• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なぁ~ですの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2025年3月2日

TV1 助手席ドアガラスをワゴンのUVカットガラスに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
相変わらず作業写真少ないです🙇‍♂️

昨年秋頃に入手して放置していたガラス交換したいと思います

バンのガラス(M2A2)は紫外線も何もかもほぼ素通しなのでエアコンかけても室内は涼しくなりきらない

助手席に主に乗る人からは「是非やれ すぐやれ」と珍しく発破かけられてたし😅

写真はワゴンのM2E2
少しだけ色が濃いです
2
作業自体はそんなに難しくありません

①内張剥がす
②窓下げる
③テープでガラス落下防止
④レギュレーター外す
⑤ガラス抜く
⑥あとは逆順で戻す

窓を下げる位置は写真のようにレギュレータのコマが同じ高さになる位置
やればわかる感じです
この高さくらいで窓をテープで押さえてレギュレータ外します
3
4本ボルトを抜いたら一旦車両後方にレギュレータをずらすと窓についてるレールからコマが抜けます

下に下げる感じで知恵の輪してレギュレータ摘出したら窓を車両後方を持ち上げる感じで内側に引っこ抜きました
事前の情報収集では外側に抜くっぽかったんですが、バイザーがあって外には抜けませんでした。バイザー外すのかとちょっと焦りました

入れる時は内側のランチャンネル?みたいなゴムの部品外してから入れたほうが早かったです
抜く時は外さなくても抜けました
4
テープで同じくらいの位置かすこーしだけ下に吊ってレギュレータのコマを車両後方から前方に向かって入れる感じです

3箇所が順に入るようになってるので無理せず1箇所づつ入れ込んでボルトを付けたら細々したものを戻して完了
すこーしだけ下げ気味にガラスを吊ったのは、こうしておけばレギュレータ固定する際の微調整がしやすいからです。上げることはできますが下げられませんので

この機会にシリコンスプレーやグリーススプレーで各所グリスアップしてあげたら動きが良くなりました😀

一人作業で写真なくて参考にならないですが、思ったより人道的な構造だったので初めてでも意外とすんなり終わってホッとしています
5
早速試走…は無意味なのでしませんが、そのうち運転席側もガラス入手できたら交換しようと思います。
今年の夏は去年より少しだけ涼しくなることを期待しています

必要な工具は内張剥がしとプラスドライバーと10mmソケットの3種類だけでした
あと窓を吊る養生テープですね

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

5年ぶりのアライメント調整

難易度: ★★

遮熱カバー塗装

難易度:

リアゲートストライカー固定ネジの増し締め

難易度:

TV1 バックドア ガラス交換

難易度:

主に前席下清掃

難易度:

マフラー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なぁ?ですです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーターパネルLED化 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 06:37:03
配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 08:42:14
冷却水ホース交換(インマニ取り外し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:21:44

愛車一覧

トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
BDG-XZU308 デュトロOEMのダイナと兄弟車のトヨエースです トラック探してい ...
スバル サンバー スバル サンバー
サンバーLE -TV1 初年度登録2005年6月 中期?ってヤツ?・・・うん中期ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation