• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌクヌクのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

ついに10台目…

ついに10台目…工場長がやっぱり車買い替えれるらしく、Giは1万円で下取りだったと話してきたので、自分に言ってくれれば部品取りにするか乗り換えるかするからもう少し高く買いましたのに~、なんて話したのが先週半ばの話。


んで、今日また話が来まして、自分が引き取る事になりましたww

とうとう累計10台目のトゥデイに!

値段と、できれば代車や廃車よりは生かしてもらいたい、という事のようです。

Giも距離的にも程度的にもさほどアソシエと変わりませんが、艶消しイエローながらクリアはげがないのが魅力かな。
あと車検がアソシエより2ヶ月長いww

どっちを生かすか、或いはどっちも生かしてGiを別のオーナーに託すか、悩むところです。
Posted at 2012/10/15 12:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | モブログ
2012年10月15日 イイね!

ガレージ片付け・・・

最近疲れが取れないわ、毎日頭痛がやまないわ、ボロボロのヌクヌクです。

原因は社員がズル休み→先輩が上司に相談→ズル休み社員が本社に移動→かわりの人員補充予定はなし・・・。

・・・という流れで、本来4人でなんとかこなす仕事を3人でやらないといけなくなったという死亡フラグが立った為で・・・。

もう最悪・・・。


で、本題。

自分は何かバイクをばらして組み立てようと考えるとまず初めにガレージの片付け、掃除からはじめます。

かといって、普段がごちゃっとしているわけではなく、まぁそれなりには片付けていますが、バイクと言えどばらせばかなり場所を取りますし、できれば装着部位ごとにネジ類も分けて置きたいですし、それには限られたスペースをできるだけ広く有効利用する必要がありますしね。


それで片付けするにあたり、元バイト先のリサイクルショップから格安でスチール棚を購入してきたのが8月の事・・・。

それから休日のたびドラシャブーツ交換やら、農繁期への準備やら、農機具の整備やら、まぁ色々やることいっぱいいっぱいでようやくガレージにスチール棚を押し込んだのが先々週。

今週は、スチール棚を入れたことにより入らなくなった自作棚のサイズ調整からとりかかり、徐々に棚を片付けていく作業に入りました。

で、やっとこんな感じ・・・。





まだ作業途中なんでごちゃっとしていますが、棚の幅を狭くしてその分高さのあるスチール棚を置いたことで、両脇にバイクを置いても少し余裕が出来ました。

分解作業時は奥の2台を一旦外に出し、作業終了後は全部ガレージに入れる形です。

ちなみに、このガレージ内に最近購入したマウンテンバイクを除き何台バイクが止まっているでしょうかww

・・・ナンバーなしもあるとはいえ嫁にばれたら確実に怒られる台数ww
Posted at 2012/10/15 00:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | NS50F改80 | 日記
2012年10月08日 イイね!

レカロを・・・

今まで使っていたレカロを外しました。




ちょっと見難いが、レカロSR-3ルマンカラー。

外した理由は、状態維持の為、かなぁ・・・?

乗り降りの際やドアに干渉する部分のウレタンが目に見えてヘタっているのが気になっていて、このまま表皮が破れるまで使うのはしのびない・・・ということで。

消耗品っちゃあ消耗品ですが、別に予備があるのに消耗しきらんでも・・・てことで交換。





今度はレカロのLSとかLXとか、そんなタイプのレカロを装着しました。

こちらは以前頂いてシート下のハンモックを針金補修した代物。

強度的な不安はありますが、自作シートレールの左右に渡っている補強が補修部分の前後をカバーしているのでハンモックがちぎれて使用不能とはなりにくいはず、という計算。

本来ならハンモックが機能してこそのレカロなんですけどねww 


☆交換してみてよかった点・・・

・ドアと干渉がなくなり、若干余裕が出来た

・乗り降りが楽

・頭が痛くない(SR-3はベルトの通るプラ部分が当たる)

・シートが軽い為ダイヤル操作が軽い


☆ちょっと困った点

・全体的に劣化が多く見た目の補修が必要。(もらい物ですし・・・)

・シート前面の座面が高い(レカロ純正レールなら調整できますが自作レールだし・・・)


総合的に、見た目とシート前面の座面の高さをどうにかしたら結構使えそうな感じです。

欲言えばハンモックも交換したいですが後々・・・。


しかし、このレカロは何てタイプなんでしょうね。




Posted at 2012/10/08 23:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2012年10月05日 イイね!

ライトスイッチ

ライトスイッチ休みと聞いていたのに、急遽出社になり普段よりグッと疲れているヌクヌクです。
でも明日は仕事が目処がついたら早退して稲刈り、なのよねぇ…(>_<)


さて、今回のライトスイッチの不具合は、アソシエはアソシエでも工場長の黄色いGiです。
走行中突然ライトが消えることがある、と。
ライフに買い換える話もあり放置しといたけど、やっぱり来年また車検受けたいから直したいらしいです。

この症状の原因は9割方ライトスイッチと読んだんですが、あれの接触不良って直せるんですかね?
昔xi乗ってた頃一度同じ目にあいましたが、ライフ用の新品に交換したんですよね。

接触不良の修理をされた事がある方、アドバイスお願いします。
Posted at 2012/10/05 20:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ | モブログ
2012年10月04日 イイね!

ドアロック

先日外から鍵でロックできなくなったアソシエですが、昼間暇を見てばらして原因究明中にSOSがきたのであわてて内装組んで向かいまして・・・。

その後、外からはもちろん、内側からもロックできない時が出始めたので・・・。


夜、再びばらして検証。


そして容疑者を発見!!


当初ガタガタすぎるキーシリンダーが犯人と睨んでいたのですが・・・?





この上のロックに繋がるロッドを観察していると、下のレバーに繋がるロッドの位置で動く位置、動かない位置があるらしいと思って、このロッドを押したり引いたりしながら奇妙な体勢でテストを繰り返す・・・。

すると、ロッドを「レバーをほんとに軽く引いた位置」で・・・





ロック解除されたり・・・





ロックされたり、を確認。


・・・ということは、ドア開けるレバーにかかるロッドを現在位置より少し引っ張られる位置にしたらいいわけで、ロッドを少し曲げたらばっちりでした。

きっと原因はシリンダーやロッドのガタが大きすぎて、なんらかの影響があったのでしょう。

まだたま~に鍵でロックできないこともありますが、とりあえず原因も解明し修理完了ということで。


Posted at 2012/10/04 22:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記

プロフィール

「数ヵ月振りにミラを洗車中。
梅雨でのりがはって迷彩カラーだったので(-""-;)
まだ車検切れなんで乗れませんが・・・。」
何シテル?   07/19 10:39
免許取得から11台、ホンダ・トゥデイを乗り継いだトゥデイ好きです。 最近のホンダの部品供給の悪さに嫌気がさして降りましたが・・・。 現在はN-ONEをメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 23 4 56
7 8910111213
14 1516 1718 1920
21 22 2324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
夫婦で運転できる車を話し合った結果、なぜかN―ONE一択でした。 特に広い空間は必要ない ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
手頃な予算の750CCを買いに行ったのですが、バイク屋さんの強い勧めでこれになりました。 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
以前からサブ車にオフロードバイクを探してはいたのですが、なかなか予算に収まるようなバイク ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
あの見た目に惚れて3台乗り継いだ3台目です。 本来PS-A(安い方)なんですが、2台目の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation