ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [よう。]
事故を高校物理で考える
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
よう。のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2008年04月19日
前へ
ここのブログは、これ以降放置します。carviewの方で削除されない限り、残るでしょう。 私は警察関係者でも、交通事故鑑定のプロでもなく、法曹関係者でもありません。ましてや、マスコミ関係でもありません。ここで実名を公表するメリットは何もない一般人です。 そんな私がテレビでこの事故の裁判のこと ...
続きを読む
Posted at 2008/04/19 01:39:24 |
トラックバック(0)
|
おわりに
| その他
2008年03月07日
科学的であること
「見たことないからあり得ない」 というような主張をするなとは言わない。 しかし、類似する現象のレポート等を提示できない(レポートが存在しない)ことと、絶対に起こり得ないと言い切ることの間には、今回の場合は物理学や自動車工学といった理論がある以上は、越えなければならない壁がいくつもあるはずで、本来 ...
続きを読む
Posted at 2008/03/07 01:37:01 |
トラックバック(0)
|
鑑定について
| その他
2008年03月07日
鑑定に必要な環境
裁判であろうとなかろうと、鑑定というものは本来、中立の立場で行うべきものであると思う。判決に影響するかどうかとは無縁の立場で行うべきだと思う。 そして、交通事故鑑定は、事故状況に対して行われるべきものであり、その根拠となる物証を最初から疑うといった鑑定は交通事故鑑定としてやることではないと、私 ...
続きを読む
Posted at 2008/03/07 01:32:40 |
トラックバック(0)
|
鑑定について
| その他
2008年03月07日
交通事故鑑定とは
交通事故鑑定というのは、現場検証などで得られた情報や供述を元に、事故状況を論理的に組立て、それを理論的に、ときには過去の事例や実験結果も添えて裏付けるという過程を経て、鑑定結果として仕上げるものだと思う。 それに当てはめて考えると、検察側の主張が論理的には妥当でも理論的には的を外していることは ...
続きを読む
Posted at 2008/03/07 01:29:24 |
トラックバック(0)
|
鑑定について
| その他
2008年03月07日
鑑定人とは
私はここで取り上げている事故の件でテレビに出てくる被告人側の鑑定人を、テレビで見た人たちはどのように思っているのか気になる。 かの鑑定人は被告人側に付いていることによって、すでに客観的立場を放棄していることに関係者以外の人間は気づくべきであるが、それをあえてテレビ報道などでは無視している。テレ ...
続きを読む
Posted at 2008/03/07 01:27:38 |
トラックバック(0)
|
鑑定について
| その他
2008年02月27日
バスのタイヤ位置関係の計算
これは、先に示したバスの前進しながらの前輪横スライド軌跡を描いたグラフの計算過程で、タイヤ位置関係に矛盾がないかを確認するために計算していたものをグラフ化したものです。 初期の頃は計算ミスを繰り返していたので確認が必要でした。 グラフは、時間に対する各タイヤ間の距離の変化を示しています。 バス ...
続きを読む
Posted at 2008/02/27 00:13:59 |
トラックバック(0)
|
計算式
| その他
2008年02月26日
移動軌跡内での速度・加速度の変化グラフ(4)
先に示したグラフ3つの作成のきっかけは、生徒たちの証言と加速度変化が矛盾しないか?という疑問が示されたことです。 個人的には、 1.得られた証言はそもそも、バスの急ブレーキがなかったことを言いたいがために引き出されたものであること 2.バスは衝突によるロール運動やら何やらでバス内の先生や生徒 ...
続きを読む
Posted at 2008/02/26 05:14:09 |
トラックバック(0)
|
計算式
| その他
2008年02月26日
移動軌跡内での速度・加速度の変化グラフ(3)
【これはcarview掲示板・ひとこと言わせて!のスレ「高知の白バイとスクールバスの事故5」に書き込んだ内容です】 -----ここから----- 最後に、衝突直後のバスの前進速度10km/hの場合。 右前輪の移動距離は2.05m。 このとき、あまりに速度が速すぎて、右前輪の減速の加速度が ...
続きを読む
Posted at 2008/02/26 02:48:42 |
トラックバック(0)
|
計算式
| その他
2008年02月26日
移動軌跡内での速度・加速度の変化グラフ(2)
【これはcarview掲示板・ひとこと言わせて!のスレ「高知の白バイとスクールバスの事故5」に書き込んだ内容です】 -----ここから----- 次に、衝突直前のバスの前進速度5km/hの場合。 右前輪の移動距離は2.09m。 右前輪の加速度が+方向なのは、ほぼ衝突直後のみと言えるかと。 ...
続きを読む
Posted at 2008/02/26 02:47:08 |
トラックバック(0)
|
計算式
| その他
2008年02月26日
移動軌跡内での速度・加速度の変化グラフ(1)
【これはcarview掲示板・ひとこと言わせて!のスレ「高知の白バイとスクールバスの事故5」に書き込んだ内容です】 -----ここから----- 各タイヤの衝突直後からの軌跡を一直線とみなして、時間と距離や速さ、加速度の関係をグラフ化している、と考えていただければよいかと。 進行方向が+(プラ ...
続きを読む
Posted at 2008/02/26 02:45:21 |
トラックバック(0)
|
計算式
| その他
次のページ >>
プロフィール
よう。
よう。です。
0
フォロー
0
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/7
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
計算式 ( 26 )
はじめに ( 1 )
鑑定について ( 4 )
おわりに ( 1 )
過去のブログ
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation