• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H@zxの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2009年10月10日

[STEPWGN]HID死亡

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
左側のHIDが黄色く変色しているのに気付いたが、後日、乗っていると突然消え、ついに死亡してしまった。
2008年7月購入の安価な中国製なので所詮この程度の品質なのか。

バーナーかバラストのどちらが逝ったか分からないが、交換用にデジタルバラストとのセットを購入した。
明るさは6000k。バーナーはH1。
コミコミ6,000円と安い物である。またしても中国製であるのだが。

2
オマケでT10のポジションランプ付。
FLUX LEDを数個並べた明るいタイプを期待してたが10mm LEDだった。
ま、コレは手持ちで作れるのでどうでも良い。
3
以前も見た事ありそうな内容物。
中身はどこでも一緒なのか。
4
装着中のバーナーとバラストを、そっくり左右で入れ替えてみるものの、左側は点灯しない。
逆に死亡したハズの左側に装着していた方は、右側で点灯するではないか。

テスターでチェックしてみたら左側は通電していない。
もしやヒューズが切れているのではと探してみると見事に切れていた。

交換して解決と思ったが甘かった。相変わらず通電しない。
どこかで配線が焼けてしまったと考えるのが妥当だろう。
不具合箇所を探すのがメンド臭ぇ。
5
結局、新たに購入したセットにはリレーで接続する配線も入っていたので、右側のヘッドライトのコネクターから分岐して繋いだ。
左側のコネクターは使用しなくても良いのである。

元々使用していたバーナーとバラストがそのまま使えたが、左側で使用していた方は、だんだんと黄色くなって来てしまった。
なのでバーナーは再利用でバラストのみ新品に交換した。コレで正常に点灯するようになった。
なお配線は仮固定。

原因はバラストだろう。
ヒューズが消れた位なら可愛いモンだが、どこかで配線が焼けてしまった可能性があるのが困った物である。
6
オマケ。
ホンダ車用のH1バルブのアダプターがアホみたいに高いのでこんな物をハメて装着している。
問題は暗闇での装着に困る程度。

最後に、T10のポジションランプは、自作のFLUX LEDを並べた方が断然明るかった。
7
後日、仮固定していた配線をやり直し。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6年ぶりのLED交換

難易度:

ライト再生

難易度: ★★

ストップ/ブレーキランプ交換

難易度:

ポジション球の交換

難易度:

ヘッドライトリムーバー 3回目

難易度:

ヘッドライトクリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
GX71からの乗り換えで1993年頃に1年落ちで購入。 10年くらい乗るつもりが未だに乗 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
ZRX1100-II 紫のカラーリングに一目惚れ。 あえて丸目ネイキッドモデルのII型。 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125Gリミテッド (2008冬モデル,K9) 街中最速、通勤快速の意味が分か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家の足車。 1997年の新車購入からかなりの年月が経過しています。 免許取り立ての連中が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation