• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シコモちゃんの"X07号&G55号" [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2024年2月20日

アトレー s700v ドラレコ リア配線回し  

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
アトレー s700v
蛇腹の中にドラレコの配線を通したいと思い、天井右側を這わしていたのですが、
どうも鉄板が邪魔をして、中で直接繋がっていない?みたいです。
(以前作業した知り合いの同型アトレーXは赤色のルートで通せた筈だったのですが…
記憶が曖昧な為、青色のルートでチャレンジしてみました。
2
ここの穴を経由して通すことにしました。 穴の中の鉄板を通り越えU字になるように配線を通さなければならないので難易度高めです。そして、配線通しワイヤーがないと出来ない作業です。
3
配線通しワイヤーをまず蛇腹側から奥まで突っ込みます。穴から先端が見えてきたら指やペンチ掴んで作業できるくらいまで引っ張ります。そこにドラレコ配線の先をテープで巻いて、そのままワイヤーごと引っ張れば
なんとか配線を通することができました。
そして蛇腹内をパーツクリーナー等で滑らせながら通せばなんとか綺麗な?導線の出来あがりです…疲れた…
4
キャップで穴を塞ぐには配線が通るだけのスペースをカットします。
5
クウォータートリムを外して一度配線を下まで降ろしてから配線を通すやり方で作業されてる人もいるようですが、どちらも難易度は同じくらいではないかと思います。
腕が悲鳴を上げ休憩しながらの作業でした
もうやりたくない…す
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマホはどこへ…?

難易度:

エアフィルター エアコンフィルター交換 1回目

難易度:

リアドリンクホルダー取り付け

難易度:

スライドドアカバー 交換

難易度:

ワイパーゴム交換(1回目)

難易度:

【出先での】オイル交換&タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

整備記録載せていきます。 アトレー乗りの皆さんに、役立てるような投稿をしていきます。  よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) パワーウインドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 03:04:44
運転席パワーウィンドウSWカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 03:04:37
パワーウインドウスイッチを光らせよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 19:36:27

愛車一覧

ダイハツ アトレー X07号&G55号 (ダイハツ アトレー)
よろしくお願いします
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation