• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

時々自爆の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年7月15日

ATシフトボックの色付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ミニデルタさんから購入した「クラシックタイプ AT車専用シフトボックス Assy」(写真)。
クラシカルな雰囲気が出て良いんだけど、BOX内の電球から漏れる光が味気ないし、助手席側は光がもろに目に飛んでくるので何とかしたい。

目指すは、ギンギラギンにさり気なくファンキーなシフトBOX.
2
BOXカバーを開けた状態。
電球ソケットは取り外しできるように、両面テープ付きマジックテープでとめてます。
3
すでに加工したBOXカバー(ですみません)。色がついているのが分かります?
元々は、P-Dの文字はただの穴あき加工になってます。その穴と、シフトレバー用の溝から光が漏れるし、味気ない。
4
裏はこんな感じ。美しくないが、裏だからよい。100均で購入したオーロラシートを文字の箇所に貼り、その上に好きな色のセロハンを貼る。1枚だと色が薄くなるので3枚重ねました。最後にオーロラシートを貼ってサンドイッチ。これで文字穴からの光はきれいになるはず。
ちなみにオーロラシートではなくクリアファイルみたいな透明シートでもよい。
5
次に、シフトレバー用の溝から漏れる光を遮る。そこで厚紙をシフトBOXの曲面に合わせてカットし、
6
電球ソケットの脇に張り付ける。両面テープでとめてます。
写真を撮り忘れましたが、厚紙上部の左右を5ミリ角ほど切り落とします。これでカバーのネジ穴(4点)がある板を避けられるので、厚紙とカバーとの隙間を埋めるようにします。
7
逆視点。
電球色は、セロハンの色を活かすため、色温度が高いもの(つまり、より白色側)をチョイス。
なぜエコなLEDではないかというと、照射位置と文字穴からの距離が近いため、光の指向角を広くしないと、均一な光照射にならない。よってLEDよりも指向角が広い電球を選びました。
8
カバーを戻してエンジンON.

美しい!さり気なくファンキーだ!
レバー溝からの光漏れも無し!
夜のドライブ楽しみだ。

ちなみに、BOX下部周りはフロアカーペットと同色の洗車用タオルを発見したので、これを切り抜いて、上からON.

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( シフトボックス の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

サイドダクト増設

難易度:

クーラーON ステアリング振動確認

難易度:

足回り購入

難易度:

オリジナルシフトノブ制作

難易度:

ヒーター経路の更新 最終その2

難易度:

アイドル振動がクーラーONでひどいのでステディーロッドブッシュを確認しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ バイク用水温計取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3516707/car/3391327/7546501/note.aspx
何シテル?   10/29 15:41
97年AT車に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:11:39
ドアチェックアームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 23:54:55

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ド派手ではないが、独創的で、型破りで、イカした、カッコいい、つまり、ギンギラギンにさり気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation