二日目の朝は朝食から。

鯵のみりん干しってあまり食べる機会ないですが美味いですね!
さて、腹ごしらえが済んだ後は壱岐の観光スポット巡りです。
●黒崎砲台跡

現在は当然ながら砲台はないのですが、穴だけ残ってます。
かなりデカイ・・・というか深いww
結局実戦では使用しなかったようです。
あと、入口には戦艦大和の主砲砲台との比較のため砲弾の模型が置いてありました。
●猿岩

何かに見える岩って結構あると思うんですが、似ている度で言えば上位に入るんではないでしょうか?

ニホンザルの横顔にしか見えんww

でも、前に回り込むと全然違うんですよねー(笑
●鬼の窟

古墳です。

石が積み上げられてできており、中まで見ることができます。
●一支国博物館
この情景模型の出来が結構良い(笑
展望台からの眺め。
遠くにある原の辻

弥生時代の遺跡が発掘されており、いくつか復元されているようです。
今回は時間の関係で遠目で確認だけ。
●左京鼻

ココも観光名所だけど、由来はなんだっけな?

この鳥居の立ち位置がゲームの神社っぽいww
●はらほげ地蔵

胴体(腹)に穴(方言でホゲ)が空いていることからこう呼ぶようです。
遭難した海女さんやクジラの供養のためにあるようですが、いつ誰が作ったのかは不明とのこと。
なお、満潮になると浸かります。
途中、バスの車窓から小島神社

コレもゲーム中どこかで見たような光景だw
で、昼食タイム!

ウニ丼
実はウニは好きじゃないんですよねーww
昨日のウニ御飯は火が通ってるのでまだ良いのですが、生ウニは食べれないわけではないけど我慢して食べるのもアレなので、全部少佐にあげちゃいましたw
その様子を見ていた添乗員さんが哀れに思ったのか、刺し身持ってきてくれた!アザース♪
そして壱岐観光はここまでで、昨日到着した郷ノ浦港へ行きフェリーで対馬に向かいます。

さようなら壱岐
ちなみに、この壱岐~対馬間はジェットフォイルではなく普通のフェリーなので2時間くらいかかりました。
船室にいると酔いそうなので、デッキにいましたが、誰もいませんw
いやーそれにしてもいい天気だ!
でも暇なので船室に戻り、途中寝落ちしながらもようやく対馬の厳原港に到着。
一旦ホテルに向かい、近所にある万松院へ。
この階段とか
このお墓など

だいぶソレらしい( ̄ー ̄)ニヤリ

杉がデカイw
万松院から戻った後はホテルにチェックイン
ホテルは東横インなので、特筆すべきところはありませんw
ちなみに万松院とホテルの間に観光案内所的なものがあり、その中にゴーストオブツシマっぽいアイテムが有りましたw

キツネと菅笠と和歌詠み場所w
稽古台は見つけられず・・・
そして夕飯はホテルではなく、車で15分くらい行ったところにある居酒屋でした。
今までツアーで行ってたところが、コロナ禍で閉めちゃったようで・・・

フツーの定食っぽい感じですが、コレはコレで美味かったです(笑
ブログ一覧 |
ドライブ・旅行ネタ | 日記
Posted at
2022/02/10 12:40:42