• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silkyの愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2010年3月20日

ブレーキホース交換&ABS撤去&ドラシャ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキホースを止めるブラケットのネジがいつの間にか家出
→チューブがブラブラ
→金属疲労で折損
→ブレーキ効かない

山のUターンポイントでブレーキが明らかにフカフカになったので、降りてみたらフルードだだ漏れ(汗

エンブレ&サイドでゆっくり帰ってきました。

フレアの根元から折れてます。
2
ABSユニット

ヒューズ抜いてキャンセルしてましたが、ついでにポイちょします。

ドリフト中はABSあると逆に危ないですよね
3
気合の手曲げ。
一箇所に曲げを集中させないように・・・折れたら大変ですw
これがなかなか難しい。
3D的に配管のレイアウトを考えないといけないので・・・
4
コレを使いました。これ2つで1000円くらいです。
5
ゴミ
6
左リアからカリカリ音がしてたんで、ドラシャもついでに交換。
センターナットが電動インパクトフル充電状態でも緩まなかったんで、庭に放置されてた物干し竿をカットして、延長パイプとして使用したら簡単に緩みましたw
7
外してつけるだけです。

で、エア抜きして終了。なんかペダルの遊びが増えたような・・・
タッチが改善・・・したのか?

ドラシャの方も結局カリカリ音は鳴り止まず。

まぁエンジンルームから邪魔なABSが消えたことだけでもよかったってことにしますw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリルのクリップ交換。

難易度:

ステッカー貼り替え。

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

メモ 初めてのプラグ交換 rb20e hc33

難易度:

6ヶ月点検とパワステポンプ修理。

難易度:

ステッカー貼り替え。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月20日 19:26
危険な時(刺さりそうな時など)ではないときに気づいてよかったですね(汗

自分はブラケットにタイラップ止めでしたw
コメントへの返答
2010年3月20日 19:40
徐々にブレーキが効かなくなったので危険な目に遭わなくて済みました(汗

ブラケットはガッチリ固定されてないとマジで折れますよw
2010年3月23日 9:31
危なかったですね~

ABSポイしちゃうんですね(汗
保険安くなるからあってもいいような・・・

自分も最近異音だらけで呆れ果てています
タイベル交換してからベルト変な音してるし
触媒の遮熱板がカラカラ言ってるし・・・
コメントへの返答
2010年3月23日 20:12
あっても使ってなかったんで捨てました。

ABSないことが、ドリフトではある意味クラッシュ回避のための保険ですw

タイベルはめんどくさそうですね(汗
僕は10万越えでもまだ換えてませんw

プロフィール

「みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/351065/44243026/
何シテル?   08/02 22:01
普通に走れて、乗って楽しいクルマにしたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クルーズコントロール異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:23:06
Grazio&Co. カラードテールレンズ レッド&ブラッククリスタル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/15 12:36:02
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 07:23:49

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
H24式 31500kmで購入
日産 ローレル 日産 ローレル
2011.10.22 105000km 25万で購入。 H12式 永遠の現行車 34 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
前乗っていたシルビアがボディーブローしたため、ローレルに乗り換えました。買った理由は、不 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成3年式 Q's改K's 一番初めに買った車。フルノーマルのQ'sを、事故車からフル移 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation