• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌクヌクのブログ一覧

2011年04月03日 イイね!

やっと帰ってきた

やっと帰ってきた後輩に貸し出してから数か月、やっと帰ってきました。

13インチの無限CF-48、なかなかないんですよね。

惜しいのは2本しかないのと、センターキャップやディスクカバーがないことですか・・・。

できればあと2本、なんとか揃えたいところですが、高いんですよね、異常に。

まして2本となると、某ミッドシップ軽乗りの方たちにも人気で、4本セットより1本あたりが高い気が・・・。

後輩にはトゥデイ購入時に色々あげたんですが、近々某自作マフラーとダウンサスが帰ってくることとなりました。

某自作マフラーは太鼓が割れているので、ついでにJW3用に作り直す予定で。

ダウンサスは・・・アクティにでも組むか?無理矢理ww
Posted at 2011/04/03 00:22:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2011年04月02日 イイね!

シャリィ、マフラー交換

シャリィ、マフラー交換DAXに復刻版でもレプリカでもない、当時物のシャリィ純正の俗に言う「ツチノコマフラー」がついていたので、これを装着してみることにしました。

まず錆が酷いので、ワイヤーブラシでごしごし・・・。

サイドプロテクターを外し、メインパイプのプロテクターはねじが回らなかったのでそのまま保留。

そしてまたごしごし・・・。

大体錆が凸凹にならなくなったあたりで軽く拭いて耐熱ブラックで塗装。

そしてバーナーで強制乾燥ww

でも途中でガス欠で終了・・・ww

しかたなく半乾きでプロテクター装着してシャリィに取り付け。

エンジン始動させると、かわいい見た目とは裏腹にかなり力強い排気音!!

いい意味で期待を裏切ってくれました。

で、10分ほど暖気し乾燥終了。

本当は1時間位走ってくればいいんでしょうが、時間の関係で・・・。

とりあえず、今までの社外マフラーで悩んでいた「メインスタンドのスイングアームへの干渉」と「チェーンのメインスタンドへの干渉」両方解決しました。さすが純正!!

さて、悩みも減ったので今度暇を見てオイル交換し、今月末の人吉オールドバイクへ友人のカブC100と自走参加したいと予定しています。

自走できるバイクで一番古いですし・・・。

とりあえず、もっとレトロな前籠とリヤボックス欲しいな・・・。

木箱でも可!!

Posted at 2011/04/02 23:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャリィ | 日記
2011年04月02日 イイね!

DAXもこそくってみる

DAXもこそくってみるあぁ、「こそくる」て方便で「いじる」の意味ですww

さっそくDAXをいじってみることにしました。

まず、自立しようとしないメインスタンドの調整。

エンジンを積み替えた際に適当なボルトで適当に装着されていましたが、これが適正な空気圧にすると転んでしまうやる気の無さ・・・。

ボルト4本を交換し、きちっと装着してもあまり変化も無く・・・。

で、スタンド形状を研究し、調整方法を発見。

スタンド後ろ側のスタンド取り付けボルトの頭の高さでスタンド位置を調整できそうな感じです。

早速スタンド後ろ側のボルトを長い物に交換し、ナット、ワッシャーで高さを調整し、自立できるようになりました。



次に点火確認。

ポイント点火なのでなかば諦めていましたが、あっさりと強い火花が出ました!! 

ここまできたらエンジンをかけたくなるのが心情。

実家に帰ってすぐプラグ穴からエンジンオイルを注入しておいたので、大丈夫だよね、とキック。

・・・まぁそう簡単にかかるわけもなく。

キャブもばらすがこれといってつまりもなさそう・・・。

数年前所有したDAX70スポーツ2もここでつまづいたんですよね。

点火はするがキャブをばらしても交換しても変化のない無限ループ・・・。

まだまだエンジン始動への道は遠いようです。



あと、キックするたびにカンカンどこかに当たっていたシャリィ純正の俗に言う「ツチノコマフラー」を外しました。

変わりにモンキー用武川マフラーをあてがってみましたが干渉が多く断念。

マフラー募集中~~!!
Posted at 2011/04/02 23:36:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | DAX ST50 | 日記
2011年04月02日 イイね!

ロードパルをこそくってみる

ロードパルLの方を第2置き場に移す前に点火確認をしてみました。

鍵をなくしていたので予備と入れ替えようとキーシリンダーを外そうとするとバラバラに・・・。

この頃の古いホンダのキーシリンダーはキー部分とスイッチ部分の接合部の爪が弱いんですよね・・・。

とりあえず予備のキーシリンダーと交換してONにするも点火せず・・・。

プラグキャップの接触不良も疑いキャップを外しプラグコードを数ミリ切断、接続しなおしても点火せず・・・。

錆錆のプラグを手持ちの良品と交換しても点火せず・・・。

いまいち信頼性のなさそうな、端子の錆びた点火コイルを予備と交換しても点火せず・・・。

・・・とりあえず保留という事で、ロードパル2台とも第2置き場に移動~ww

たぶんDAX直ってから再開かなぁ・・・。

まぁそんな感じです。
Posted at 2011/04/02 23:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードパル | 日記
2011年04月01日 イイね!

ドライブシャフト

ドライブシャフトこの間交換したハミングのドライブシャフトです。

商品の謳い文句は

「走行距離4万キロの実働車より外して保管していました。動作確認済み。車検用にいかが?」

みたいな中古のドライブシャフト左右セットを購入。

当初、出品者は振り込み手数料無料のゆうちょ同士の振り込みを指定してきました。

ところがなぜか、この「ゆうちょ同士なら振込み手数料無料」使えないんですよね。

何度やっても「営業時間中に窓口に・・・」と拒否られる・・・。

そうなるのは解っていたので、出品者に他の振込先を教えるよう要求。

ついでに急いで必要なことも伝えると、3銀行の振込先と「振込み後連絡頂ければすぐ発送する」という返答。

ここまではじつにスムーズだったのですが・・・。

いざ振り込むと4日ほど連絡なし。

「早急に連絡を!!」とメッセージ送るとすぐに

「適当なダンボールが無かったため発送していない」

という返事。

「梱包料とった上、早急に必要であることを了解した上でその答えは不愉快」

と送ると

「さっき発送したので伝票番号を・・・」

と、運送会社すら伝えずやっと発送。

誰しもが「宅急便=ヤマト運輸」とわかると思っているらしい・・・。




まぁそんなこんなでやってきたドライブシャフト左右、箱を開けてみたら画像の様な残念さ。

ミッションに入っている部分がガリガリ削れているんですが・・・。

スプラインも潰れ、抜け防止の輪っかもなく、その輪っかのつく溝も潰れている状態。しかも左右。

いきなり悪い評価つけるのもなんなので、様子を伺う意味で「どちらでもない」評価をつけ、使い物にならなかったことを明記。

いまだなんの反応もないですねぇ・・・。




ドライブシャフトは捨てるのもなんなので、破壊覚悟でヤスリで溝修正、なんとかつけました。

ハンドル切ったときのバキバキはなくなったものの、若干ゴーゴーいう気がします・・・。

まぁもとよりましなんでよしとすべきか・・・。
Posted at 2011/04/01 23:59:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記

プロフィール

「数ヵ月振りにミラを洗車中。
梅雨でのりがはって迷彩カラーだったので(-""-;)
まだ車検切れなんで乗れませんが・・・。」
何シテル?   07/19 10:39
免許取得から11台、ホンダ・トゥデイを乗り継いだトゥデイ好きです。 最近のホンダの部品供給の悪さに嫌気がさして降りましたが・・・。 現在はN-ONEをメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45678 9
1011 1213141516
17 1819202122 23
24252627 28 2930

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
夫婦で運転できる車を話し合った結果、なぜかN―ONE一択でした。 特に広い空間は必要ない ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
手頃な予算の750CCを買いに行ったのですが、バイク屋さんの強い勧めでこれになりました。 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
以前からサブ車にオフロードバイクを探してはいたのですが、なかなか予算に収まるようなバイク ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
あの見た目に惚れて3台乗り継いだ3台目です。 本来PS-A(安い方)なんですが、2台目の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation