• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よう。のブログ一覧

2008年04月19日 イイね!

前へ

ここのブログは、これ以降放置します。carviewの方で削除されない限り、残るでしょう。


私は警察関係者でも、交通事故鑑定のプロでもなく、法曹関係者でもありません。ましてや、マスコミ関係でもありません。ここで実名を公表するメリットは何もない一般人です。

そんな私がテレビでこの事故の裁判のことを知り、興味を持っていたところに、carviewで事故裁判のスレが立ちました。どうせ感情的なコメントが続くのだろうと思って見ていましたら、中にとても真剣に話をされている方々がいらっしゃいました。当時の私は、検察の主張がおかしいことは明らかだと思っていましたが、一方で被告人の主張にも疑問がありましたので、スレの流れに興味を持ちました。

スレの中で出てくる説の弱点は具体的な数字が出せていないこと。そういえばあったなぁ、運動量とか力積とかいう話が、と思って少し計算してみました。最初はとても軽い気持ちで投稿しましたので、内容の考察も非常に浅く、計算根拠が希薄でした。しかし、裁判の戦い方として、白バイ側の過失を重点的に主張すべきだという私の意見は、そのときから一貫していますし、スレの流れも、その頃からは検察の提出している物証が捏造とのスタンスからは距離を置いて、中立的な立場での検証の議論になっていました。

時期が年末年始に係り、しばらくネット生活を離れ、戻ってみたらスレがまだ盛り上がっている。私にとっては時期的に少々余裕のあるときで、また深い議論になっており、計算の考え方も出ており、なかなか数字が出てこないのならやってみようということで、本格的に計算をしてみました。

返す返すも、他にもこの件に関する掲示板やブログがあったにもかかわらず、carviewにかの論客たちが集い、あれほど真剣な議論が行われたことは、最近では奇跡と呼べるのではないかと思います。


私のスタンスは、仮説として出された横滑り(斜行)の現象があり得るのか、その条件の概略が数字で出せれば良いと考えていましたので、厳密な条件が知りたいと思っていた方とはズレていたことは認識していますが、それでも、スレで出された状況と考え方をベースとして計算式を組み立てることができ、そこから、概略の条件が出せることはここに残せましたので、一定の役割は果たせたと考えています。

最終的には、テレビ報道で出された1枚の写真が決定的な情報をもたらすことになり、私の計算なんて吹っ飛ぶくらいの、スレでの仮説の大きな裏づけとなりました。最初から参加していた論客にとっては、各々の結論に至る決定打だったと言っても過言ではないでしょう。


支援者の方のサイトでは、この仮説については実証ができていない(理論的な論証が可能なことはスレでも示しているので、恐らく実験による検証のことと思われる)と言われているようですが、敵でも味方でも当事者でもないのになぜ実証する必要があるのか、実証せよと言われなくてはならないのかとは思います。あのスレの論客たちは、被告や支援者の方々を敵に回そうとか、積極的に説得しようなどと考えて議論していたわけではないと思います。

ただ、バスの衝突前後の位置関係については公開された写真があるわけで、実証の必要性を問うのなら、横滑りの経過についてはスレの中で数式を含め概略が出ていますから、それへの反論の形でそれらの写真の状況に至った詳細な経過を関係者が必要性とともに説明する必要があるでしょう。

ちなみに、私はcarview以外のこの件に関する掲示板や支援者の方のブログコメント欄に書き込みをしたことはありませんので、誤解のないようお願いします。


もちろん、私はここで出した計算が全てであるとは全く思っていません。核心に迫る糸口程度にはなるんじゃないかとは思っていますが、これが裁判で採用されるべき真実だと主張するつもりは毛頭ありません。裁判は当事者同士で争うべきです。


裁判での戦い方は一つではありません。そして、それは弁護人が決めることではなく、最終的には被告本人が決めることです。それゆえ、現状の結果は、検察の主張が本当に問題であるとするなら、検察や裁判所だけでなく、それに対する被告側の採った戦略にも一定の原因があったと言えると思いますが、テレビ報道ではその点には触れていません。また、被告側に付いた交通事故鑑定人が、本人の事故の鑑定結果を提示しないことに対しても突っ込みを入れない点は、裁判戦略上の都合で出せなかった以外の理由がないのなら、内容が偏っていると言っても良いと思います。


私は、今は争いのある双方のどちらの味方もするつもりはありません。事故の真実に興味があり、議論の末にある程度納得できる結論に至ったのです。それは論客たちと全く同じ結論ではないかもしれません。また、裁判の当事者ではない以上、それが裁判での真実とは違っていても仕方ないと思います。それよりも、裁判に関わった人たちができるだけ納得のいく真実を得られることの方が大事でしょうし、そうであって欲しいと思います。


どのような形であれ、早く関係者の方々がこの件から開放されれば良いと思います。亡くなられた方にはご冥福をお祈りします。一方で、その他の方には、毎日の生活があります。裁判などの結果によって、いろいろと思うこと、あるいは日々の制約など、心身とも苦しいことがあると思います。でも、やがて時薬や日薬が効いて、前を向いて過ごせる日が関係者の皆さんに訪れることを遠くの地より願っています。


末筆になりますが、carview掲示板でこの件で議論に参加された皆さんにお礼を申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2008/04/19 01:39:24 | トラックバック(0) | おわりに | その他

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation