• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ご当地キティの愛車 [ホンダ フリードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年6月26日

ドラレコのバック線取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ドラレコにバック線(リバース線)を取り付けました。


位置的にテールのカプラーから取るのが楽なんですが、まずはカプラーの検電から。

テールのカプラーはジャッキの上、5線のカプラー。
車側とテール側とで配線の色が違うんですが。


アサインは、上から

ブレーキ→薄緑(車側)/緑白(テール側)
スモール→グレー/赤
アース→黒/黒
バック→青/緑黒
ウィンカー→白/緑黄

です。

バック線(リバース線)は下から2番目ですね。


早速細工に入りたい所ですが……見えているコードが短いので厳しいです。
合うカプラーもないので、テール外してハーネスごと外して細工しました。
(テールの外し方は割愛)

2
外してきたハーネス。
(貫通部のテープは外してます)

細工がしにくいので、カプラーのピンを抜きます。
3
横から見るとツメでカバーが止まってます。

写真の左(コード側)から小さなマイナスドライバーを突っ込んでこねるとツメが外れるので、同じように反対側もツメを外すとカバーがピョーン(笑)
飛ぶので車ではしない方がいいです(笑)
4
カバーを外した状態。

ピンはストッパーで止まっているので、ストッパーを押しながらコードを引くとピンが抜けます。

5
ピンを抜いた状態。

今回はハンダ付けします。


6
2.5cmくらいの所で外装を剥き……

7
ハンダ付けして熱収縮チューブで保護し……

8
カプラー復旧。

9
貫通部のテープを巻いてハーネス復旧。


あとは車に付けてテストです。

※ハンダ付け後にテスターで確認はしてます

※ヒューズを付けてカメラのバック線につなぎます


10
通常時。
(リアカメラ)
11
バック時。

ちゃんとガイド線が表示されます。

※テールゲート開けたままなので映ってるのは空です(笑)


バック線の引き回しやガイド線の調整はまたにします。
とりあえず一つクリア。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正ナビパネル交換

難易度:

オイル交換【備忘録】

難易度:

エバポレーター清掃

難易度:

eBi-eye 電子サイドミラー 取付け

難易度:

24ヶ月点検

難易度:

【完了】ナンバープレート用盗難防止ボルト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ご当地キティです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Aピラー内張り 脱落対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 14:26:25
シフトゲート 正常化?その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 22:38:44
カップイルミ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 22:35:36

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
フリードハイブリッドに乗っています。 見た目→どノーマル(笑) ポジとナンバーをLED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation