• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

village gateの愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2023年8月31日

ドアSW修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
色々壊れ行くR1ですが、これが車内に落ちていました。どうしたものかと思っていたら、運転席側の窓が開かなくなりましたので、こちらを優先します。
2
元々窓は全開か全閉しかしなかくて、その時点でおかしかったのですが、今はSWのLEDが点きっ放しになっています。
3
ドアポケットの隠しネジを外すと、ドアトリムは簡単にこじ開けられます。コネクタを外して、SWユニットを取り出します。
4
調べたらSWの中のピンが折れていることが多いらしいです。まずSWのトップ部分を取り外します。
5
やはり白いピンが折れていました。
6
これと同じようなピンを製作します。
7
今度は折れない様に金属で作ります。
家にあったコンクリート釘だと思いますが、割と柔らかく削りやすそうです。
8
4面を削って四角柱にします。
また先の部分がばねに引っかかるように細くします。
9
長さを測って切り落とします。
10
外に出る部分はSW操作で擦れるところなので、元のピン同様丸く削りました。
11
新しくグリスアップして、元のように取り付けて完成です。
ドアに取り付けて動作確認をしたところ全く動きません。
12
色々調べたら原因が分かりました。
作成したピンがSW動作をしていると思っていましたが、丸の中に見える白い棒がSWに連動しているようで、これを谷の部分に合わせる必要があります。
慎重に合わせて組み立て直したら、今度は正常になりました。
13
考察してみると、これまではこの白い棒に正しく組み合ってなかったのではないのかと。さらにピンが折れて全く動作しなくなったようです。
今後同様な事態が起こった時のために、備忘として記録しておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フレンチブルー、早朝洗車&交通安全ステッカー更新w

難易度:

水アカ(ウォータースポット?)の親分みたいな汚れを落とす。

難易度:

SABにてCVTフルード&Eオイル交換(179158k時)

難易度: ★★

リアハッチ、ここが緩くて。

難易度:

フロントワイパーゴム交換(2024年6月)

難易度:

昼間は効きが弱いのでガス量点検&NC200添加(180448k時)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

内張り剥がしが大好き、配線引き回しが趣味のDIYerです。皆さんの記事を参考にさせてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
遅ればせながらのスバル R1ユーザーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation