• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらいし2の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年6月3日

ヒッチメンバー自作①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
リアビューにもうひとインパクトを
加えるため、このバンパーの下に
自作でヒッチメンバーを製作して
取り付けたいと思います。
2
まずは材料調達から。
今回取り揃えたものは
①車両との取り合い部分
アングル65×65×8tを300L 2本

②ビーム部分
角パイプ60×60×6tを1,000L 1本

③レシーバー部分
角パイプ60×60×4.5tを1,000L 1本

④ヒッチ接合箇所
切板150×200×9t 2枚

⑤ハイテンションボルト
M12×40L 8本

⑥ハイテンションナット
M12用を8個

⑦ワッシャー
M12用を12個

⑧高力ボルト
S10T M16×45L 8個

⑨ライナーやナット周り留め用の平板
30幅×任意長さ×6t
30幅×任意長さ×3t(ライナー用)

⑩ヒッチ用のその他必要なもの
3
次にアングルの切り出し。
長さは300Lで、左右分2本を
用意しました。
4
切板はこのようなデザインにて。
ビーム側面は9tの厚板で、アングルに
ボルトで接合する設計です。
5
日立製のプラズマ切断機を
使用して切り出しが完了しました。
あとは丁寧にグラインダーで成形
してゆきます。
※ここは時間がかかります。
6
車両の下に潜り、フレームに空いている
この四つの穴を使用したいと思い、
穴のピッチと位置関係をスケッチ
しました。
7
左右対称にマーキングです。
前の穴二つと後ろの穴二つは五ミリほど
オフセットしていましたので慎重に
位置合わせします。
8
マーキングが終わったら次は穴開けに
移ります。
最初はφ6で下孔を開けて、徐々に
キリのサイズを大きくしてゆき、
最終はφ15あたりまで拡径していきます。
9
手持ちのポータブルではφ13のキリ
までしかチャックできませんので、
開孔後、リーマで穴を広げついでに
成形してゆきます。

※ここまでの所要日数3日間
 次はライナーやナット等の
 周り留め加工です。

※サンデーリーマンが暇に任せて
 考えながらに作業しているので、
 歩みは遅いです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LED打ち替え

難易度:

フロアマットの代わり

難易度:

フィラーキャップ

難易度:

トノカバー 電池交換🔋

難易度:

リフレクター取付

難易度:

ポリッシング、ダイヤモンドキーパー施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月11日 17:24
こんにちは😃
プラズマ使ったり工具もスゴい😵
サラリーマンプライベーターの域を超えてますね✨
コメントへの返答
2023年6月12日 19:43
先人が残した旧設備たちです。
鍛冶屋時代の遊休設備に火を
入れました。

プロフィール

ノーマル仕様で基本DIYチャレンジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアラダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:57:10
AMP RESEARCH BEDSTEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 05:04:51
電源BOX-2作成 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:19:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation