• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

410(ヨト)の愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2023年1月11日

灰皿照明のLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ルームランプに続き、車両購入時から点灯しない状態だった灰皿の照明を点灯する様にしました。
僕自身が喫煙者であり、仕事の出退勤時は真っ暗なので、灰皿の照明が無いのは不便極まりない状況だったのです。
車両側に問題が無く単純に球切れであると信じ、T5のLEDバルブを購入しました。
選んだのは友人から勧められたメーカー、ぶーぶーマテリアルのT5、アンバーの5発入です。
アマゾンで購入、1380円でした。
2
作業です。
まず初めにセンターパネル両端の+ネジを6本外し、パネルを手前に引いて外します。
このとき、あまり引っ張り過ぎると灰皿照明とシガソケの配線を痛めかねないので注意しながら作業します。
3
パネルを手前に引き出すと、灰皿の上部に小さな黒いソケットが表れます。
このソケットが灰皿の照明です。
摘んで配線側に引っ張ると抜けます。
4
ソケットからT5バルブを外します。
何故か真っ黒なバルブらしきものが摘出されました。
なんじゃこりゃ…
5
新しいT5LEDバルブをソケットに差し込み、ドキドキしながら点灯チェックです。
ここで点かなかった場合、車両側に問題があるか、ソケット、配線、バルブのいずれか又は複数箇所に問題が有ることになります。
結果は無事点灯、単純に球切れだった様です。
6
後は逆順で組み付ければ完了です。
因みに写真に灰皿本体が写って居ないのは、吸い殻が入っており、写すととてもバッチィ絵になるからです。
使用した商品のレビューを軽く書くと、サイズの割にはとても明るく、色味もキレイでした。
灰皿を開けた状態でもしっかり照らしてくれており、夜間でも安心して使用出来そうです。
後4発アンバーのT5が残っているので、メーター球なども今後変えてみようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウ スイッチ

難易度:

前期グリルに交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

GOLD RUSH White Letter Cleaner

難易度:

シリンダーヘッドパッキン交換(3回目)

難易度:

ディスプレイオーディオ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「窓ガラスがバッチぃのでウロコ取り&撥水コート施工中」
何シテル?   09/06 12:16
410(ヨト)です。 車遊びの健忘録として2023年1月10日に登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2022年12月14日にお迎えした車です。 ネイキッドは昔乗ってて大好きな車だったのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation