F-2_ナビ案内音声出ない
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
いつもはTVをつけっぱなしにしているカーナビですが、ちょっと前に久しぶりにナビに案内させたら無言になってました。
画面の案内はしていますが、黙って案内されてもねぇ。
操作音も出ていません。
車両と同じ11年物のAVIC-ZH0009です。
2
設定を触ってしまったのかと思って色々と確認してみました。
ハンズフリー案内音量は変わっていませんでした。
当然UPさせても無言を貫いております。
3
ネット情報を参考にオートサイレントガイドも見てみましたが問題ありません。
って言うか、そんな機能有ったんですね。
4
音声出力先設定も確認しました。
フロント左右になっています。
へぇ、フロントにしか案内出ないんだ。
そりゃ後席の人には関係ないもんね。
ん?
TVも前から音出てないじゃん!
何で気づかん!?
5
フェーダー見てもセンターです。
フロントに寄せると音が出なくなります。
6
テストトーンが出せるんですね。
当然、フロントは出ていません。
1.フロントアンプが死んだ。
2.フロントスピーカーLRとも死んだ。
3.フロントSP配線LRとも死んだ。
どれかだと思いますが、左右同時にお亡くなりになるとは思えません。
7
さぁトラブルシューティングの第二段階スタートです。
ナビ配線にアクセスするために、ナビを引っ張り出します。
まずはナビ周りのセンタークラスターを外します。
嵌っているだけなので工具で浮かせて手で引っ張るだけです。
8
ハザードのコネクタを外します。
9
エアコンのコントロールユニットは外さなくてもいいのですが、私の場合はセンタークラスターと一緒に外れてきたのでそのまま外しました。
作業性や傷防止のためにも外しておいた方がいいと思います。
10
ナビを車体に固定するビスが左右合計4本あります。
2DINオーディオユニットならどれも同じですね。
11
とある大手カー用品店で新車の時に取り付けてもらったナビですが、裏の配線はど素人のバイトの中学生が作業したのかと思うほどぐちゃぐちゃです。
気を取り直してナビから出ている配線に手持ちのスピーカーをつなげると音が出ました!
当然、操作音や案内も出ます。
原因予想No.1は消えました。
12
原因予想No.2、3の検証のため、ドアスピーカーにアクセスします。
内張りを外すには隠しビスを取る必要があります。
ほとんどの車がドアノブに1本あります。
隠しカバーを取るとあります。
13
ひじ掛け部分を上に引っ張ると取れます。
14
ココに2本ビスがあります。
15
パワーウィンドスイッチは外さなくてもいいですが、私はなぜか外しました。
16
工具できっかけを作って下から順番に引っぺがしていきます。
上はウェザーストリップに引っ掛かっているので、最後は少し上に持ち上げるようにして外します。
よくクリップが落ちるのですぐに拾って内張りにつけておきます。
ドア側に残っていることもあります。
17
スピーカーのコネクタを抜き、車両側の配線と手持ちスピーカーをつなげると音が出ました。
18
ナビの配線とドアスピーカーをつなげても音は出ませんでした。
スピーカーの死亡が確定しました。
そんなことってあるんですね。
19
スピーカーはカロッツェリアかケンウッド(JVC)が好きです。
ラッキーなことにamazonでKFC-RS175がsaleだったので購入しました。
20
純正スピーカーはリベット止めされているのでドリルで飛ばします。
21
左が外した純正、右が購入したものです。
若干純正の方が大きく見えます。
KENWOODは2WAYです。
22
驚くほどマグネットの大きさが違います。
マグネットの違いはパワーの違いにつながりますよね。
23
ブラケットの加工は取付説明書の通りですが、助手席側はYZも切り取りました。
24
取り付けに関しては説明書のC-HRを参考にしました。
配線に関しては変換コードが付属しているので無加工で接続できます。
25
純正スピーカーのコネクタはドアパネルの外にあるので、丁度いい位置にある楕円穴から配線を出して接続しました。
運転席側も同様の作業でできます。
トラブルシューティングに時間がかかりましたが、スピーカー交換だけなら1時間でできます。
これだけで済んでよかったぁ。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク