• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アドル大佐のブログ一覧

2009年02月17日 イイね!

様々な路面に対応できるよう

様々な路面に対応できるよう買いすぎです(ばく

えー、説明しますと左上から
ゴムドリタイヤ、ゼロワンR、スクエアドリタイヤ、HPIドリタイヤ

続いて左下から
ラジアルタイヤ、ラジアルタイヤ、スポンジタイヤ、スリックタイヤ

となります。
他に磨り減ったゼロワンR(ウチ一本はハブが折れたヤツ)がありますが・・・

ココ最近はすっかりドリタイヤなので、上の段を主に使うと思います。

完全樹脂タイヤは新品のままカーペットで使うとコントロール不能ということが前回わかりました(腕があれば使えるのかもしれんが。。)ので、まずは少しアスファルトで皮を剥くのがよいかと思われます。

そんなわけで、スクエアとHPIのドリタイヤは土曜日にN東?で使用予定。
その上で、カーペットにてゼロワンRと共に試してみま~す♪

雰囲気がつかめたら、今度はデフを使い分けてみて様子を見ます。


こうやって一つずつチェックしていけばいいよね!!
Posted at 2009/02/17 21:39:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコンネタ | 日記
2009年02月16日 イイね!

ドリフト考

ドリフト考※今日は長文です(笑

先週の日曜日未明wに行った千葉のドリコースですが、HPIのツルツルドリタイヤでは全くグリップせず、練習にすらなりませんでした。
きっと迷惑車両だったに違いない!

しかし、今のところ腕やセッティングでカバーなんてことは到底できないので、次回のために少しでも制御できるよう、ゼロワンRを通販で購入しました!
このタイヤはタイヤの端っこがゴム製で真ん中が樹脂製なので、程よくグリップ、程よく空転となるはずです。

前に聖地第2コースでやった時はいい感じでしたのでね。


多分アスファルトだとHPIでもいいのかもしれませんが、カーペットはかなりグリップ力がないので、こちらのほうが良いかなと思います。
ちなみに、コレはカーペット専用にします。アスファルトだと一気に磨り減ってしまい、コストパフォーマンス悪すぎですから~


ところで他の人が使ってるタミヤのスーパードリタイヤはタイヤのみって売ってるんでしたっけ?
しかも幅は24mmしかないのでしょうか??
できればタイヤはツライチになるようにしたいのですが、意外とホイールの選択肢が少ないので、オフセットとの兼ね合いでうまく組み合わせできればいいなぁ


ちなみに、ウチのポルシェは26mm幅タイヤだと、F:4mmハブ+オフセット5、R:6mmハブ+オフセット7でちょうど良いみたいです。


話を元に戻して、今回買ったのはスクエアのホイールとゼロワンRタイヤなのですが、ドリタイヤをホイールにはめるのはかなり力技が必要ですね。。。 

2本目で心が萎え、3本目で心が折れ、4本目で泣きました。

ゆ、指が痛い~σ(TεT;)  お湯で手を洗うとヒリヒリします(汗


入ってた説明書にはお湯でやわらかくして、CRC吹いてやるといいみたいですが・・・

さて、タイヤはこれでいいとして次はセッティング!

ぱっと見、関係ありそうなポイントは下記の4つでしょうか?

【トー角】
フロント:トーアウトがいいみたいですが、何故いいのかがよくわかりません。
     トーインの方が普通は曲がりやすいですよねぇ?
リア:トーイン2度です。パーツがないので変更できませんが、これでいいですよね?

【キャンバー角】
現在は前後共に3度ですが、ゼロワンタイヤの場合この角度の付け方でグリップ力も変わってくるので、様子見ながら調整予定。

【サスペンション】
スプリングはフロント柔らか、リア硬いにしました。
ダンパーのオイル粘度はよくわからないので、大体真ん中くらいのやつを入れてます。

【デフ】
一番効果が出やすいと思われるパーツですが、結局良い組み合わせがよくわかりません。
現在はF:ワンウェイ、C:ソリッド、R:ボールなのですが、グリップ走行ではこれが最適と思います。ただ、ドリフト走行の場合、雑誌やHP見ると色んなパターンがあり、どれが一番自分にあっているかわかりません。。。


そして一番重要なテクニック!!

以下はどこかから見つけてきた文章です( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

1.パワースライド
アクセルを入れる事によってタイヤを空転させ、ドリフトを誘発させる方法。
ラジコンでのドリフト走行ではグリップの低いタイヤを使うため、アクセルを入れ込めば簡単にタイヤが空転します。それを利用してドリフトにつなげるのがパワースライドです。停車時からアクセルを入れ、ドリフトを始めるアクセルターンもパワースライドと言えます。
しかしパワースライドでのドリフトだと、コーナーの直前からしか車体を横に向けることが出来ないため、テクニック的には低いレベルになります。ドリフトの理想系はコーナー進入前から車体が横に向く事だと考えられているからです。

 ⇒多分今やってるのはコレですな。そうですか、低いレベルですか(´・ω・`)ショボーン

2.アクセルワーク
意外と重要なのがアクセルワークです。
ドリフトはタイヤを空転させてこそ出来る技ですが、スピードが落ちてくると失速してしまいドリフトが維持出来なくなります。そこでアクセルワークでタイヤの空転を上手く持続させるのがポイントです。
例えばヘアピンコーナー等の低速コーナーではどうしても失速してしまいがち。そこでアクセルを全開と言うのが普通ですが、オーバーステアになる事もあります。
そこでアクセルをあおる事によりタイヤの空転を持続させながらも車速は有る程度でキープするって方法が有効になってきます。
アクセルをあおる際は細かくするのがポイントです。
またドリフト中でもスピードを乗せたい時は耳を澄ませてタイヤの空転する音を聞き、なるべく空転しないようにアクセルを調整すればスピードが乗ってきます。ハーフスロットルを使いこなせれば上級者。

3.ブレーキングドリフト
ラジコンにはブレーキは付いてないのでピンとこないかもしれませんが、アクセルオフによる減速も一種のブレーキですし、スロットルをバックに入れればブレーキにもなります、これらを使ったドリフトをブレーキングドリフトとです。文字通り、車にブレーキを掛けてドリフトのきっかけを作る技です。コツはブレーキを掛ける際にステアリングを若干切っておく事です。
そうする事によって車はステアリングを切った方向に曲がろうとします。この時、車の荷重はフロント寄りに移ります。
そこでアクセルを入れ、ステアリングを逆に切る事によりドリフト状態に持ち込みます。ブレーキングドリフトだとパワースライドと違ってコーナーの手前から車体を横に向けることが可能です。またフロントデフをワンウェイに交換するとリアタイヤのみにブレーキが掛かるようになり、実車で言うサイドブレーキを掛けた状態に近くなります。

4.振りっ返し
ドリフト中に一瞬だけアクセルオフにして車体の向きを変える技です。ドリフトの途中にアクセルオフにする事によってタイヤのグリップ力が回復し、車はカウンターステアを当てている方向に進もうとします。この時、車体はドリフト時の方向から反対の方向に向きを変えます。
その際にアクセルオンにすることによって再びドリフト走行が継続出来ます。
振りっ返しをマスター出来ればS字コーナーを連続したドリフトが出来ます。


んーーなるほど!!

コースを回るのも良いですが、まずは基本的な操作を学んだ方がいいかなぁ。


いまんとこ雑魚中の雑魚扱い(いどんさん調べ)なので、早く抜け出さなくちゃ!



とりあえずcovaりんは抜きたい(低目標)

Posted at 2009/02/16 21:24:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | ラジコンネタ | 日記
2009年02月08日 イイね!

オールナイトラジ

オールナイトラジ正確には今日の出来事なので(笑

さて、今まで海っぺりや駐車場でテキトーに走らせていたラジコンですが、この度久々にコースで走らせるべく、千葉の片田舎(失礼w)まで行ってきました!

集合時間は24時w

各所からしーえっくすな猛者どもが集う中、少し遅れての到着です!

ぼーっとしてたら京葉道路から東関道へ行くのを忘れて、貝塚まで行ってしまったのは内緒ですorz

でも、さすがに時間が時間だけあって、16号もかなり空いてましたね。
そして、脇道入ると周りが真っ暗なのはサスガです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

ヘッドライトって重要だね(≧∇≦)b
そして、ハイビームがあまり明るくないことに気がついたw


さて、そんなわけで早速受付をしまして、6時間コース(ばく
朝の6時までやるっていうスンポーです、、、

早速コースへ行くと、事前の情報ではガラガラのはずだったのですが、結構人がいるんですよね~ しかもかなりウマイ!! ちゃんどドリドリしてるし。。

※写真はウマイ人々の面々(notしーえっくす)


そんな、入っていくのに気が引ける中、早速走行!

今日はこないだ買ったHPIのツルツルドリタイヤで走行したのですが、このコースはタイルカーペットなので、かなり滑ります。
まさに氷上を走っているのと変わらないような感じなので、ちょっと壁に当たるだけでクルクル回転してしまいます。
コーナーもグリップなさ過ぎて膨らみすぎです。

しかもコース幅けっこう狭いし。。。


そんなわけで、ちっともうまく走れません。
セッティングも違うっぽいし。
もちろん腕の問題が一番だと思いますけどねOTZ


なので、次回はゼロワンRでやってみたいです。アレは樹脂+ゴムだからきっと今日よりは走りやすいに違いない!


今日ははじめてのカーペットのコースでしたが、なんといっても汚れないのがいい!!
毛クズはつくものの、泥や小石の心配はないですし、傷もつきにくいです。ブロアも完備しているので綺麗になります♪
ドリ走行だし、壁面もクッション効果があるのでボディにも優しいっす。

幸い眠気に襲われることもなく、意外なほどあっという間に時間終了。

コースの空くタイミングを見ながらチマチマ走らせていたら、1本バッテラが余っちゃいましたのでcovaりんにあげました。

さすがに計5本、20000mAhだとなかなか使い切るのは難しいですね。
モーターも冷やしながらだし・・・

その後は有志でメシでも行ったようですが、私は撤収。
もうドライバーの電池が切れそうだったので、家までグリップ走行で帰りましたw

こっちは壁に当たったりしたらシャレになりませんから・・・

帰りも道は空いていて1時間弱で帰れました(笑


P.S. 帰り道で気づいたのですが、ぬうわkmを超えると、後ろからバタバタ音がする。。。 原因はランエボの羽っぽいが・・・(汗





Posted at 2009/02/08 16:34:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | ラジコンネタ | 日記
2009年01月28日 イイね!

フェラーリの次は・・・

フェラーリの次は・・・風邪を引いたかな? いや大丈夫だ! そんな中途半端な体調の今日この頃ですが、今日はかねてより計画しておりましたTPFの日です。


本日は雪国からやってくるTO-Gさんをお迎えするため、いつものラジメンバー集結です(ばく

そして、あいかわらず集結時間も早い・・・


さて、今日は物色だけの予定でしたが、先日の夕暮れラジでLED付はやっぱいいなぁと思いまして、ドリフト用に新調しました( ̄ー ̄)

初めからLED付の完成ボディ♪

割高ですが、作るのメンドイので時間と手間をお金で買いました!(*≧m≦*)ププッ



フェラーリの次はポルシェです!!





ところが、購入後いどんさんから「このボディ、ショートホイールベースだから組み直さないとダメだよー」と・・・










・・・












・・・













・・・










早く言ってよ!!!!!!!!









ってことは、走行シーンに合わせてフェラーリとポルシェのボディを替えるってことが出来ないじゃんガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

ガックシorz


ってか、いどんさんにしてやられたって方がダメージでかいです(ばく




まあ、しばらくドリドリで遊ぶからいいや。

そもそも、あのコースでグリップ走行は大破を招きそうで怖い。。。
ちゃんとしたコースデビューする時に考えようっと♪
そもそもフェラーリもボロボロだしぃ



その後、私は油断すると本格的に風邪っ引きになりそうだったので、一足お先に撤収。
その他の一行は夜の街へ消えていきましたw




で、帰ってからボディを合わせてみると、やっぱ違う。。。

これ、リアだけサスアームを逆さまにすればいいんかの?


週末やろうっと。 

やっぱ熱っぽいのでもう寝ますzzz
Posted at 2009/01/28 21:13:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | ラジコンネタ | 日記
2009年01月25日 イイね!

雑魚から抜け出すために

タイトルだけパクリますw

さて、今日はラジの前に用事がありまして、八潮まで行ってきました。

目的は狩場さんに貸してた本物のタイヤwを返してもらうためです!
最初は近所まで持ってきてもらおうと思ったんですが、RX-8はどうがんばっても4本は載りません。。。
それに、2本ずつ2回というのもメンドクサイので、八潮のDラーまで行って待ち合わせです♪

場所的にはICから近いし、帰りはそのまま南下すれば浦安ですしね。


奥の青いのがNEW狩場号。

で、受領後は(狩場号はそのままRX-8のオフへ行くそうで)途中までランデブ走行。 
後ろを走りましたが、オイルの焼けたニオイが・・・ そりゃあ減るわけだ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


そんなわけで、いつもの場所に到着。
今回からは路面状況のよい、第2会場です♪



まだ誰もいません。。。まあ、朝練と夕練の間だから当たり前なのですが、日が暮れると寒くなるので、早速コソ練♪
今日はグリップでもと思ったのですが、ここはちょっとグリップ走行は厳しいですね。幅があまりないので。。。

そのため、急遽ドリタイヤに替えてドリフトの練習をしました。



・・・





・・・





・・・




できるじゃん!!
楕円ですがなんとか回ることも出来るようになりました。

やっぱ、タイヤですねー


そして例によってガキンチョお子様のギャラリー多しw

そんな中、夕練メンバー到着。

ドリだとぶつかっても被害が少ないのでいいですね。路肩がコンクリなのが危険ではありますが、うまくぶつかればサスアームも心配なさそうです。



で、気持ちよく練習していると、タイヤだけがコロコロと・・・

ホイールナットは毎回ちゃんと締めているので外れることはないのですが、ホイールごと転がっていきます。



フツーここからもげますか!??

そんなわけで、早速1セット購入しなくては・・・

あー、また出費がorz

次回から5100mAhを投入。これでかなりトラブルがなければ長時間遊べます♪
Posted at 2009/01/25 21:31:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | ラジコンネタ | 日記

プロフィール

「さて、行くか( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   09/04 11:52
車を手放しちゃったので、もう車ネタは殆どありません。 基本的に何かをやったor作ったor買ったor食べたorどこかに行ったなど、備忘録的なブログになってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
≪仕様≫ GRADE:MAZDA ATENZA SPORTS 23S(スノーフレイクホワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation