• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H@zxの愛車 [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2015年10月3日

[V125G]スターターリレー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここ半年前から、スタータースイッチを押した所、カチッとなるだけで始動しない症状が出ていた。
しかし何度かやっていると正常始動する。
走行距離は38,000km程なのでついにセルモーターがダメになってしまったのかと楽観視していた。

酷い時はキックペダルでエンジン始動なんて事もあったが、いい加減嫌気が差して、以前調達していた中古のセルモーターに交換してみたが相変わらず症状が変わらない。

不思議に思ってネット情報を検索すると、セルのスターターリレーの不調でカチッとなる症状が出るようであった。
リレーを新品に交換すると直ると言う。

見積もってみた所、こんな物が4千円以上もする。
そもそもリレーなんかが故障するのかと疑い、何が悪さしているのか分解してやろうと試みたが、ガッチリ組んであり分解したら割れそうなので止めた。

モヤモヤしながら、バッテリーから来る接点をちょっと磨き、+-の配線を外して磨き、コネクターも抜き差しして組み直したら症状が出なくなった。

結局、原因が何なのか分からないままだが、電流が流れ辛くなっていたんだろうと推測している。

あれから1ヶ月間以上経過するが絶好調のままなので、これで良かったのか?

長文になってしまった。
2
追記。
あれから3年後の2018年10月現在。

1度カチカチの症状が出たので、同じように磨いたら全く不具合が出ない。

これで良かったのだと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステータコイル交換

難易度: ★★★

シン・LED化(その2)

難易度:

ステーターコイル交換で大失敗

難易度: ★★★

ウインカーブザー交換

難易度:

スターターリレー交換

難易度:

レギュレーター交換(40010㎞)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月24日 18:23
当方のアドレスもスターター"カチッ"率が高くなっていき、とうとう100%になり、バッテリー交換、リレー交換を検討していた中、こちらを参考にさせていただき、先ほど、端子を磨いたら、正常にセルが回るようになりました。ありがとうございました!
コメントへの返答
2019年2月11日 18:14
お役に立てたようで良かったです!

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
GX71からの乗り換えで1993年頃に1年落ちで購入。 10年くらい乗るつもりが未だに乗 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
ZRX1100-II 紫のカラーリングに一目惚れ。 あえて丸目ネイキッドモデルのII型。 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125Gリミテッド (2008冬モデル,K9) 街中最速、通勤快速の意味が分か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家の足車。 1997年の新車購入からかなりの年月が経過しています。 免許取り立ての連中が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation