• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月29日

音質向上計画 for 澤野弘之(その3)

と言っても車の話ではありませんw


さて、家で音楽を聴くとき、皆さんはどういう環境で聴いているのでしょうか?


その昔、ワタクシがまだ高校生wだったころはミニコンポなるカテゴリの製品が流行って、ケンウッドのアローラ、ソニーのピクシー、パイオニアのプライベートあたりが仲間内での定番でした。

まだネットもない時代ですので情報も潤沢でなく、価格比較もしにくい中、当時何かと話題になっていた城南電機wwでケンウッドのアローラシリーズXG7Mを大枚はたいて購入( ̄ー ̄)ニヤリ


写真はgoogle先生提供ww
めちゃくちゃ懐かしい!!

更に、追加で当時まだ出たばかりのMDデッキも買いました。
カタツムリみたいなウーファも買ったなぁ・・・


アレから20年。 だいぶ環境も変わりましたが、その後、家で音楽を聴く環境はありません。
5.1ch環境はずっとありましたが映画専用ですし、せいぜいパソコンで再生するくらい。

まあそんなに音楽は聴くほうではないのですが、ここへ来てなんか欲しいなぁと。

夏ボもでたし( ̄ー ̄)ニヤリ


で、気になったのがJVCのウッドコーンを使ったコンポ


写真はHR-EX9

コンパクトで値段もソコソコお手ごろで、しかも出たばっか(笑
こないだヨドバシで視聴したら結構ヨサゲでした。

そして、結局ソースは未だにCDが主流なので、CDプレーヤーは必須です。
ハイレゾっていったってソースは限られるしねぇ

で買おうかどうか迷ってましたが、よく考えたらあんま大きな音で鳴らすのも、マンションですし気が引けます。
そもそもそんなに聴く方じゃないので、使用頻度考えると結構大きな投資な上に、置き場所も少ないので邪魔になるかも・・・

そんなことを考えて結局我慢して見送り。
最近G-SHOCKといい、我慢することを覚えましたww


・・・という、長い前フリwを踏まえて本題(ばく


昔はなかった(と思うw)カテゴリーのポータブルヘッドホンアンプ!
今回ソレに目をつけました。

D/Aコンバーター内蔵で、USB接続することでPCなどからデジタル信号のまま入力できるようです。
このカテゴリーの製品は使い勝手がイマイチよくわかってないのですが、ヘタに普通のオーディオセット買うよりも、ヘッドホンで聴くほうが周りへの騒音もないし、何よりコストパフォーマンスが高い(10万円のスピーカと10万円のヘッドホンだったら後者の方がきっと音が良いw)と思い、試しに買ってみましたー♪

買ったのはTEACのHA-P50という製品



選定基準がよくわからなかったので、他の人のレビューやオーディオ雑誌のアワードなんかを参照して選びました(笑
ハイレゾも対応しているようですが、まあソコは特に気にしてませんw
ホントはJVCのSU-AX7も狙ってたのですが、在庫も少なく、お値段も試しに買うにはお値段高めだったので止めました(汗


ちなみに、ヘッドホンは結構前に買ったオーディオテクニカのATH-AD500というオープンエアー型。
密閉型は長時間つけてると結構疲れるし、オープン型のクリアな高音が好きだったりするわけで、個人的にはオープン派です。
逆に低音はどちらかと言うと苦手ですが、あまり低音重視ではないので問題ありません。


で、早速試聴ー!

まあ、比較対象がノートPCやポータブルCD、スマホなので比べるまでもありませんが、すごく良いです!!
ヘッドホンとの兼ね合いもあり、非常に広がりのあるクリアなサウンドです。

これは良いものだ( ̄ー ̄)ニヤリ


ちなみにiPodやiPhoneはもちろん、Android端末にも対応しているのですが、Androidの場合、どうやらAOA2.0に対応していないとデジタル出力できないようです。

ウチのは2年前のFJL21なのですが、一応鳴りました・・・が、なんかプチプチノイズが入ってしまうので、ちゃんと対応できていないのか、何か他に原因があるのか・・・

そんなわけで、会社携帯のiPhoneを使う気にもなれないので、買い換えるまでPC接続専用ですね。

というわけで、今度は新しいヘッドフォンが欲しくなったwww
ブログ一覧 | 日常ネタ | 日記
Posted at 2014/06/29 22:43:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Z33
鏑木モータースさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2014年6月29日 22:59
サングラスにキャップ被って
担いでたんですか?
コメントへの返答
2014年6月29日 23:01
そんな時代ではありませんww
2014年6月29日 23:03
ミニコンポのWデッキは、早々に片方が死ぬ
とゆー定説を思い出しました(笑)

自宅はTV用にオンキョーの2.1chとPC用にBOSEの小型スピーカーで満足している自分がいます( ̄▽ ̄;)
つーか、部屋でじっくり音楽聴かなくなったなぁ…
コメントへの返答
2014年6月29日 23:15
ソレあったwww
死ぬまではいかなかったが、調子悪くなった。。。

ウチもTVはBOSEの5.1chですが、最近映画も観なくなったなぁ
2014年6月30日 0:08
ミニとはいえ、結構大きかったですよね。
チェンジャーで何枚入るかとか気にしました。
カセットもダブルじゃないと…とか。
コメントへの返答
2014年6月30日 12:44
確かにデカかった(笑)

コレは6連装+1でしたね。

カセットもバイアス調整wとかも出来ました(懐)
2014年6月30日 0:24
ワタシは高校~大学はPixiでした。
お世話になってた電気屋はSONYしか扱ってなかったのでw
就職してからはONKYOのCD/MDだったかな。
最近は部屋でもあまり聴かなくなったので、パナの
SC-HC57ってのを使ってます。
コメントへの返答
2014年6月30日 22:37
pixyはツイーター部分が特徴的でしたよねぇ、確か。


結局CDラジカセみたいなヤツが一番手ごろだったり。
でも、このヘッドホンアンプシステムがオススメですよw
2014年6月30日 7:21
ヘッドホンはBOSEで!(笑)
コメントへの返答
2014年6月30日 22:38
BOSEはオープンタイプがないのよねー

ノイズキャンセリングは欲しいがw
2014年6月30日 8:22
そのうち、車の中でも同じクオリティで聴きたくなってきますよ。んははは……(爆)

城南電気とくれば特選街(まだ刊行されてるのか?)
なつかしいですなぁ。
コメントへの返答
2014年6月30日 22:40
車はアレで十分だな(ばく
ウーファもついたしww

特選街は調べてみたらまだ刊行されてた(笑

プロフィール

「@こうてつ ご無沙汰でーす! はい、維持費もかかるねw」
何シテル?   08/18 13:14
車を手放しちゃったので、もう車ネタは殆どありません。 基本的に何かをやったor作ったor買ったor食べたorどこかに行ったなど、備忘録的なブログになってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
≪仕様≫ GRADE:MAZDA ATENZA SPORTS 23S(スノーフレイクホワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation