• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月27日

タイヤハウスの空力を考えてたら…謎な発見


フロントバンパー交換が原因か?
高速走行時ちょっとフロントが落ち着きない
自作ストレーキも影響あるかもしれない

いろいろ調べて、タイヤハウス内の空気を外に逃がすようにすると良さそうだと思い至る
フロントはいいとして、リアはどうだろうとみてみたところ…


右運転席側リア

樹脂カバーあたりは加工できそう



左助手席側

ん?
樹脂カバーがない?
バンパーまでスコッと開通してます

疑問に思って過去にマッドフラップ付けた時の整備手帳みたら、その時も同じ状態でした

この車リアタイヤハウスのエアの通り道がアンシンメトリーなんですね!




本当か?

他のサンバー見てみようと画像検索したけどちょうど確認できる写真に行き当たらなかった😭

パーツリストの図ではアーチのカバーが右リアにしかなさそうな図になってて…見てるところ悪いのかな?

左はマフラーもあるから有り得そうですが、なんともモヤっとした発見でした

もし知ってる人がいたら教えて欲しいです〜🙇

ブログ一覧
Posted at 2024/04/27 16:29:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

長き戦いに終止符を打つ
ヒコ.3さん

さようなら、おっちゃんちのわごちゃ ...
ChinaARTさん

タイヤの摩耗チェック
ゆぃの助NDさん

メルセデス・ベンツ C200 (W ...
こーせー@CookPadさん

8R下回りフラット化
pittazさん

この記事へのコメント

2024年4月27日 19:22
ウチの平成20年式も同様です。
リアの泥除けは自作しているのですが
右はそのままの格好ですが、
左のほうは上まで伸ばしています。

空力よりもバンパーの錆対策を重視してます。
コメントへの返答
2024年4月27日 19:45
なるほど!
ありがとうございます
仕様なんですね😀

錆と空力…車種考えたら確かに錆対策の方が切実ですね

とても参考になりました。

モヤモヤも晴れてスッキリです☀️
2024年4月27日 20:19
恐らくマフラーの熱で樹脂が耐えられないから付いていないんでしょうねぇ🤔
コメントへの返答
2024年4月27日 20:33
コメありがとうございます

やっぱり熱対策なんですかね〜
リアにギュッと詰まってるレイアウトですから切実なんでしょうね。

自分移動の高速利用が多いこともあるし、長く付き合いたいので、熱対策考えてみます😎

いぢるネタできたw

プロフィール

なぁ?ですです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

サンバーの後部座席用エアコン吹き出し口を新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 19:29:11
全塗装の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:48:16
【格安】突き上げショックを消す【AGCテープ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 21:02:31

愛車一覧

トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
BDG-XZU308 デュトロOEMのダイナと兄弟車のトヨエースです トラック探してい ...
スバル サンバー スバル サンバー
サンバーLE -TV1 初年度登録2005年6月 中期?ってヤツ?・・・うん中期ですね ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation