• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とと丸の愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2008年3月7日

ブースト計の取り付け(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
コントロールユニットの設置場所を決めます。
今回はとりあえずセンタークラスター下に設置しました。

あとで場所変えするかもしれませんが・・・
2
エレクトロタップを使って
電源ハーネスへの接続を行います。

コントロールユニット側    車両側     
赤(常時電源) --> 黄(メイン電源)
橙(IGN)     --> 赤(ACC)
白(イルミ)   --> 橙(イルミ)
黒(GND)    --> 黒(アース)

橙線についてはIGNではなくACCに接続しましたが、ブースト計の場合は特に問題はないようです。
3
ようやくメーター本体の取り付けです。
メーターハーネスは、エアコン吹き出し口からダッシュボード上に出るよう取り回します。
次に、メーター本体にメーターハーネスを接続し見やすいように調節すれば完成です。

写真はオプションのバイザーを取り付けてます。
ハーネスを隠して見栄えを良くする工夫が欲しいところです・・・
4
ちなみに夜はこんな感じになります。
自発光式メーターは夜間でも視認性は良好です。
5
今回はムーヴのEF-DET搭載車への取り付けでしたが、
他のEF-DET搭載のダイハツ車であっても大体同じような要領で取り付けできると思います。
6
*2008/3/23追記

電源ハーネスの接続についてですが、これまでIGNラインをオーディオのACCから取り出す変則的な取り付けをしていましたが、これをECUからIGNを取り出すように変更しました。

ECUはL150S/L152Sではステアリング右下、L160Sではグローブボックス奥にあります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

7回目オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ヘッドライト研磨

難易度:

フロントO2センサー交換

難易度:

ロアアームブーツ交換

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年3月8日 7:42
オーディオハーネスに付けたんですね・・・

私はECUから配線しました。
IGNから配線するとセルを回したときに電源が切断されませんよ!
コメントへの返答
2008年3月8日 11:08
本当はECUから配線するべきなんでしょうが、オーディオからの方がしやすかったので・・・

ブースト計の場合はACCでも問題なさそうなのでしばらくこれで様子を見てみます。
2008年3月14日 3:33
ACCだとオープニングセレモニーが2回走りませんか?
コメントへの返答
2008年3月14日 21:05
コメントありがとうございます。

ご指摘の通り、IGNラインをACCに接続した場合、ACC ON時とIGN ON時にオープニングセレモニーが行われます。そのためゆっくりキーを回して一度ACC ON状態にして針が回ってから、IGN ONにした場合は再度針が回ることになります。しかしキーを一気にIGN ONまで回した場合は針が2度回ることはありません。

この挙動が気に入らないのであれば、ECUから電源ハーネスの接続をすることをおすすめします。クルマごとのECUの場所やACC接続時の詳しい動作についてはDefiのHPにあるPDFに記載がありますので、そちらを参考にして頂ければと思います。

プロフィール

とと丸と言います。 クルマの良いところを引き出せるようなチューニングをしたいなあと 思いながらクルマ弄りを楽しんでいます^^ 基本的にクルマ大好き人間です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成16年式 MOVE CUSTOM R LIMITED 見た目はごく普通のムーヴですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation