開けて2日目。というかもう最終日(泣
今日は7:00発のフェリーで函館に戻らないといけないので、早朝に起きて朝食も食べずにフェリーターミナルへ向かいます。
泊まったビジホはこんな佇まいでした。
昨日は夜だったので改めてフェリーターミナルを撮影。

ちなみに、お土産でも買おうと思いましたが、売店はまだやってませんでした。商売っ気ないですね。。。
THE LIFE SIZED MAGURO STATUE(笑
で、早速乗船します。フェリーは昨日乗ってきたやつですね。
帰りも昨日と同じファーストクラス( ̄ー ̄)ニヤリ
そして1時間半後に函館フェリーターミナル着。
到着すると高速船の「なっちゃんWORLD」が停泊していました。

かっこいいデザインだ!
現在は自衛隊が借りている船だそうですねw
さて、到着後はバスで函館駅へ向かい、函館朝市どんぶり横丁へ。
ここでようやく朝食です。
入ったのは「
すしの鮮昇」
どんぶり横丁ですが、丼ではなく握り寿司にしました(笑
イカ刺し

部位によって食感が結構違いますね。
まだ足が動いてましたw
単品で注文。左から、トキシラズ、ほっけ、にしん
ぼたん海老
にぎり寿司

カニだけ写真取る前に食べちゃったw
さて、贅沢な朝食を食べた後は市電に乗って末広町まで移動。
転スラの車両が通りましたw
末広町に着いたら北方民俗資料館へ。
あ、今回は若干ゴールデンカムイの聖地巡礼を兼ねてますw
資料館ではアイヌにまつわるいろいろな資料や展示物を見ることが出来ます。
写真撮影もOKですし、館長の解説文もがわかりやすくてよかった。
そしてお次は結構な坂道を登って、旧ロシア領事館へ。

鯉登少尉のエピソードで出てきたところ。あと金塊が一時期隠してあったところでもありますね。
でも、残念ながら館内へは入れないんですよねー
なお、ここに来るにはこの坂を登らないといけません。

運動不足な人には結構きついです(ばく
その後、坂は降りずに横移動して旧公会堂。

中は入りませんでしたが、外観がきれいで良いですね。
で、歩き疲れたので休憩のためcovaりんに教えてもらった茶房「菊泉」へ。

ここはラブライブの聖地のようですが、全然知らないので普通に休憩地として入店しますw
店内は落ち着いた雰囲気で、混んでるかなと思いましたが空いててラッキー
パフェとアイスコーヒをいただきました。

一息ついたところで、函館駅方面へ歩きます。

この坂を撮ってる人がいたのでついでに撮影。八幡坂と言うらしい。
坂よりも左に写ってる学校が気になるww
そして昼食は少佐たっての希望で「
はこだてビール」

趣のあるビアホールです。
飲み比べセットを注文。

食べ物は流石にお腹空いてないので、2品くらい。
シメに素ラーメンw

ホタテ出汁の塩ラーメンですが、コレが結構旨かった!
さて、函館駅周辺はこのくらいにして次は五稜郭まで市電に乗ります。
五稜郭タワー

今回はあまり時間もないので登りません。
天気も良いので散歩するには良い場所ですね。
当時を再現した奉行所

前回来た時はまだ新しさがあった気がしますが、若干ウェザリングされて落ち着いた感じになってました(笑
こちらも今回は中には入らず・・・
ゴールデンカムイ聖地巡礼ポイント

金塊が埋まってた古井戸跡ww
まあ劇中と同じ場所かどうかは不明だが・・・
といったところで、観光は終了。
そろそろ新幹線の時間を気にしないといけない時刻になったので、JR五稜郭駅まで歩きます。
ちなみに五稜郭からJR五稜郭駅までは2.5kmくらいあるのでご注意をw
途中、帰りの新幹線で食べるためのお弁当を購入。
ハセガワストア

こちらもcovaりん情報w
セイコーマートと提携してるようですが、焼き鳥が特徴のようですねぇ。
カウンターに注文用紙がおいてあるので記入して店員さんに渡します。
まさかフツーに店内で焼き鳥を焼くとは思わなかったww
なんかグッズも売ってたww
購入後は更に歩き続け、疲れ切ったところで五稜郭駅に到着!
函館ライナーで新函館北斗駅に向かいます。

到着すると既に新幹線が来ていたので、早速乗車。
今回は帰りもグランクラスです( ̄ー ̄)ニヤリ
疲れ切ったので快適すぎるーー
まずは例によって軽食を。

行きは和食だったので帰りは洋食にしました。
で、またウイスキー飲みながらマッタリ・・・
が、夕飯としてはあれだけでは足らないので、先程買った焼き鳥弁当を食します。

うまそうだ!いや、旨かった!!
焼き鳥は種類結構があったので、次回はもっと色々注文して食べたいですね。
といったところで、後はくつろぎながら東京まで。快適時間でしたw
今回は1泊2日と短かったですが、結構内容が濃かったこともあり、充実してました。
ただ、公共機関を利用したので待ち時間とか結構時間的ロスが多かったですね。
まあ仕方ないですが・・・
さあ、次はνガンダム見に福岡かなと思いますが、いつになることやら・・・
ブログ一覧 |
ドライブ・旅行ネタ | 日記
Posted at
2022/10/23 22:06:42