
今日はだいぶ前に抽選申込して当たっていたバンダイホビーセンタープラモデザインインダストリアルインスティテュート(長いw)の見学に行ってきました。
これ、3ヶ月前に抽選応募するんですが、日時指定で第3希望まで入力する形なので、休日など混みそうな日だと全然取れないかもしれないですね。日時おまかせするので当選させて!っていう応募の仕方がほしい。。。
そんなわけで、今回は14:30の回に当選しました。第何希望だったか忘れましたが、通勤ラッシュを避けたかったので、この辺の時間にしました。
というわけで、まずは腹ごしらえに駅弁を( ̄ー ̄)ニヤリ
久々の新幹線ですが、静岡までだと近いものの「こだま」なので乗った感はありますねw
静岡駅に到着後は静岡鉄道に乗り換えるため新静岡駅まで行きます。
乗り換えと言っても歩いて10分ちょっとかかりました。連絡通路もなさそうですね。
途中までは地下で行けますが、最後の方は地上を歩くしかない?ので、今日みたいに天気悪いと不便。
そして初めてのしずてつ。

なんかもっとローカル感あふれる車両かと思ったけど新しかったw
5駅目の長沼で下車。

ちゃんとバンダイホビーセンター前とありますね。
この駅は車両基地になってるようですね。全部色違うのかww
長沼駅から現地は近いので、もうホビーセンター見えます。
で、現着!
階段の裏にコインロッカーやエレベーターもありますが、サインもプラモっぽいデザイン
入口は2階なので、登ると裏側はこんな感じ。
このランナーで1/1ガンダムヘッドができるのかw
そして施設内へ。

スマホでプレバンサイトのチケット情報を提示しつつ、身分証明書も提示しないといけないので注意が必要ですね。

コレが入館証。
フロアマップ
エントランスには実物大の成形機模型が展示されています。
ここで時間になるまで待機します。
壁面には金型の模型
上部にはそれで射出した体のランナー
そして時間になったのでゲートから進入。
壁面パネルのある通路を進みます。

向こう側から来る感じです。

時間があまりないのでじっくり見れませんでしたが、中々見応えのある内容でした。
その通路を過ぎた部屋で全体説明があり、入館証を端末にかざして名前やアイコンを設定します。
そのまま進んで大きな部屋に入り、コンセプト映像を大型スクリーンで上映。
上映が終わるとスクリーンが開いて窓外には実際の工場が眼下に広がります。

写真左が工場内

驚くほど人が少ない環境ですね。音は聞こえないのですが結構静かなのかな?
次はプラモデル開発の流れを展示しているエリア。
沿革も
デススト2をやった身としてはAPAS4000かと思ったw

4000体のガンプラが座礁してきた的なw
各工程の説明展示

流し見するならちょうどよいですが、熟読しだすと全然時間が足りませんね。
続いて成形技術の展示

全体的に今回は時間的余裕がない上に、広さ的に人が写り込まないように撮影するのが困難なので結構テキトーです。
さて、この見学ではデザイナー体験ができるので、最初に登録した情報を各端末で読み込ませることで工程ごとの体験ができるようになっています。
まずは、ベースとなるプラモを3種類から選択。

やはりここはガンダムで( ̄ー ̄)ニヤリ
そして、プラモのデザインを自分で微調整します。
写真ないですが、ガンダムの場合はスマート・ノーマル・マッシブの3種類から選び、それぞれの部位を画面上で調整します。足太くしたり頭小さくしたりなど。
ちなみにワタクシはマッシブにしたのですが、自分では良いと思ったバランスでも評価はイマイチなので結構難しい。
あ、一応各工程での出来を評価ポイントで表示する仕組みです。
次に色決めです。

1色・5色・8色から選択できますが、評価としては5色がおそらく正解かな。
再訪問するときは8色を選んでも良いかもしれん。
最初ザクカラーにしてみたが、山手線ガンダムになったのでやめて、結局オーソドックスなトリコロールにしてみた。とっさに何もイメージ湧きませんね。。。
なお、多分ココの工程は5色を選べば満点な気がする(どの色にするかは評価変わらない気がする)
なお、ここからも工場内を見ることができました。

今は空いている左側のスペースにも成型機が増設されるようです。さらなる生産能力アップですね!
で、今度はランナー配置です。

これはパズル的な話なのでプラモ作る人なら簡単かな?
最後の部屋は本物の成型機が置いてあり、観賞用wのランナーをもらいます。
できれば動いているところを見たかったですが、お休み中でした。
最後にパッケージデザインを決めます。
背景とプラモのポージング、名称プレートなどを好きに配置して完成です。
で、結果発表!

最初のデザインは1000点満点ですかね?まさしくデザインが足を引っ張った結果に(泣
ちなみに少佐はSSランク。く、くやしいw
評価とデザインしたパッケージが印刷されます。

プリントはシールになっているので箱に貼る感じですね。
もらったランナーは観賞用なので平べったい感じです。

バラしても組み立てできませんw
あと、開業記念ということで今だけかもしれませんが、ガンダムのエコプラもらいました。
出口には他の人がデザインしたパッケージが表示されていたり、各種プラモデルの展示コーナーがありました。

物販は特になく、自販機でハンドタオルやエコバックが売られている程度です。
本施設限定のプラモやアパレル関係は別途プレバンで購入する形ですね。
ただ、訪問日の翌日までしかサイトで購入できないので注意が必要です。
というわけで、せっかくなので購入

購入翌日に届いたw早いww
美プラは結構高かったのでやめましたw
というわけで工場見学は終了。非常に充実していて飽きさせない作りではありましたが、逆に結構急いで回る必要があり、ゆっくり鑑賞という感じではなかったです。20分ごとに20名程度のグループで順々に巡るので時間にシビアなのは仕方ないですが。
ただ、その分混雑したりうるさくなくて非常に過ごしやすいです。
入場料3000円もするし、今のところ熱心な人しか来ないから民度は高そうww
さて、とりあえず本日のメインイベントは終了したので静岡に戻ります。
ちょうど新静岡駅の駅ビルでガンダムベースのポップアップショップがあったので寄り道。

でも、特に欲しいものはなかった(笑

予約できなかった(する気もなかった)PGUνガンダムが展示されてました。
そして夕飯はまた駅弁でも良かったのですが、せっかくなので静岡おでんを食べることにして、静岡駅の中にある「
海ぼうず」で夕飯。
途中で発見した座席のプラモw
帰りは若干速い「ひかり」に乗車しつつ、デザートのアイス。

落ち着くなーw
今日は生憎の雨模様でしたが、日差しがなくて多少なりとも快適でした。傘の出番もない程度でしたし。
逆に翌日は台風で新幹線止まったり遅れてたり、土砂降りだったりして大変そうでしたので良かった。これも日頃の行いかw
お土産

シール付きだった