ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばかり乗り継いできましたが、初のスバル車ユーザーになりました。 水平対向エンジン・シンメトリカルAWD・E-Boxerと初めて経験するメカニズムづくしでワクワクしております! 納車後1年の間にデッドニングや除電対 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2023年01月07日
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走行は怖いので、郊外のサイクリングロードへ6Wheelツーリングして使用してます! と言いつつ、ここ1年以上乗れてません。。 この世代から全車前後ディスクブレーキ採用。 スペックだけみたらスポーツカーですね!笑
所有形態:現在所有(サブ)
2023年01月13日
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という肩書きもレア度を高めてくれました。 乗り心地も国産車とは一線を画しており、比較的硬めで欧州車を感じさせるものでした。 高速道路のクルージングは快適で、遠くまで出かけても疲労度は低かったですね。 既に手放してし ...
所有形態:過去所有のクルマ
2023年01月08日
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのスームズな回転フィールとジェントルな排気音に満足してました。 決してパワフルなエンジンではありませんでしたが、「アクセルで曲げる」FRの特性は良く出ていたと思います。 長距離では一般的な4ATでも燃費も12〜13 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2023年01月08日
事故後しばらく車なしの生活をしていましたが、どうしてももう一度クオリスに乗りたい…。 そう思い立ってまたもトヨタ系中古車ディーラーで購入。 やや柔らかめの足回りでアメリカンな乗り味でしたが、ワイドトレッドを活かしてロールの少ないコーナリングも披露してくれました。 灯火類をフルHIDにしてみたり、内 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2023年01月10日
就職先の業務でこの車を回走する機会があり、洗練された乗り味と高級感にすっかりやられた記憶が忘れられずトヨタ系中古車ディーラーで購入しました。 V6エンジンの豪快かつジェントルな排気音が未だに印象に残っています。 走行距離5万km程度の上玉車でしたが、3ヶ月経過時に自分の不注意でエアバッグが展開す ...
所有形態:過去所有のクルマ
2023年01月10日
初めての新車購入でした。 7人乗車可能なユーティリティと燃費の良さが印象的でした。 この車で電装系のカスタマイズを勉強させて貰いました。(失敗してJAFにお世話になった事も、、) 約8万km走行後、クオリス購入時の下取りとなりました。
所有形態:過去所有のクルマ
2023年01月10日
ライトクロカンブームに触発されて、トヨタ系中古車ディーラーで5万km走行車両を購入。 約3年で5万km走って10万km前後で売却しましたが、当時はかなり人気だったのか、なかなかの査定金額でした。
所有形態:過去所有のクルマ
2023年01月10日
免許取得後、初のマイカーがこのAE101レビン。 バイト先の先輩から格安で購入し、友人と夜な夜な走り回ってました。 (当時はハイオクが90円台の時代でした) VVTでリッター100馬力を達成した4A-GE、FFながら良く曲がるスーパストラットサスペンション、5速M/T等を駆使して走る楽しさを学びま ...
所有形態:過去所有のクルマ
2023年01月15日
カローラフィールダー(140系)からの車両入替です。 仕事用なので殆どノーマル仕様になると思います。 気が向いたら除電施工してしまうかも!?笑
所有形態:会社のクルマ
2024年05月23日
約3ヶ月営業車として使用しての感想です。 相変わらずコストパフォーマンスは良いと思いますが、腰痛持ちとしてはシートの出来は「✕」、新世代エンジンの割には意外に伸びない市街地燃費、この2点が改善できれば更に良い車だと感じました。
2024年08月28日
これと言って特に尖った部分はありませんが、「カローラ」の名前が付与されているだけあって、誰が乗ってもすぐに馴染める車だと思います。
2024年05月23日
街乗りからスポーツ走行まで無難にこなせる車でした。 絶対的な速さは大排気量スポーツカーには敵いませんでしたが、5速M/Tを駆使して走ると低速域でも「自分が車を操っているライブ感」があって、いつまでも走っていたいと感じさせてくれる車でした!
2023年01月22日