• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

henakuresgの愛車 [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2023年3月11日

アッパーマウントのさび落とし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フィアット500やパンダで書き込みが多く見られるアッパーマウントのさびの確認作業と錆びていればさび落としのDYIをしてみました(^_^;)
2
まず、カウルトップを外さなければアッパーマウント部を確認出来ないので樹脂製のファスナーピンやネジを数個外しワイパーアームも外します。 左右のクッション材のような物は軽く持ち上げて外側に捻るだけでも大丈夫そうですが外して作業しました。
3
ワイパーアームは外す前にブレードの位置をマスキングテープ等で位置確認させておかないと後で位置合わせが面倒になると思います(^_^;)
4
左側はかなりのサビ(-_-#)
5
右側は比較的キレイな? 左ハンドルなので一人で乗って居ると左に傾いて水が溜まりやすいのか右、左で数年の劣化差が在りました。
6
さび落としを使用してかなり時間をかけワイヤブラシでコシゴシ、パーツクリーナーでさび落としクリーナーを落としWD40でまたゴシゴシ、その後にグリスを薄く塗って終了にしました。 もう7万㎞以上の走行距離なのでフロントショックを交換したほうが良いかも(^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

第2回車検(28年目)126,248km

難易度: ★★★

手慣れてきている・・・ (#^.^#)

難易度:

アッパーマウント交換

難易度:

i4design エコモードキャンセラー

難易度:

フロントボールジョイント交換

難易度: ★★★

カーゴランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月24日 8:55
こんにちは。錆びは気になりますよね。自分を始め、既に対策しておられる方々がいますので、其方の方のやり方もおすすめします。スズキ スイフト等に取り付けてあります、ストラットアッパーキャップがあります。既に対策を考えているのであれば、御容赦ください。
コメントへの返答
2023年5月24日 10:36
コメント、ありがとうございます。スイフトのキャップもスマートで良さそうですね! 私の青pandaの状態は10年墜ちの8万㎞近い状態なので運転席側のショックが経たって左側のマウント部分に水が溜まりやすくなっているようです(^_^;)
測定すると左側が7㎜低くなっているので車幅1670程度で7㎜傾くとけっこうな傾きかも(^_^;) 次に考えているのがシリコンシーラントで皮膜を作って整備の時に剥がすか木工ボンド、木工ボンドだと剥がす時に錆びも一緒に取れるので楽かなと(^_^;)

樹脂類やラバー類、ビスやボルト関係の材質は日本向けでは無いので大変ですが各部の点検にもなるので逆に楽しんで作業しています(^^)

プロフィール

「余りにも良い天気なので出来心で洗車しちゃいました(^_^;)

wax掛けを全くしていないから超浸水仕上げで終了(^_^;)」
何シテル?   05/04 14:29
埼玉県所沢に生息して熊猫と楽しい余生を送っています。熊猫も10年になるので軟骨のすり減りや年に二度ほどの透析処置を必要としていますが飼い主同様何とか動き回ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新舞子サンデーにヨーロッパで初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 21:30:53
クーラントリザバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 21:37:09
タイヤ交換5753km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 16:52:48

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
フィアッフィアットパンダ4×4の並行輸入車に乗っていますがラジオチューナーの設定が日本に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation