• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRチョキのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

100kmウォーク参戦記(中偏)

100kmウォーク参戦記(中偏)いろんな思いを背負ってのスタートでした。

昨年の豪雨中での辛さ、
昨年の息子のリタイヤ、
昨年の完歩の感動、
毎日の練習ウォーキング、
いくら練習しても自信につながらない、
一人参加の不安、








昨年は豪雨の中での開催で
リタイヤしても、制限時間に遅れても
「あの雨の中じゃしょうがないね」で
許された状況でした。

でも、今年は天気も良く いいコンディションで
言い訳ができない状態!
結果がよくて 当たり前!
絶対リタイヤはできない!
そんなプレッシャーがかかってました。

いろいろ言ってもしょうがない、
歩くしかない、
ただ歩くのみ!



スタート後は川沿いを気持ちよぉ~くウォーキング!
快調に飛ばします。


途中、3ヶ所のチェックポイントがあり
それぞれで制限時間が設けられています。
1秒でも過ぎるとアウトです。
  第1CP・・・中津 中央公園     (36.1km地点) 制限時間 22:15
  第2CP・・・宇佐 10号沿 郷の駅 (61.6km地点) 制限時間  4:45
  第3CP・・・日出 保険福祉C    (87.3km地点) 制限時間 11:45
  ゴール・・・別府 的ヶ浜       (100.7km)    制限時間 15:15

更にスタートから 26時間以内にゴールしなければなりません。

昨年の記録は 25時間17分と
制限時間に追われながらのゴールでした。
今年はそうならないように歩きまくりました。


恒例の一本橋




田園風景






今年は潮の関係で砂浜ウォークがなく
松林を歩くコースでした。





15:20
スタートから3時間経過した時点で
築城公園に到着し
ここで一回目の休憩をとりました。



水分と栄養剤の補給
そして・・・一服。


休憩も早々に第一CPを目指します。




段々と日も落ちてきて。



中津に入る頃には暗くなってた。





そして 19:26
やっと第1CPの中津中央公園へ到着。




スタートから ちょうど7時間、
昨年より30分程早く着けました。

配給の バナナ、梅干、スポーツドリンクをいただき
しばしの休憩。









時間も体調も いい感じ。
しかし足裏に違和感があったので
靴下を脱いでみると 案の定 マメができてた。
絆創膏で処置して、お腹も空いたので
おにぎりと栄養剤を補給。

19:55
再スタート

足マメの処置も良好。
再び快調にウォーキング!



1時間程歩いて
TOTOさん前まで到着。



トイレ休憩と あったかい ほうじ茶をいただきました。




再スタートし しばらくして
土屋農園さんの梨サービス。



普段 食べない梨も この時ばかりは有難い。


23:30
宇佐 竹の屋さんで おにぎり休憩





23:50
宇佐 ジョイフルさんで スープサービス






ちょっと休みが多いんじゃない?


一人で歩いてると
いつ休憩すればいいのか わからない?
まだまだ行ける気がするし、
できるだけ休みたくはないが
休憩所やコンビニの誘惑が・・・
なるべく2時間以上は歩いて
休憩しないように心がけてみた。




しばらくして 1:32
第2CPの宇佐 郷の駅に到着。



昨年より 2時間早い到着です。
昨年は雨で足が濡れ、足裏がとんでもない事に。
でも今年は 今のところ快調!
いいペースでここまで来れました。


 完結編へ続く








Posted at 2017/10/10 23:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | スポーツ
2017年10月07日 イイね!

100kmウォーク参戦記(前偏)

100kmウォーク参戦記(前偏)性懲りもなく今年も
100kmウォークに参戦してきました。

昨年は豪雨の中での開催でしたが
今年は晴天!
気持ちよく? 歩けました。

結果は無事?に 完歩 できました。










ダイエット目的ではじめたウォーキングも
1年10ヶ月続いてます。
脚力もUPしてきたかな?

その集大成として今年も 100kmウォークに挑戦 です。

昨年は豪雨の中での大会で
悲惨な状態だったので
そのリベンジも兼ねて参加することにしました。

昨年終わった時点では
もう2度と歩かない って豪語してましたが
日がたつと変わりますね。

天気のいい日に まともに歩けたら
もっといい結果が出せたかも・・・?
って、ふたたび挑戦意欲が湧いてきた。
昨年 途中リタイヤした息子にも
今年はリベンジしなきゃってカマかけて
その気にさせてきた。

例年通り 申し込みは
オフィシャルサイトから。
嫁と息子も誘って意欲満々!

しかし・・・・驚愕!

息子から電話で
  子:「本番って いつだったっけ?」
  私:「10月7・8日だけど。」
  子:「あっ その日ムリ」
  私:「・・・」

そして嫁にも確認
  私:「お前は大丈夫だよな?」
  嫁:「実は 申し訳ないけど・・・」
  私:「えっ?」
  嫁:「ちょうどその日に研修の予定が・・・」
  私:「・・・」

という事で 今年は一人での参加を覚悟した。




昨年は嫁とお互いを励ましながら
なんとかゴールまで漕ぎ着けた。
でも今年は一人!
精神面でかなりの不安を抱きながらの挑戦となりました。



練習は毎日のウォーキング。
夏休みには山登りにも挑戦してみた。






本番までには何度か長距離ウォーキングの
練習をしたかったが
30km程度を 1回しか歩けなかった。

それでも開催日は迫って来る。

毎日のウォーキングは続けてきた。
ウォーキングの影響でちょっとだけ
ヒザに痛みは出てるが まぁ大丈夫だろう。
一人で参加する覚悟もできた。




そして大会前日を迎え準備も万端!



昨年貰った 夜間用のバッチ、
嫁と息子の分もリュックにつけて・・・



さあ、いよいよ大会当日!

最寄りの駅までおふくろに送ってもらい 行橋駅へ出陣!
最寄り駅では沢山の参加者と合流。
同じ会社の方とも一緒になり お互いを励まし合った。



行橋駅に着くと 100kmウォークの
イベント感でいっぱい!








行橋駅からスタート会場の 「正八幡宮」 までは徒歩で5分ほど。
途中、コンビニでおにぎりとお茶を買ってむかいました。


会場へ着き、まずは受付。
受付のボランティアに 同じ会社の方がいて
エールをいただいた。
その方は過去3回参加し、3回とも完歩しているという
凄足の女性の方でした。
今年はボランティアに徹するということでした。


受付を済ませ 会場で待機。



スタート前の記念写真も。




今年も沢山の 「M」 な方々が参加。
参加車 4500人 だそうです。
そのうち 1700人 が初参加だそうです。

ちなみにゼッケンの色が 3色あります。
  白:目標20時間切りの猛者達
  黄:その他の参加者(←私はコレ)
  青:今年初参加者


スタート前の整列


スタート前のセレモニー



そしていよいよ
スタートが迫ってきました。

司会者のカウントダウンとともに
0:00(正午)に先頭がスタートしました。

私は先頭スタートから 約30分後にスタートでした。





  中編へ続く







Posted at 2017/10/10 13:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | スポーツ

プロフィール

「[整備] #CX-8 リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/350945/car/2533564/8385863/note.aspx
何シテル?   10/02 00:26
MR-S と CX-8 それに XJR1300 に乗ってます。 レーシングチームに所属し オートポリスをメインに楽しく走ってます。 サーキットに限らず楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

CEP パドルスタートキット取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 00:13:49
MRチョキさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 11:29:53
ラスクのふるさと やまがた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 00:34:39

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤からサーキット走行まで使ってます。 '00~現在まで所有。 '22年9月で丸22年 ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
晴専用 加速は車の比じゃないっす。 '06~現在まで所有。
マツダ CX-8 マツダ CX-8
スタイリングとディーゼルターボの トルクとスムーズさで即決でした。  2018/1/27 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
'16~現在まで所有。ターボでスイスイ! 室内広々、荷物も満載! シートアレンジいろい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation