• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌクヌクのブログ一覧

2018年03月02日 イイね!

分解→組み立て編。その1

こんばんは、ヌクヌクです。

この前フレームを鉄板おじさんに頼んで、その翌日に「前金」と称したスーパード○イを渡しておいたのですが・・・。









何かスイッチが入ったのか、かなりのスピードで

塗装剥離→一部パテ補修→塗装

の作業が済んだ!と言われまして。


代金(やはりスー○ードラ○)を持参し引き取ってきました。

・・・といっても同じ会社内ですが(^_^;)














見事に黒光りしております。

黒にした理由は、後々の補修が楽な点と、後々外装を弄るのにフレームがグリーンだと選択肢が狭いから、ですかね~。


しかしまぁ、あまりに早く塗装が終わったので、ばらした部品のオーバーホールが追い付かず組み付けに取り掛かれないので・・・。







しばらくガレージの天井から宙吊りです(>_<)


今のところ、KSR定番の




リヤサスペンションの「おにぎり」のオーバーホールしか済んでないし(-_-;)



ぼちぼち進めていこうと思います。




Posted at 2018/03/02 22:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR
2018年02月28日 イイね!

錆取りも飽きてきたので(-_-;)

こんばんは、ヌクヌクです。

時期的に、花粉症でグズグズです(>_<)

山育ちなのに、と言われても年取ってから発症する人も多いらしいから?仕方ないよね~。



とりあえずKSR。


自作の大容量バッテリー仕様に改造したドリルにブラシを装着。


標準の3アンペア→36アンペアへ容量アップww


で、磨いて、


磨いて、


ひたすら磨いて、


さらに磨いて、


あ~、もう飽きた!!



ってことで、会社の鉄板おじさんに丸投げしてきました。

素人があれこれするより、職人のおじさんにきっちり処理してもらったほうが仕上がりが良いですし。

今仕事詰まってるから合間で、余った黒系の塗料で良いからと頼んだので、3月中にはできるかな~。


それまでは外した小物やエンジン等を磨いて組み付けに備えます。


おまけ。




↑うちの会社の旧車と、




お客さんちに保管されているイセキの旧車。

エンジンは川崎航空機なんたらの強制空冷式単気筒20馬力、だそうです。

ボディはポルシェがデザイン。


他にクボタの単気筒14馬力トラクターと、石発含む発動機9台、初代ジムニーとか、お宝がゴロゴロしてました。

あるところにはあるものですね。



ではまた。



Posted at 2018/02/28 22:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR
2018年02月15日 イイね!

はじめは軽い気持ちでしたが・・・。

はじめは軽い気持ちでしたが・・・。こんばんは。

ネタと時間と資金と愛情?に飢えているヌクヌクです。


最近は特にこれと言って何もしていないです。

寒いと極力何もしないタイプなもので・・・。



でもまぁ、合間でちょろっと乗ってみました。




新入りのKSR110。

タイ製だからかはたまた小型AT限定免許に対応するためか、独特なシフトパターンは慣れが必要ですね。

一般的なバイクのシフトパターン同様に乗っていると交差点で停止時にニュートラルに入ってしまう・・・。

青になりアクセル開けるも走らずあわててギヤをいじってしまう・・・。

さながら
「ダルマ屋ウイリー事件」
みたいなシフトミス連発でしたが、30分も走るとだいぶ慣れました。


しかし80に比べると、非常にマイルドな走りですね。

トコトコ走るにはいいかも。

遠距離、ツーリング用目的でしたので、向いているようではありますね。





ところで、110が来たことで80に前から思っていた事を作業することにしたのです。

まず、抜けきったリヤショック。




右のが純正。
社外の設定も皆無なので、左のショックを加工します。

多分NSかNS-1用。





ベンチグラインダーで加工し、完成。

抜けていないショックは快適です。


で、ショック加工時にフレームの錆が気になったのが今回のタイトルのそもそものきっかけ。

部品を外す度に腐食箇所が現れる。






もうちょっと、もうちょっとと外装を中心に外してはブラシで錆落とし。


で、ついに!!




丸裸・・・。

エンジン下ろしちゃったよ・・・。

ここまでばらしてタッチアップでは済まないので、会社で暇を見て塗装予定。

ちょうど作業機メーカーさんに似た色があるのでスプリンググリーンか、或いは無難に黒か・・・。

今のところ未定です。

しかし、元に戻せるのだろうか・・・。




あ、




ぜっしゃか!

おすすめですd(^-^)




ではまた。



Posted at 2018/02/16 00:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR
2018年01月29日 イイね!

また増えました

こんばんは、ヌクヌクです。

ジェイドを売却してから、色々と125ccクラスのバイクを見に行ったり検討していました。

なかなか希望に合うバイクがなく(主に予算・・・。)かといって見ずに契約して取り寄せ、というのはいくら保証がついていても不安で踏ん切りがつかず。


で、見に行ける範囲で気になるバイクが3台ほどあり、この3台で絞りこみすることにしました。

・1台目
欲しいパーツは全部ついているけど、センター出しマフラーが好みでないのと、少し予算オーバー。

・2台目
好みのパーツは付いていて、予算範囲内だけど、ちょっと程度がいまいちで走行多め。

で、3台目が欲しいパーツも最低限付いていて、距離もまぁまぁ、予算内だったのですが、自分の住む市までは配達できないという事。

整備さえしてもらえれば引き取りに行く旨を伝えたら手数料分の値引き、前後タイヤ新品交換、保証を3ヶ月→半年にする、というのでこれに決めました。


で、今日引き取りに行ってきました。


購入したのはこちら↓。






ん?KSRが2台に見える・・・?



手前のは元々所有している80仕様です。

奥のが今回購入した、




KSR110(タイカワサキ製)
です。

KSR110は一部を除き遠心クラッチ式らしいのですが、カブのようにガチャンと切り替えるのが好ましくないユーザーも多く、後付けでハンドクラッチキットが4万程であるんです。

キットは色々あるのですが、後から取り付けるのはかなりかかるので、キット組み込み済みの車両を探していました。



武川クラッチキット、組み込み済みです。

詳しくはないですが、後々オイルクーラー等も取り付けできるタイプだそう。



あとは、




社外マフラー、付いてます。

これも条件のひとつ。

ノーマルマフラーは抜けが悪すぎるらしいので・・・。

希望のマフラーではないですが、一応メーカー品でチタンサイレンサーらしいです。

どこのかわからない粗悪品ではないので、しばらくはこのままでしょうね。



週末、時間できたらさっそく乗ってみようと思います。


Posted at 2018/01/29 22:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR
2017年06月23日 イイね!

KSRもメンテ。

こんばんは、ヌクヌクです。

すこし前の話です。

長く天気の続いたある日、ふとチェーンのたるみが気になって調整しようとしていたのですが、なんか違和感が。









・・・欠けてない?


まぁ普通に考えて、強化チェーンに対してアルミのスプロケットだとこうなると予想つきますよね(-_-;)

確かに足回りの軽量化は有効と聞くけど、所詮はアルミですからね。


しかもこれ、何気にメーカー品でオークションでも諭吉さん飛ぶ勢いとか(>_<)



ですので、安く丈夫なスチール製(しかも中古良品)をゲット。






40Tってなかなか少なくて、結構探しました(>_<")


スチール製なだけに錆が出ていたので、会社で錆びとり~塗装を済ませてきて、いざ装着です。






スプロケットがピカピカ過ぎて、他の錆が目立つww



あと、バッテリーも交換。





1年保障ってなんじゃ~い!!

半年ももたなかったぞ、あちら製(-_-#)

って怒りつつ、同じバッテリーを購入ww


とりあえず、半年間は安泰?


そんな感じです。

早く梅雨明けしないかなぁ・・・。
Posted at 2017/06/23 21:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR

プロフィール

「数ヵ月振りにミラを洗車中。
梅雨でのりがはって迷彩カラーだったので(-""-;)
まだ車検切れなんで乗れませんが・・・。」
何シテル?   07/19 10:39
免許取得から11台、ホンダ・トゥデイを乗り継いだトゥデイ好きです。 最近のホンダの部品供給の悪さに嫌気がさして降りましたが・・・。 現在はN-ONEをメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
夫婦で運転できる車を話し合った結果、なぜかN―ONE一択でした。 特に広い空間は必要ない ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
手頃な予算の750CCを買いに行ったのですが、バイク屋さんの強い勧めでこれになりました。 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
以前からサブ車にオフロードバイクを探してはいたのですが、なかなか予算に収まるようなバイク ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
あの見た目に惚れて3台乗り継いだ3台目です。 本来PS-A(安い方)なんですが、2台目の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation