
100円ショップの高級路線店スタンダードプロダクツの千円包丁が少し期待と違ったので、改めて包丁を探していました。そこへ前川清の人気ローカル番組「タビ好き」で紹介された蚊焼(かやき)包丁を見て”コレだ!”と購入を決意。実物を見て買いたいので長崎行きを計画しました(そもそもTVで紹介された工房 山口善弥刃物製作所はHPも通販も見当たらない)。
往きは高速を半分使って140kmの行程で2時間ちょい。
まずは大好きな軍艦島を見に隣町の野母崎へ。ここの海岸線は右手に軍艦島を見ながら走れるのでオススメです。軍艦島のいいところはどん曇りや小雨程度でも絵になること。廃墟島の不気味さが一層際立ちます。この日は薄曇りでした。
ここいらから海岸線沿いの軍艦島観望ドライブが楽しめます。
離合(九州の方言です。すれ違いの意)できない細い道を下って山口善弥刃物製作所に到着。奥の方からトンカントカンと槌の音が聞こえてきます。丁度出掛けるところだった奥様を引き留めて説明していただきました。
手前の黒い鋼の三徳包丁が3千円。後ろのステンレス製のペティナイフが2千800円。合わせて5千500円(300円おまけしてくれました)
折角なのでGoogleマップで見つけた近所の岳路海水浴場へ。M4のお尻の向こうに見えるのは・・・
軍艦島(左)です。
帰りはみんカラの仙人。さんのブログで見て ”絶対行きたい!” と思ってた諫早の肉タワーで有名なローストビーフ丼の「りょぞぶふ」へ。
ディナーで140gステーキ丼温玉つき1650円!長時間運転で胃がお疲れでしたので一番小さなサイズで。それでもレタスの下にはお肉が詰まってます。
フライドガーリックをたんまり掛けました。
諫早とくれば干拓の堤防道路は寄らないわけにはいかないでしょう。正式には雲仙多良シーラインというのですね。堤防途中のパーキングで西を望むと遠くに普賢岳の溶岩ドームが夕陽に照らされていました。
東を向けばこれから向かう多良岳山系。多良岳レインボーロードから多良岳オレンジ海道は私が最も好きなドライブコースです。今回は日没後に走ることになったので景色は楽しめませんでしたが、信号のない追い越しOKのなだらかなワインディングがなんと26kmも続くのでビュンビュンと快適に帰ることができました。
コチラが多良岳レインボーロード+多良岳オレンジ海道です。繋がった一本道なのですが長崎と佐賀の管轄違いで名称が変わります。

よーく目を凝らすと赤点下の海上に堤防道路が見えます。今回、私はレインボーロードの途中から入りましたので26㎞となりましたが、両道路の全行程は39㎞あります。また並行してはしる国道207号線も海沿いの景色とフルーツのバス停が目に嬉しい道路です。往路と復路で分けると2倍楽しめますよ。
Posted at 2023/06/11 21:53:59 | |
トラックバック(0) | 日記