• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌクヌクのブログ一覧

2013年01月06日 イイね!

2サイクルの音が恋しくなり・・・

最近回りに昭和の乗り物をちらほら見るようになってきた気がするヌクヌクです。

連休中ドライブしている際に550の2ストジムニーを4台ほど見かけましたし、今日実家に帰る際は前方にワンオーナーで未再生車と思わしき最終型ポーターキャブが走っていて、さらに対向車線には初代ライフが疾走しているというとても昭和の場面に出くわしたり・・・。

ええのう、昔の個性溢れる車は。

今車みたく、エンブレム見ないとメーカーすら判断できない車が大半な自動車メーカー達が元気在った頃の努力の結晶ですよね。


でまぁ、ここ最近4miniにはまっていてまた「スズキ・GAG」の出物を押さえていたりするヌクヌクなんですが、久々2サイクルに乗りたいなぁ、と思いまして、こちらもまた重~い腰をようやっとあげまして・・・。





数年振りにNS50F AERO(エンジンはNSR80の積み替え)を起こしてみようと思い立ちました。

まず作業の邪魔になるガソリンタンクを外しにかかったのですが、燃料ホースがカチカチに硬化していてかなり苦戦・・・。


結果ペンチで引きちぎり、残った部分をカッターで切り落とすことに・・・。





ホースが外れたので、シートカウルとタンクを外しまして・・・。





これだけで1時間近くかかってしまいました・・・。


で、キャブのドレンとガソリンホース口からキャブクリーナーをキャブに満たし、染み渡る時間を利用しプラグを外し、プラグホールからシリンダー内に油さしで2サイクルオイルをさしながら何度かクランキング。

プラグを装着し、外したガソリンタンクの変わりにテスト用タンクを接続。
ちなみに昔の歩行型田植え機用。プラ製で軽くて錆びないので重宝します。





500ccほど混合ガソリンを投入し、キック2発目で・・・





数年振りにエンジン始動!!

オイルの燃えるにおいと乾いたサウンドがたまりませんなぁ!!


ちなみに、元々のガソリンタンクは底に若干錆が発生していまして・・・。

ガソリン抜くのに使用したジョッキの底には大量の錆が・・・。

また、ジョッキから容器にガソリンを移す際にろ紙として使用したキッチンペーパーも錆粉が・・・。

古いタンクなので、穴開き防止の為に酸性でないタイプの錆取り剤が必要そうですね・・・。

15年前車体を引き上げてきた際に使った中性タイプ、まだ売っていたらいいけど・・・。


軽くチェックした感じ駄目そうなのが・・・

・フロントブレーキスイッチ

・ラジエター液

・バッテリー

・前後タイヤ

・フロントブレーキフルード

・燃料コック


一番ネックは燃料コックですかねぇ・・・。

プラスチックのレバーのつく特殊タイプですが、最悪NSR50タイプのレバー一体型に交換しかないかなぁ・・・。

あと、出来ればフロント周りをノーマルに戻したいなぁ・・・。


というわけで、不定期でNS50F AERO レストア開始です。


Posted at 2013/01/06 23:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | NS50F改80 | 日記
2012年10月15日 イイね!

ガレージ片付け・・・

最近疲れが取れないわ、毎日頭痛がやまないわ、ボロボロのヌクヌクです。

原因は社員がズル休み→先輩が上司に相談→ズル休み社員が本社に移動→かわりの人員補充予定はなし・・・。

・・・という流れで、本来4人でなんとかこなす仕事を3人でやらないといけなくなったという死亡フラグが立った為で・・・。

もう最悪・・・。


で、本題。

自分は何かバイクをばらして組み立てようと考えるとまず初めにガレージの片付け、掃除からはじめます。

かといって、普段がごちゃっとしているわけではなく、まぁそれなりには片付けていますが、バイクと言えどばらせばかなり場所を取りますし、できれば装着部位ごとにネジ類も分けて置きたいですし、それには限られたスペースをできるだけ広く有効利用する必要がありますしね。


それで片付けするにあたり、元バイト先のリサイクルショップから格安でスチール棚を購入してきたのが8月の事・・・。

それから休日のたびドラシャブーツ交換やら、農繁期への準備やら、農機具の整備やら、まぁ色々やることいっぱいいっぱいでようやくガレージにスチール棚を押し込んだのが先々週。

今週は、スチール棚を入れたことにより入らなくなった自作棚のサイズ調整からとりかかり、徐々に棚を片付けていく作業に入りました。

で、やっとこんな感じ・・・。





まだ作業途中なんでごちゃっとしていますが、棚の幅を狭くしてその分高さのあるスチール棚を置いたことで、両脇にバイクを置いても少し余裕が出来ました。

分解作業時は奥の2台を一旦外に出し、作業終了後は全部ガレージに入れる形です。

ちなみに、このガレージ内に最近購入したマウンテンバイクを除き何台バイクが止まっているでしょうかww

・・・ナンバーなしもあるとはいえ嫁にばれたら確実に怒られる台数ww
Posted at 2012/10/15 00:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | NS50F改80 | 日記
2012年10月02日 イイね!

息抜き、という事で・・・

アソシエの不調に悩むヌクヌクです。

もう小さい不具合から大きい不具合まで頭痛い・・・。

かといって、そればっかり考えていてもしょうがないんで頭を切り替えてたまにはバイクネタで妄想でも。



ここ最近考えているのが、NS50F復活計画なんですが・・・。





現在仕様がNSR80エンジン、フロントNS-1足回り+アップハンという感じなんです。

機能性重視でこんな仕様なんですが、やっぱり前後ホイールがちぐはぐなのは見た目が・・・。


なので、復活に際して足回りをどうにかしようかと。


案1





↑純正に戻す。

もはや現存台数も少ない車両ですし、やはりノーマルで維持とか・・・。


案2





↑MBX50足回り仕様。

三つ又、フロントフォークをノーマルに戻したら、MBX50の足回りはボルトオンですし。

18インチ化するので機能性は落ちますが、ちょっと旧車チックになります。


案3





前後NS-1足回り仕様。

よく聞く「旧車のアップデート化」てやつですか。

すでにフロントは交換済みですのであとはリヤ回りのみ。

ただこれがなかなか厄介で、ショックの取り付け、リヤディスクブレーキ化に伴うステップ、ブレーキシリンダー取り付けが厄介・・・。

今の所ホイールとスイングアーム+ショックは確保してありますが、他が揃わず・・・。


農繁期過ぎたらぼちぼちとりかかりますよ。



ところで、最近何故か周りにモンキーゴリラはやっているんですよね。

うちも一台欲しいな、とww





ゴリラかモンキー、欠品ありでもチャイナ製でもいいんで安いのありませんか?ww
Posted at 2012/10/02 23:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | NS50F改80 | 日記
2010年04月11日 イイね!

NSもいじいじ

NSもいじいじ今日は特に予定もなかったので、前から気になっていたものの放置していたNSのフロントブレーキの引きずりを修理。
キャリパーをばらしてみて、思ったよりピストン等の錆が酷く戻りが悪かったので、ストックにあったNS-1のキャリパーに交換。
ついでにマスターシリンダー内の汚れを取り、エア抜きして完成。
倉庫内での移動でも困っていた引きずりがなくなり、うれしくて洗車して隣町の公園まで走ってきました。
やはり2ストの加速は楽しいですね!(b^ー°)
途中ノーマルのNSと遭遇、まだ他にも乗っている人いるんですね。
ちょっとうれしかったです。
Posted at 2010/04/11 21:04:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | NS50F改80 | モブログ
2009年09月28日 イイね!

長き眠りから

長き眠りから約3年振りに倉庫からNSを引っ張り出してみました。
プラグを外してシリンダー内に潤滑剤を大量に投入し、謎プラグを交換すると一発始動!
久々の2ストの白煙を味わう事が出来ました。
目標を来月の霧バイに定めてとりあえず動くように整備を進めていきます。
きちんと整備するならフロント回り総交換なんですが、まぁ出玉があればということで…。
Posted at 2009/09/28 00:28:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | NS50F改80 | モブログ

プロフィール

「数ヵ月振りにミラを洗車中。
梅雨でのりがはって迷彩カラーだったので(-""-;)
まだ車検切れなんで乗れませんが・・・。」
何シテル?   07/19 10:39
免許取得から11台、ホンダ・トゥデイを乗り継いだトゥデイ好きです。 最近のホンダの部品供給の悪さに嫌気がさして降りましたが・・・。 現在はN-ONEをメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
夫婦で運転できる車を話し合った結果、なぜかN―ONE一択でした。 特に広い空間は必要ない ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
手頃な予算の750CCを買いに行ったのですが、バイク屋さんの強い勧めでこれになりました。 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
以前からサブ車にオフロードバイクを探してはいたのですが、なかなか予算に収まるようなバイク ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
あの見た目に惚れて3台乗り継いだ3台目です。 本来PS-A(安い方)なんですが、2台目の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation