• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アドル大佐のブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

アムロVSシャア

以前の続きですw


ジオングハンドステーキ丼  有線サイコミュ風
手のひらはポークで指先が「ちくわ」。そして付け合せの有線がうどんw
そして丼と名前がついているのに、ドンブリでは出てきませんww




ヒート・ホーク&シールドプレート
チキンレッグがヒートホークを模してますw

いずれも味はとてもウマい!!
もう一つのラストシューティング丼も食べたいなぁ


で、

今回も1/2の確率でしたが、無事にダブらずゲット!!


あと、デザートに新メニューのチョコドーナツ

これはテイクアウトもできるので、お土産に最適です(笑


そして新商品の

バーニア型タンブラーww
2重構造なので保温性能がよく、桐箱入りです(ばく
1個5,000円と多少躊躇するレベルですが、バランス的に2個は必要でしょww


ついでに、飴とシャアのマグカップ2014年版。

以前のは右側ですが、単に中が赤いだけ~
関連情報URL : http://g-cafe.jp/goods/
Posted at 2014/03/02 21:39:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダム・プラモネタ | 日記
2014年02月25日 イイね!

ガンダムコンバージREVIVE

ガンダムコンバージREVIVEというわけで、タイトルどおりのいつものアレです。

今回は通常のとは違い、以前発売されたものの中から投票で上位になったものの再販と、新規のHi-νガンダムです。

でも、買ったやつはプレミアムエディションというもので、武装が新規で付属されてます。

νガンダムはダブルフィンファンネルが、百式はクレイバズーカが、ユニコーンはガトリングガンが、ジェガンはバズーカが別についてますので、付け替えが可能です♪
Posted at 2014/02/26 00:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム・プラモネタ | 日記
2014年02月22日 イイね!

伊豆半島攻略戦 復路

2日目の今日はもう帰りですw
なんせ一泊二日の旅なんて結構久しぶりーww



日の出を狙うために早起きしたものの、あいにくの雲で太陽見えず。。。

気を取り直してまずは朝食。


朝から結構なボリューム(笑

さて、宿を後にして途中の稲取で朝市を物色し、今回のメインである河津へ。

はい、河津桜です(笑

ちょうど「河津桜まつり」をやっているので、合わせて行きました。




まだ全体としては五分咲きくらいでしたが中々の見ごたえ♪








でも、結構風が冷たくてしばし休憩と暖をとるためにカフェへ逃げ込み・・・


あー温かいww

小腹も空いてきたので買い食いを( ̄ー ̄)ニヤリ



そうこうしている内に段々と混んできたため、撤収し半島を下ります。

次に向かうは南伊豆でやってる「みなみの桜と菜の花まつり



一面の菜の花ー!








桜は河津と比べると迫力に欠けますが・・・


またしても小腹が空いたのでパンを少々( ̄ー ̄)ニヤリ


コーヒーロール

・・・というより、昼食を食べそびれた。。。

そして、せっかくここまで来たので、最南端の石廊崎まで足を伸ばします。


遊覧船が出てるので乗ってみましたー


このビミョーなデザインのコイツに乗ります!




天気がよかったので絶景!!

ホントは灯台も行こうと思ったのですが、徒歩で往復40分かかりそうだったので萎えました(ばく

その後はそのまま西伊豆を北上して沼津までノンストップ。

なんか東伊豆は結構地名も知ってるんだが、西伊豆って全然知らないのよねー

そして道すがらあった地元?の回転寿司「すし之助」で夕食。
100円均一じゃない回転寿司は久々でしたが、値段は気にせず自由に食しました(ばく

後は沼津から高速に乗って、そのまま帰宅。
幸い渋滞もなく快適でしたー

土日で行くとやっぱ混むし高いですが、金土で行くとかなりラクですね~

今回伊豆はお初でしたが、雰囲気もわかったので、またプチ旅行の際は候補にしようw
Posted at 2014/02/25 23:54:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行ネタ | 日記
2014年02月21日 イイね!

伊豆半島攻略戦 往路

今日はネンキュウの呪文を唱えて、意外にも車では初めての伊豆半島へ。

といっても向かうのは午後からなので、午前中に車を洗って出発しましたー!

途中アキバのガンダムカフェ前で少佐を拾い、とりあえず小田原へ。


最近周りでは買い替えブームが起きていますが、ウチはまだまだ現役ですw
とても10年落ちとは思えません(ばく


で、まずはお決まりのソフト( ̄ー ̄)ニヤリ


イチゴソフトです

あとはひたすら海岸線沿いを南下します。
ホントは伊豆スカイラインを走ろうと思ったのですが、先週降った雪がまだ残っているようで、一部通行止めのため断念。。。


途中の伊東マリンタウンで休憩。


桜海老のさつま揚げ








プチシュークリーム( ̄ー ̄)ニヤリ


で、17時半ごろに熱川にある、本日のお宿へ到着。
今回は大和館というところに宿泊。


部屋が結構広い(笑



そしてオーシャンビュー!!


早速明日への英気を養うために、温泉につかって夕飯タイム




伊勢エビ!!決してロブスターではありませんww


更に金目鯛の煮付け!

あー、やっぱこういうとこで出てくる料理はウマいですなぁ♪

最後はデザート

コーヒーゼリーです!
意外とこういうところのデザートって、テキトーな果物だったり、ちっこいケーキだったりすることが多いのですが、今回の↑はポイント高かった(笑


そんなわけで往路終了w


流石半日しかないと書くことが少ないな(汗
Posted at 2014/02/25 23:30:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行ネタ | 日記
2014年02月16日 イイね!

震電(蒼莱w)

震電(しんでん)は第二次世界大戦末期、日本海軍が開発していた単発単座の試作局地戦闘機である。
機体後部にプロペラ、機首付近に小翼を配した独特の機体形状は“前翼型(他にも先尾翼型、エンテ型などの呼称があるが本項では便宜上「前翼型」の表現に統一する)”と呼ばれるもので、B-29迎撃の切り札として期待された秋水のバックアップ的な意味で開発が進められていた。
1945年(昭和20年)6月に試作機が完成、同年8月に数度の試験飛行を行った所で終戦。実戦には間に合わなかった
出典:Wikipedia(ばく

紺碧の艦隊に出て来る蒼莱(そうらい)を作ろうと思って、元ネタの震電を作ってみましたw



ガンプラに慣れ親しんだ身にはスケールモデルは難しいorz

アンテナもボディ側に穴が開いているわけじゃないので、位置合わせがムズい上に、ただ接着剤でつけるだけなので脆い。。。
金型も古いせいかバリもあるしぃ・・・


そして完成に近づいて気付いたが、プロペラのオレンジ色のマーキングが前後逆だったwww

さらにフロントが軽くて前輪浮いちゃうしー(泣
確かに説明書には1gのオモリをフロントに入れるように書いてあったのだが、理由がわからずスルーしてしまったのだよ・・・

あ、あと機体の上下面で色が違うのだが、見本見ると波型で機体部分を塗り分けてるのだが、難しそうだったからパネルラインで分けちゃった。
Posted at 2014/02/16 16:30:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@covaりん@ビッグデーモン1号 ワタクシも健康診断で引っかかってやったw 事前に飲む下剤は半分が限界でリバースしまくった。カメラ後も半日くらい腹の調子が悪くてもう2度とやらないと心に誓った(ばく」
何シテル?   07/04 20:21
車を手放しちゃったので、もう車ネタは殆どありません。 基本的に何かをやったor作ったor買ったor食べたorどこかに行ったなど、備忘録的なブログになってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
91011121314 15
1617181920 21 22
2324 252627 28 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
≪仕様≫ GRADE:MAZDA ATENZA SPORTS 23S(スノーフレイクホワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation