• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月27日

#69 今年のコンセプトモデルの中から幾つの市販車が登場するのか?

#69 今年のコンセプトモデルの中から幾つの市販車が登場するのか? 既に先行してプレスや招待公開などでその界隈の人たちを盛り上げ続けている

JAPAN MOBILITY SHOW 2023(旧東京モーターショー)

がいよいよ明日から一般公開されるということでこの日を待ちわびた方も数多く居らっしゃる事でしょう。私は今年の開催行く事が叶いませんでしたから多くの方からの報告投稿等を楽しみにしながら待ちたいと思いますが、こういった先行公開の場には色々な車両が数多く展示されます。発売が既に決定しているモデルを早々と展示したり、それこそ市販化が濃厚であろう車両がお披露目されたり、市販化は当面ないだろうとしても革新的な技術やデザインでそのメーカー各々の魅力を発信し既存を含め新たなるファン層を創出しようと趣向を凝らした車両などの展示が醍醐味の一つではないかなと私は思う所ですが、中には車そっちのけで別の被写体を狙ってショットを狙ういわゆるカメラ小僧達もきっと大勢来場することでしょうが、それはそれとしてきっかけは兎も角車に触れる機会がこのようなかたちで開催され大きな盛り上がりを見せる事は私はとても素晴らしくまだまだ国内自動車産業の発展を予感させるものだとも思えてなりません。

市販化が確定している車両を買い求める顧客若しくは購入希望検討者達が早く実物を見たいとの思いで展示車を見る事も購入の後の楽しみがより膨らむことで結構なお話しです。私がそのようなモデルを購入検討するならばいち早く展示車を見たいと思う気持ちになりましょうし、他の魅力あふれる車達に目移りしないか心配にもなりそうですが(笑)、私が毎度気持ちを持っていかれそうになるのが、

各メーカーのコンセプトカーの存在

明らかに遠未来過ぎて当面市販化は無いだろうな…と思う車両もあれば、これって反響次第では近い将来市販化実現するかも?と思わせるようなかなり市販モデルとして見据えたような完成度を誇ると感じてしまう車両もあったりします。最も、これ市販化したら(可能な限りの無理をしてでも)絶対に手にしたい!!と思わせるコンセプトカーが過去いくつもございましたが、残念なのか当然なのかそれらの車両は今を以ってしても市販化はされずで、爆。肩透かしとまでは言いませんがやはりと言いますかコンセプトモデルそのままの姿では市販化は現実的ではなくやはりどこかショーモデルとしてのみ、メーカーの開発力をアピールするための場所である位置づけのあくまでも「コンセプトモデル」である立ち位置なのかな、と思います。その当時の私にはそこまで刺さらない車種がコンセプトモデルを経て市販化された例も過去いくつもございますが、やはり市販化となるとコンセプトモデルのような鋭さは削ぎ落されどこか万人受けするいい方はあれですが野暮ったさが出る形で市販化された例もあったりします。あくまでも私の感じ方であり多くの人は市販化モデルに刺さっているのかも知れませんが、それだけ私にとってはコンセプトモデルが新鮮かつ斬新で、どこか市販車にはない輝きを放つものであることの方が多い気がしてなりません。方やそういった展示お披露目の場で市販化を熱望する声が大きく気を良くしたメーカーがほぼそのままの形で市販化すると鳴かず飛ばずの売れ行きで結局終売してしまった…なんて車種もあったりしました。つまるところは、熱狂的な自動車信仰のある車好きの意見も大事にはなりますが、商売という観点で見れば現実的にデザインよりも実用性を高めた車の方が多くの一般ユーザーに受け入れられよく売れて商売としては成功するなんて皮肉は事例は過去幾つもございます。
まぁ売れる車だけを作ってもメーカーとして輝き所、つまりは企業の方向性である焦点がぼやけて映ってしまい兼ねませんのでやはり広告塔となり得るそれこそ市販車にはない魅力的な車両を開発展示することで多くの人の印象付けになっていくのではないでしょうか。

多くの人を魅了するルックスもそうですが、今の時代背景として次世代燃料の利用を想定する車両やそれこそEV化に舵を切った方向性を示すコンセプトモデルもあるようです。余談ですが、日本は本当に完全EV化すると思いますでしょうか?。私は何れはそうなる事が勝手な義務感を感じてそうなっていくのでしょうが、今の状況であればとても10年・15年程度では内燃機関淘汰とはならないような気がしてなりません。世界の真似事が大好きなお国の舵取り役の方の多くがEV信仰があるなんて話もあるようですが、その世界の一部でさえ完全EV化に異論を唱え始めたところも出ているようですので結局の所は環境問題云々は建前的な話しで凡その舵切り理由は利権だとかの懐具合な話し、つまりはエコではなくエゴに主題が移行しつつもそれを多くの民衆に悟られまいとどれだけひた隠しに出来るか?が主眼になっているような気がしてなりません。私自身、EV自体にも魅力を感じているところはありますので反EVではありませんが、全てがEVはまた違う話しだと提唱します、と言いましても平民一人が四の五のいった所で世の中は変わりませんので何だかなと思うところはございますが、変わりゆく世界の中でより利便性が向上していくことがマストな筈が不便を強いられる層がでては何をしているのか分かりませんのでより良い未来の為にお偉い方々には誤りのない舵切りをして頂きたいものです。

私的今回大注目は以前の記事でも書きましたが、
ダイハツ:ビジョンコペン
これが第一位でぜひともこの状態のまま(と言う訳にはいかないでしょうからせめてこの雰囲気が限りなく感じられるような)市販化を熱望ではございますが、こちら以外にも

ホンダ:プレリュードコンセプト
公開情報は少なめながらHEV仕様なのだとか。プレリュードと言えば中年高齢層にしてみれば「デートカー」としてその名を知らぬ者は居ない位の知名度を誇ったものですが、令和の時代にお洒落なクーペスタイルが市場を席巻するようになればこれは面白い存在になるのではと好印象ですが、市販化にこぎつけることになりますでしょうか今から楽しみな存在でもございます。

マツダ:ICONIC SP
未来の道路の星!なんて言われることもあるようですが、マツダさんはなにせ芸術的なコンセプトモデルの市販化をしない、爆。お家芸であるロータリーにEVと未来のコンパクトスポーツモデルのあるべき姿を予感させますが、果たして今回のモデルは近い将来市販化に漕ぎつけることが出来るでしょうか。個人的には(中古で底値辺りになれば・新車は確実に高価格帯故に手が届かない)絶対買う!と心に決めたかつて直6+FRで世界中を魅了したセダンモデルが市販化することを未だに期待しています、爆。

ミツビシ:D:Xコンセプト
これこそ雰囲気未来過ぎて市販化は先ず無いであろうと思える出で立ちですが個人的にはこの未来感が結構好みでもあります。最早SUVとは一線を画すガチRV車の雰囲気いっぱいでありつつも先進性を兼ね備えた正に未来のRV車とでもいいましょうか。仮にこのモデルが市場投入される頃には私は既に免許返納していそうです、爆。

他にも私が未だ知らないだけで魅力に映る車両達がきっとある筈です。車以外にも各出展ブースではそれぞれに魅力に富んだ展示が繰り広げられ見る者に興味を引き付ける好きな方にとってはこの上ないイベントになることでしょう。実際足を運べる方がうらやましい限りではございますが、近年自動車界隈の未来に対しガソリン車の淘汰、電気自動車への完全移行、車両単価の高騰化、既存モデルの統廃合など明るい話題ってあまり多くない印象を私自身は持っていましたが、各社のコンセプトモデルを少し見るだけでも、なんだか未来に期待を持てそうな雰囲気すら感じさせるいい感じに盛り上げてくれるコンセプトモデル達、こういったことからも私のような古い人間に限らずお若い方にとっても興味を引きつける自動車業界の未来を示していただければと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/10/27 17:00:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ジャパン・モビリティ・ショー
ぴょん太_500さん

見に行きたいなぁ。。。
nabao0327さん

#66 何ぃぃぃぃぃっ!ビジョンコ ...
KANJIE2.0さん

ジャパンモビリティショー2023〜 ...
Prancing Horseさん

これは本気で欲しいEVになりそうで ...
RANちゃんさん

ジャパンモビリティショー2023〜 ...
Prancing Horseさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

毎日使うものだからこそシンプルで飽きの来ない扱いやすいものがいいじゃない。 かつて大衆の中心「カローラ」と今大衆の中心カテゴリーである軽自動車の1台「ムー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 56 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
TOYOTA COROLLA Axio 1.5G"Classico"(2011y) 例 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
DAIHATSU MOVECANBUS STRIPES G TURBO(2023y) ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
HONDA Dio ZX (1999y) あの頃の?青春をもう一度!? 天気がいい日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation