• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌクヌクのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年最終日は・・・

昨日は同窓会で久々盛り上がり、勢いで好みの女子にアタックしたけどやんわり断られたヌクヌクです。

まぁそう簡単には相方は見つからないよねぇ(^_^;)


にしても、同級生の職人の作ったこの・・・



寿司風ケーキはすごかった。
全然ケーキに見えん(・・;)


今年最終日、まずは昨日取り付けたリヤスポイラーとリヤハッチの隙間が気になり・・・。



ホットボンドで隙間を埋めてみました。
まぁ近くで見られなければ、まぁまぁな仕上がりですが・・・。


続いて、バイクガレージの仕上げとして、雨樋を取り付け。



前日にセメント塗りも済ませたので、一応完成です。
さっと掃除して、バイクをガレージに収めました。



で、ガレージ完成祝いに、知り合いからコンプレッサーを頂きました。
コードやホースが破損が酷く、そこの補修とエアガンを購入して、修理完了。



バイクガレージにはすでにコンプレッサーがあるので、こちらは離れの農機具倉庫に常備しようと思います。


あと今年最後の買い物へ。

まずセールでなんと千円!!の電気ストーブ。



軽いので部屋でもバイクガレージでも活躍することでしょう。

あともうひとつは、なかなか見つからなかったスマホカバー。

半年前にモデル末期のを購入した為なかなか専用品が見当たらず、やっと見つけました。



ただ、せっかく綺麗なブルーのスマホなのにカバーが黒しかなかったのは残念(-_-;)


そんな最終日でした。


さて、今年はかなり色々ありました。
諸事情で1人実家に帰ったことやらJA4トゥデイ2台との別れ、買い換えたライフを手放しハミングとの出会い。
数年振りの正社員正規雇用。
初めて買ったバイク、ライブディオと初めてレストアしたNS50Fとの別れ。
念願のバイクガレージ建設。

とにかく出会いと別れが多い一年でした。

その辺も含めて、色々な方に感謝!!です。

ではよいお年を~\(^o^)/

Posted at 2013/12/31 19:55:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月30日 イイね!

洗車完了~

おはようございます、ヌクヌクです。

朝早くからさっきまでハミングを磨いてましたww

洗車してボディワックスかけて、樹脂部分にタイヤワックスかけて・・・。

やっぱり未塗装部分は黒々してたほうがカッコいいしね。

ホイールキャップですが、磨くと汚れも落ちるんですが、クリア膜も落ちるようで磨き断念(-_-;)
経年劣化に加え北海道で使われていたようなので、融雪材の影響でしょうね。


さて、洗車中に洗車機からハミングが!!



よく見えませんが、ボンネットにダクトついてます。

向こうもこちらをガン見してましたが、声をかけようとするとそそくさと帰ってしまいました(^_^;)

で、洗車完了~!





久々にピカピカ綺麗なハミングちゃんです。

バンパーとホイールキャップがハミングらしさをなくしているのが狙いww






























・・・さて、誰か気がついたかな?

実はリヤスポイラー装着しました!!

ボディ同色に塗装するか、カーボンシートを貼るか考えてましたが、某ア○ーゴ号が黒塗装のまんま装着されていてなかなかいい味出ていてカッコいいので便乗して黒塗装のまんま装着ww



なかなかいい感じです。

後はフロントとサイドも何かしたいですね。
Posted at 2013/12/30 11:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2013年12月29日 イイね!

冬仕様

こんばんは、ヌクヌクです。

昨日やっと仕事納めでした。

しばらくは朝早く起きずに済むのは助かります。


まぁネタはそこそこあるんではすが、とりあえず今日は冬支度としてスタッドレスを買いにいきまし た。

今年頭までは雪の積もらない地域に住んでいたので不要だったのですが、今の住居は道路が凍結しやすく、来年は鹿児島も雪が多いらしいので、スタッドレスを用意する事にしました。

さすがに時期的に品薄で在庫僅かな中、店側に勧められたのはバン用。

若干外径が大きくなりますが比較的入手しやすく、6プライなのでタイヤの横の強さが乗用車用より強いため、スタッドレスでもノーマルタイヤ並みに走れる、というもの。

タイヤの銘柄を選択する余地がなく、選んだタイヤはダンロップのDSVの145R12。



個人的にはダンロップは好んで選ばないメーカーなんですが、仕方ない・・・。

ハミング純正のホイールそのままで組むのも面白くないんで、以前アクティに装着しようと購入していたJW1のホイールキャップを装着。

恐らく北のトゥデイマニアな方の出品だと思います。
車雑誌が一緒に入ってましたし。

JW1のトゥデイGの何か限定車の物かな?見たことないカラーですが・・・。

見た目がちょっと旧車ぽく、下手な汎用アルミより似合っていると自分は思います。



もう少しブレーキダストをきれいにしたらもっと映えるでしょうね。

雪の心配がなくなるまで当面、この仕様でいこうと思います。



Posted at 2013/12/29 19:30:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2013年12月15日 イイね!

バイクガレージ、ひとまず・・・

バイクガレージ、ひとまず・・・こんばんは、ヌクヌクです。

毎週休みの度に日曜大工するのもいい加減うんざりなので、この辺でなんとか形にしようと朝から作業しまして・・・。

残る入り口ドア及び壁貼りにとりかかりました。

元々材料の大半が廃材で水平が出ていない為、カンナやノミで微調整しながらサッシ枠を取り付けたり、トタンを貼るための木を打ち付けたり。

なんとか夕方に完成しました。

残すはドア周りと元々ドアのあった場所のセメント塗りと雨樋取り付けだけですので、ここらは正月休暇にでも。

倉庫に屋根、壁がついたことで隣接する自室の室温も暖かくなるだろう、と。


Posted at 2013/12/15 20:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月10日 イイね!

1日乗ってみて・・・

こんばんは、ヌクヌクです。

約4年振りにボーナスというものを頂きました。
金額的には車検代の1/3にも満たない微々たるものですが、ここ数年派遣で職を転々としていた身としては大変ありがたいですね。
ま、ブラック企業なんで次のボーナスまで居るかわからんけど・・・。


というわけで、ボーナス明細書と車検代の請求書とにらめっこちうww
工場長の計らいで最初の予算を僅かに切った金額に納めていただいたので、作業内容からしたらリーズナブルに済んだんじゃないかな、と。

とりあえず気になっていたブレーキ関係がきちっと整備され、ブレーキ時にハンドルが左に取られる、ジャダーが出るといった不具合が解消されました。

あと、クラッチ交換及びクラッチ周辺のシール、ベアリング、MTF交換したことにより、ミッション操作がスムーズになり、クラッチの滑りを気にしながら恐る恐る変速せずによくなりました。

ボーナス及び貯金はたいて決断した甲斐がありました\(^o^)/
修理すべき!!と背中を押してくれた方々にも感謝です。

まあ、資金がかなり減ったので、しばらく思いきった行動もNXの自賠責保険更新もお預けにはなりましたが、不安を抱えながら運転せずにすむならいいじゃないですか。

さて、リフレッシュに結構手を入れてきたのでぼちぼちカスタムをww


え~、ちなみにホンダで社長に年式とグレード聞かれて答えたら驚かれた件。

バンパーをポシェット用に交換しているからハミングではない、と思ってたらしい・・・。

いじるベースにハミング選ぶなんて、ちょっと前まで自分すら考えなかったしねぇ・・・。
Posted at 2013/12/10 22:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記

プロフィール

「数ヵ月振りにミラを洗車中。
梅雨でのりがはって迷彩カラーだったので(-""-;)
まだ車検切れなんで乗れませんが・・・。」
何シテル?   07/19 10:39
免許取得から11台、ホンダ・トゥデイを乗り継いだトゥデイ好きです。 最近のホンダの部品供給の悪さに嫌気がさして降りましたが・・・。 現在はN-ONEをメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 4567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
夫婦で運転できる車を話し合った結果、なぜかN―ONE一択でした。 特に広い空間は必要ない ...
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
手頃な予算の750CCを買いに行ったのですが、バイク屋さんの強い勧めでこれになりました。 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
以前からサブ車にオフロードバイクを探してはいたのですが、なかなか予算に収まるようなバイク ...
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
あの見た目に惚れて3台乗り継いだ3台目です。 本来PS-A(安い方)なんですが、2台目の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation