• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Donkey.Hのブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

峠のうどん屋

峠のうどん屋福岡市近郊に住む往年のライダーには馴染み深いと思いますが、福岡と佐賀の県境に峠小僧たちのメッカ 三瀬峠があり、私も仲間とちょくちょく顔を出しておりました。

その峠道の奥深いところにうどん屋があり、多くのバイクがたむろっていました。また近くには殺人事件の捜査協力お願いの看板が立っており、遺留品のイラストが生々しく前を通る時はドキドキしたことを覚えています。

その内に峠には足が遠のき、いつの間にか看板は撤去され、うどん屋も閉店していましたが、5年ほど前でしょうか、新しい車好きのオーナーさんによって三瀬カフェ「CARBAY(かぁべぇ)」として再オープンしました。

私も4年前に車仲間に連れてきてもらってからはちょくちょく寄らせてもらってます。当時オーナーさん(マスター)が乗ってたケータハム セブンとチョップドルーフのクラシックミニというチョイスも妙にそそられるものがありました。

お洒落な外観。昔のうどん屋の面影はありません。
alt
三瀬カフェ CARBAY(かぁべぇ)

店内はここを訪れた車とバイクの写真でいっぱい。
alt

私の964も貼ってありました。うれしい。
alt

この店の駐車場で待つ愛車の佇まいが好きです。
alt

本日のおまけ。注意力散漫で悪路にも分け入るのでガッリガリ。
alt
Posted at 2023/09/16 22:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

ガレージ排水口と整流板の破れ

ガレージ排水口と整流板の破れ台風のあと知人から恐ろしい話を聞きました。2階バルコニーの排水口の掃除をサボってたら目詰まりして水が溜まり部屋にまで浸水したというのです。私の自宅は平屋ですが、ガレージの屋根には排水口が2ヶ所あります。築14年で一度だけ掃除をしてもらいましたが、5年前か10年前かも覚えていません(なので今回はブログに記録として残しておかねば!)。そこへ丁度よいタイミングで妹親子が遊びに来てくれるというので早速掃除をお願いました。

炎天下、妹とその息子は屋根上へ。私は足が悪いので下から応援。
alt

思ったよりキレイ。ですが排水を詰まらせるには充分です。
alt

溜まるのはほぼ左に見える庭の松からの落ち葉になります。
alt

妹のレクサス NX。運転しやすく乗り心地よく、品質よしのいい車です。
alt

乗り換え時に相談された時、「SUVなのに四駆は要らない!?」とのけぞりましたが、スキーもキャンプも行かない妹が「NXのデザインが好き」でFFを選ぶのはごく自然なことなんですよね。車のこととなるとつい熱くなり、なんちゃってが大嫌い!機能美至上主義で生きてきた私には今更ながら気づかせてくれた価値観でした。長く乗りたいというのでガソリン車。メッキ部分を黒に変更したブラックシークエンスという特別仕様車です。

作業終了後はお疲れさまということで伊万里のドライブイン鳥へ。
alt
(料理撮り忘れたので前に支店で撮ったものを参照として)

真っすぐ帰るのも芸がないのでお気に入りの「あぐり山公園」へ。車一台分の幅しかない狭い道で、草・枝にボディを撫でられつつ上って小山のてっぺんに出ると大戦中の監視所跡があります。助手席の甥っ子に外からカッコイイ写真撮ってよと頼むと道が狭すぎてドア開けられないとのこと。

ならばと窓から手を伸ばしてパチリ。伊万里湾に浮かぶはイロハ島。
alt

ここからの下り坂もとんでもない急勾配で、以前996できた時、坂の途中でブレーキかけたらタイヤ4輪ロックしたままズルズルと滑って落ちはじめ操舵が効かず冷や汗をかきました。路面濡れてたらお終いでした。

数日経って気づきました。バンパー下のゴム整流板が破れてる!
alt
見積り1万8千円なり。あぐり山恐るべし。でも好きな場所なんで懲りずにまた行くだろうけどね。
Posted at 2023/09/11 21:07:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月14日 イイね!

スタディ福岡に初訪問

スタディ福岡に初訪問私リアル世界ではBMW乗りの友ダチがひとりも居りません。こう書くとあまりに悲しい人なので少し弁解させてもらうと20年来のポルシェ仲間や旧車乗りの友人は居るんです。でもBMW乗りは皆無。BMWショップ情報もゼロ。なのでみんカラで得られる知識はとても貴重です。

そんなみん友さんからの情報で値上げ直前、在庫僅少のCSL用タワーバーを確保でき、また別のみん友さんからショップ情報を仕入れることができました。スタディ福岡の前は何度も通っていたけれど、スーパーカーがゴロゴロ展示してあるビルに間借りしてて、店舗もお洒落でなんとなく敷居が高かった。でも店長さんの人柄など聞かせていただいたので安心して訪れることができました。ありがとうみん友の皆さん!頼りにしてます。

※スタディ福岡は完全予約制です。電話かネット予約してお伺いください。

広々としたお洒落なロビー。奥にショーケースとカウンター。
alt

待合室です。接客は店長さんひとりなので予約制になっています。
alt
スタディ福岡

ピットは清潔そのもの。油染みひとつありません。
alt

タワーバー装着ついでに低ダストブレーキパッドも依頼しました。
alt
CSL用ストラットタワーバー

タワーバー装着で車体の剛性感上がりました。大きな段差でのドスンで違いがよく判ります。電子制御ダンパーを切り替え、色んな道を走ってみましたが、薄皮一枚上質さが加わった感じ。今後ダウンサス入れてバランス崩れるのが怖いです。あっ、ガチガチの「SPORTSプラス」は試してないや。落ち着きが出るのかな。

装着後の帰り道は遠回りしました。
実はポルシェの主治医の店が1km足らずの距離にあるのですが(だからいつもスタディ前を通っていた)、そこへ訪れた帰りでも毎回使うお気に入りのルートがあるんです。

往きは有料・都市高使って直線的に30分40㎞
帰りはオール下道で南に大きく迂回して3時間110km

ざっくり言うと佐賀県横断です。内50kmは山道で脊振山から三瀬を通って七山から唐津方面へ抜けるルートです。ただ先週襲った豪雨災害の爪痕は生々しく、通行止めこそありませんでしたが、路肩の崩落や土砂の流れ込みはアチコチで散見されました。

慣れ親しんだ道なのでいい調子で走ってるとカーブ抜けて急に土砂溜まりや即席の小川が流れていたりと急ブーレキも度々。丁度よいブレーキ慣らしとテストになりました。急激に制動力が立ち上がる純正と比べるとコントロール幅が広く、純正にあったカックンブレーキになりません。あとは高速からの絶対的な制動力がどうなのかですね。

もちろんダスト地獄からの解放にも期待です。
alt
SR4 低ダストブレーキパッド

途中でよく寄るお気に入りの焼きそば屋さん「武蔵」吉野ヶ里店。
alt

先月、立派なお墓が見つかったけど棺の中身空だった吉野ヶ里遺跡の真横にあります。いつも決まって「ハラミ定食」880円を食べて、お持ち帰りに「ホルモン入り焼きそば大盛」980円を頼むのですが・・・

今回は冒険して「レバニラ定食」780円。スタミナつけなきゃ!
alt

コレは旨い!肉増し(+200円)すればよかった。甘辛ダレにもやしシャキシャキで旨かったです。

焼きそば大盛(3玉)、激盛(5玉)でもお値段そのまま680円。
alt

焼きそば並盛680円でも1.5玉というわんぱくさで、初回は貧乏性を発揮して激盛5玉をお持ち帰りしたのですが、一人暮らしでは食べ切るのに何日もかかってしまい、その後は大盛3玉にしております。今回も大盛680円を持ち帰り。自宅で肉野菜をトッピングして食べようと思います。


追記)あらら、付けて一週間でポロリしちゃった。
alt
パーツレビュー ブラインド・タッチ・マーカー
Posted at 2023/07/15 15:34:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月20日 イイね!

鷹島と魚島来飯とスタンプラリー

鷹島と魚島来飯とスタンプラリーBMWスタンプラリーを兼ねて昼メシを食べに行こうと鷹島に向かいました。この島の場所はちょっと変わっておりまして、長崎県でありながら佐賀県としか橋で繋がっていません。陸づたいに長崎県に入るには佐賀県の唐津市・伊万里市ふたつを越え40㎞走らないとたどり着かないんです。以前のブログに上げた長崎県松浦の海鮮丼の店は、同じ松浦市でありながら伊万里湾の反対側 道のりで50kmもあります。飛び地のようなものですね。

鷹島は蒙古襲来の際の沈没船(神風が吹いてモンゴル軍が壊滅したというアレです)が見つかって近年ニュースになりました。マグロをはじめ海鮮の美味しい島ですが、以前に道の駅レストランの店長さんがカレーを自慢していたので今日こそ食べてやろうと腹ペコで西へ。

道の駅 鷹ら島(たからじま)。味処「まつばら」はなんと定休日でした。


途方に暮れて「何シテル?」に投稿したり、景色のいい芝生に移動して撮影したりして時間を潰します。奥に見えるは鷹島肥前大橋。


同じ鷹島の「海道」へ。5時から夜営業なので助かりました。


海鮮丼「魚島来飯」1100円です。


「魚島来飯」というのは鷹島名物の海鮮丼で、下記のルールがあります↓

【魚島来めしルール五ケ条】
1. 魚のネタは、松浦産を使うべし
2. 魚のネタは3種類以上入れるべし
3. 丼のタレはゴマ醤油を使うべし
4. 丼に盛り付けて提供すべし
5. 酢飯ではなく温かいご飯に盛り付けるべし

いつもはこれに鷹島産の本マグロ(+350円)をプラスして頂きますが、この日は切らしており残念。お持ち帰りでアジフライ2尾500円をお土産にしました。

お腹が落ち着いたので佐賀県呼子のスタンプポイントを目指します。途中でお気に入りの休憩ポイント串崎で一服。ここには一本ポツンと風力発電の巨大な風車が立ってたのですが火災を起こして消失してしまいました。

鎮西町の岬 串崎。海の向こうに玄海原発が見えます。


呼子に到着、正面に呼子大橋です。午後7時でこの明るさ。


2日間で8ヶ所巡って10ポイントGETできました。


※当初スタンプラリーの「スタンプGETボタン」が見つけられず難儀しました。サイトのどこにもGETボタンが見当たらず、GETボタンの出現方法も書いていない。YouTubeのM4オーナーさんの動画見て初めて「地図上のBMWロゴマークを2度タップ」することでGETボタンが現れることを知りました。1回はタップしてみたけどまさか2回とはね。うーん、初心者にはちょっと不親切じゃない?

呼子の港から呼子大橋を望む。陽も暮れてきたので本日はおしまいです。


Posted at 2023/06/22 10:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月09日 イイね!

蚊焼包丁とステーキ丼

蚊焼包丁とステーキ丼100円ショップの高級路線店スタンダードプロダクツの千円包丁が少し期待と違ったので、改めて包丁を探していました。そこへ前川清の人気ローカル番組「タビ好き」で紹介された蚊焼(かやき)包丁を見て”コレだ!”と購入を決意。実物を見て買いたいので長崎行きを計画しました(そもそもTVで紹介された工房 山口善弥刃物製作所はHPも通販も見当たらない)。

往きは高速を半分使って140kmの行程で2時間ちょい。


まずは大好きな軍艦島を見に隣町の野母崎へ。ここの海岸線は右手に軍艦島を見ながら走れるのでオススメです。軍艦島のいいところはどん曇りや小雨程度でも絵になること。廃墟島の不気味さが一層際立ちます。この日は薄曇りでした。

ここいらから海岸線沿いの軍艦島観望ドライブが楽しめます。


離合(九州の方言です。すれ違いの意)できない細い道を下って山口善弥刃物製作所に到着。奥の方からトンカントカンと槌の音が聞こえてきます。丁度出掛けるところだった奥様を引き留めて説明していただきました。

手前の黒い鋼の三徳包丁が3千円。後ろのステンレス製のペティナイフが2千800円。合わせて5千500円(300円おまけしてくれました)


折角なのでGoogleマップで見つけた近所の岳路海水浴場へ。M4のお尻の向こうに見えるのは・・・


軍艦島(左)です。



帰りはみんカラの仙人。さんのブログで見て ”絶対行きたい!” と思ってた諫早の肉タワーで有名なローストビーフ丼の「りょぞぶふ」へ。


ディナーで140gステーキ丼温玉つき1650円!長時間運転で胃がお疲れでしたので一番小さなサイズで。それでもレタスの下にはお肉が詰まってます。


フライドガーリックをたんまり掛けました。



諫早とくれば干拓の堤防道路は寄らないわけにはいかないでしょう。正式には雲仙多良シーラインというのですね。堤防途中のパーキングで西を望むと遠くに普賢岳の溶岩ドームが夕陽に照らされていました。


東を向けばこれから向かう多良岳山系。多良岳レインボーロードから多良岳オレンジ海道は私が最も好きなドライブコースです。今回は日没後に走ることになったので景色は楽しめませんでしたが、信号のない追い越しOKのなだらかなワインディングがなんと26kmも続くのでビュンビュンと快適に帰ることができました。


コチラが多良岳レインボーロード+多良岳オレンジ海道です。繋がった一本道なのですが長崎と佐賀の管轄違いで名称が変わります。

よーく目を凝らすと赤点下の海上に堤防道路が見えます。今回、私はレインボーロードの途中から入りましたので26㎞となりましたが、両道路の全行程は39㎞あります。また並行してはしる国道207号線も海沿いの景色とフルーツのバス停が目に嬉しい道路です。往路と復路で分けると2倍楽しめますよ。
Posted at 2023/06/11 21:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「糸島秘密の海岸 18:42
太陽が地に着きました。午前の豪雨で大気中の塵は落とされ、綺麗に焼けてゆきます。いまは嘘のように静かな海です。」
何シテル?   09/01 19:34
まだまだみんカラ勉強中。ひとつひとつ覚えていきます。みんカラを始めた動機はM4の習熟と911の維持の為に情報の収集と交流を望んでのことです。バイク事故で足を悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW M3 セダン] 【0円メンテ】フロントブレーキが冷え冷えになる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 10:10:39
[フォルクスワーゲン ID.4]トラスコ中山 安心クッション L字型 TAC-08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:51:19
[フォルクスワーゲン ID.4]HASEGAWA セラミックコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:20:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ドンキー2号 (ポルシェ 911)
時を遡ること2004年。996を乗り回して満足していた私でしたが、周りの911乗りがあま ...
BMW M4 クーペ ドンキー3号 (BMW M4 クーペ)
23年乗った996からG82に乗り換えました。初めてのBMWで、M4の巨体と先進機能に戸 ...
ポルシェ 911 ドンキー1号 (ポルシェ 911)
愛機CBR1100XX”ブラックバード”で国道を走行中、脇道から飛び出してきた車を避けら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation