増えてるし・・・。

倉庫を片付けたいから、と放出された、KSR50とKS2の元競技車両を引き取ってきました(^_^;)

12月入ってから、だいぶ台数増えてるし・・・。


とりあえず、会社の倉庫に押し込んで帰る予定でしたが、




このフレームの折れ?切断跡?が気になって・・・。




ジャッキで位置合わせして、




溶接しました。

パイプをただ溶接しても弱いので、目立たない内側~下側にかけてアングルを溶接して補強しました。




溶接はあまり得意でないので、最後にシーラーで巣穴隠し。

これで終わりの予定でしたが、




今度はテールカウルの取り付け部がカットされているのに気付いてしまい・・・。




適当な鉄棒とアングル材で作成。




素人クオリティーだけど、カウルに隠れる部分だし、これで充分かな?と。

KSRは割りとパーツがあるので、復活にはそんな大変ではないでしょうが、KS2は大変そうですね。

エンジンはダメだったのでAR50のエンジンがついてきたから大丈夫として、細かなパーツが揃うかどうか・・・。

古い上に、たった3年しか生産していないから、元々の台数が少ないので・・・。


来年こそは、台数減らすか諦めて置き場を確保するか・・・ですね。

ではまた。


Posted at 2019/12/31 08:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR
2019年01月22日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!1月29日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

ほぼないですね。
買ったら装着したいと思っていたパーツ(クラッチキットと社外マフラー)装着済みの車両を購入しましたので・・・。

■この1年でこんな整備をしました!

ニュートラルスイッチの交換と吸気系チューニングついでにキャブオーバーホールと、フロントスプロケットを高速向けに交換しました。

■愛車のイイね!数(2019年01月22日時点)
6イイね!

■これからいじりたいところは・・・

積載能力がゼロなので、リヤキャリアくらいは欲しいです。

■愛車に一言

ツーリング用に購入したのにツーリングにも行かず、ほぼ乗らずにごめんなさいm(_ _)m
今年は去年よりは乗るようにします(^_^;)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/01/22 21:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR
2018年05月17日 イイね!

KSR110メンテ。

こんばんは、ヌクヌクです。

少しのネタと、たくさんの疲労とストレスがたまりつつあります(-_-;)

忙しいに雨が加わると、ストレス爆発するんですよね~(°▽°)



と、とりあえずKSRから。


この前用意した、


ニュートラルスイッチと、



サンスター製スプロケ。

まずはさくっとスプロケを外して、




元の15丁もサンスター製です。
車両購入時に交換しているので、ほぼ新品。





ニュートラルも外してしまいます。

というのも、スプロケの奥についているからスプロケ外さないと交換できない(>_<)


で、取り付け。




ニュートラルスイッチが白くなりました。
ネジ穴に真鍮のカラーが入ったり、なにかしら対策されている模様。

ちなみにチェーン、張りしろがぎりぎり、なんとかチェーン交換せずに済みました。


そんな感じです。

乗り回せるのは、梅雨明けかなぁ・・・(。>д<)
Posted at 2018/05/17 20:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR
2018年04月17日 イイね!

組み立て編・完

こんばんは、ヌクヌクです。

前回の「組み立て編」から1ヶ月弱、やっと完成しました。






ある程度組み上がってからの、オイルポンプのエア抜きとラジエーターのエア抜き。

こればかりは昼間エンジンかけながらでないとどうにもならない為、ここで作業ストップしていた訳です。

連続で休日出勤だったりでねぇ・・・。



とりあえず、エンジンかけるにあたりマフラーを装着しないといけなかった訳ですが、錆取りして塗装した結果・・・。





数ヵ所が穴開きの為排気漏れし始めて、応急処置で耐熱テープで塞ぐ始末。

レース用チャンバーは軽量化の為肉薄なんで、過度に磨くとダメってことですね・・・。



まぁ、無事エア抜きを済ませたので、混合→ガソリンに切り替える為に走り出すことになるのですが、まだ問題が。




エアクリーナーがグサグサ。

もちろん左のです。

これがまた、スポンジのくせに3千円弱するもんで、キタコの汎用品を針金で固定し自作。

これでも必要にして十分仕事しますし、経費的にも純正の半分以下であと1回分余るのでリーズナブル。


このバイクではエアクリーナーの汎用品での自作はメジャーなようですね、純正高過ぎるしね・・・。




それから20キロほど走りながらクラッチなどの調整や不具合出しを行い、帰宅後ミッションオイルの交換。





結構水分混じったり劣化してました。

入れたのはかなり昔に頂いたヤマハ純正ギヤオイル。

これもなかなかエアが抜けないのか、足してエンジンかけて、止めてからしばらく放置して・・・を数回繰り返し規定量に。




それから電気系の不具合を潰していました。

このバイクの電装って、華奢な上に変な構造で、配線色も独特だしでわかりにくい。

特にメーター関係なんか、ニュートラル時にしか警告灯が点かないとか、それもニュートラルランプが点かないと機能しないとか、ちんぷんかんぷん。

組んだ配線を外装ばらして、端子磨き直して、接点復活剤使ってと何度も見直して、ようやく先程作業完了でした。

2ストのKSRとしては最終型で新しいつもりですが、やはり20年前の旧車なんですね、なかなか大変でした。

でもやっと復活です。







なので、




今度は110のほうに着手しますよ。

マフラーだけ交換されたことによる息つき及びエンスト対策の為のセッティングです。

ある程度部品は発注済みですが、これもまた国産でないので手がかかりそうです。
(KSR110はタイ生産)



ではまた。
Posted at 2018/04/17 23:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR
2018年03月08日 イイね!

組み立て編・2

こんばんは、ヌクヌクです。

ただでさえ花粉症がキツいのに、加えて火山灰がハンパないとダブルパンチでマスクが手放せません(-_-;)

もうそろそろ、被害が出る前に新燃岳が大人しくなってくれないものだろうか・・・。




で、KSRです。




フロント回りや配線をある程度仮組みして、




リヤ回りも先程仮組みしまして、約1ヶ月振りに着地しました。



これからしばらくは、エンジン本体の錆取りや、キャブのオーバーホールなど地味な作業が続く予定・・・。


今月中には組み終わるかなぁ?



あと、久々バイク雑誌を購入。




下の方の「12インチ系ミニバイクパワードバトル」特集にひかれて(^_^;)

なかなかありそうでない特集ですし、なによりKSRが出てるのが魅力で。


それはそれとして、KSRが落ち着いたらまた1台、カブが欲しいなとか思っていたり。

カブ情報ありましたらご一報を(^_^ゞ


ではまた。

Posted at 2018/03/08 23:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR

プロフィール

「数ヵ月振りにミラを洗車中。
梅雨でのりがはって迷彩カラーだったので(-""-;)
まだ車検切れなんで乗れませんが・・・。」
何シテル?   07/19 10:39
免許取得から11台、ホンダ・トゥデイを乗り継いだトゥデイ好きです。 最近のホンダの部品供給の悪さに嫌気がさして降りましたが・・・。 現在はN-ONEをメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
夫婦で運転できる車を話し合った結果、なぜかN―ONE一択でした。 特に広い空間は必要ない ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
手頃な予算の750CCを買いに行ったのですが、バイク屋さんの強い勧めでこれになりました。 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
以前からサブ車にオフロードバイクを探してはいたのですが、なかなか予算に収まるようなバイク ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
あの見た目に惚れて3台乗り継いだ3台目です。 本来PS-A(安い方)なんですが、2台目の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation