酷道!R418その1恵那市武並~八百津町潮見
投稿日 : 2009年06月03日
1
嫁の実家の帰りにキングオブ酷道の名を誇る国道418号線を走ってきました。
家を出て麓まで降りてくるとそこはすでにR418(恵那市上矢作)。今回と反対方向の長野方面は結構な酷道をしています。
恵那市街方面へ向かって途中R257やR363との併用区間を抜け単独区間に入りR19との交点手前では国道なのに脇道になります。
2
しばらくは基本的には2車線道路なんですが、所々に1.5車線区間があり、このようなただならぬ雰囲気の看板が登場しました。
3
木曽川を渡る武並橋に近づくとすれ違い不可の看板がでてきました。
これを見た次の瞬間、対向車が橋を渡り始めました。
4
こんな感じの古い橋です。
この後こういう赤い橋がいくつか登場しますよ。
5
橋を渡りきると早速出ました。
国道は通行不能の標識。
下の路線の串刺し標識がいい感じに変な方向を向いていますね。
通行止めは仕方ないので国道418号線はあきらめて県道412号線で八百津方面に向かいます。
6
国道418号と県道412号の分岐点の案内図です。
この先9.5kmが通行止めのようです。その区間内に笠置ダムがあります。見に行ってもいいのですが夕方で時間がなかったので今回はパス。
仕方ないので山の上に向かう県道412号線迂回します。
地図で言うと青色の道です。
でも県道は通りますが町道は通る気ないです(笑)。
7
r412の後r402そしてr353とつないで八百津町内に入ってきました。
そして八百津町潮見の集落付近で急に広い道路にぶつかりました。
バイパスの工事中のようです。
ここをまっすぐ抜けると十日神楽を抜けて酷道の最深部に到達できますがこのアコードではちょっと・・・。
8
丸山ダム付近の酷道を付け替えてバイパスにする予定の見取り図です。
これでは完全に酷道区間分を補えるわけではなさそうですね。
この先の武並まですべてバイパスが繋がるまでは酷道はそのまま国道区間として生きていけるようです。
タグ
関連コンテンツ( 国道418号 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング