• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月23日

アバルト乗りのためのイタリア語

アバルト乗りのためのイタリア語 ほぼノーマルの595で満足してしまい、みんカラで仲良くしてくださっている方々へ提供出来る話題が何も無いので、唐突なイタリア語ネタです。

イタリア語は日本人にとっては最も発音しやすい外国語だと思います。
一部変則的な所はあるものの、95%位はローマ字のまんま読み上げれば、イタリアの方に通じます。
(きっと下手な発音だと思われているでしょうが、通じなかった事はほとんど無いです。)
文章の内容はわからなくても、読み上げる事は割と簡単で、だいたい意味は通じます。
ほぼ日本語に近い母音と子音で成り立っているので、カタカナでも表記しやすく、それを読み上げても恐らく通じます。

それを踏まえた上で、アバルトがらみのイタリア語。


●イタリア人にとっての車とは?

まずイタリア語で車はマッキナ(macchina)です。
コレは英語の機械(machine)にあたる言葉で、機械全般を指す意味もあります。
しかし特に文脈なく日常会話でマッキナが出てきたら大抵は車の事を指します。
アウトモービレ(automobile)という、綴りが同じ英語のオートモービルにあたる言葉もありますが、マッキナの方が日常的かと。

つまり、イタリア人にとって愛車(La mia macchina)はマシンという事でしょうか。
日本で『俺のマシンは〜』なんて会話は小学生の頃読んだミニ四駆漫画の中でしか、お目にかかった事は無いです。
(私はフルカウルミニ四駆世代)
基本的にイタリアの方は複雑な機械をあんまり信用してないのか、構造のシンプルなMT車が多かったり、駅の券売機がガラガラでも人のいる窓口に行列が出来てたりします。


●595は何て読む?

フィアットもアバルトも500ならば当然のようにチンクエチェント(cinquecento)と呼んでおりますが、595になった途端に悩むかと思います。
チンクエ(cinque)が5で、チェント(cento)が100なので、チンクエチェント(cinquecento)が500という具合。
2ケタはちょっと変則的で9はノヴェ(nove)、10がディエーチ(dieci)ですが、90はノヴァンタ(novanta)です。
特に11〜20が更に不規則なので、興味があれば調べてみてください。

さて、日本語でゴヒャク・キュウジュウ・ゴにあたる呼び名はチンクエチェント・ノヴァンタ・チンクエ(cinquecento novanta cinque)です。
しかし、とても長いので実際にはその様に呼んではなさそうです。
イタリアの方のYouTubeとかを拝見した所、皆さんチンクエ・ノヴェ・チンクエ(cinque nove cinque)と呼んでました。
それでもちょっと長い気がしますが、日本人がゴー・キュウ・ゴーと呼ぶのと一緒の感覚ですね。
ぶっちゃけ今のアバルトは500も595も695も実質同じ車なので、車に詳しくない方に説明するにはチンクエチェントで良いような気もします。笑


●アセットコルサか?アセットコルセか?

まずコルサ(corsa)は走ることやレースを意味する語です。
アセット(assetto)は備えるという意味なので、アセットコルサ(assetto corsa)は「レースに向けて仕立てましたよ」と言う意味かと思います。
コルセ(corse)はコルサ(corsa)の複数形。
なので複数のサーキットを走る事を念頭においたセッティングなのか、どこか任意の1箇所のサーキット向けのセッティングなのかで呼び名を変えても良い様な気がします。
ちなみにアバルト公式はアセットコルセ(assetto corse)となっており、複数形なので世界中どこのレースでもドンと来いって感じのネーミングですね。
フェラーリのアセットフィオラーノ(assetto fiorano)はフィオラーノサーキット向けのセッティングに仕立ててあるという事でしょうか。
アバルトならアセットモンツァとか、日本向けにアセットスズカとか出したら面白そうですが、それらを作るのはユーザーに任せるというスタンスなのかも知れません。


●みんな大好きレコモン

英語でモンツァサーキットの記録という意味のレコードモンツァ。
ご存知の通りマフラーの名前になっていたりしますね。
イタリア語でも綴りは英語と一緒で、読み方はレコルドモンツァ(record monza)。
時々、レコルトモンツァと書かれている記事を見かける事がありますが、恐らく誤植かと思います。
特にクラシックカーの750や1000について書かれているものにレコルト表記が多いのは何故でしょう。(何らかの歴史的な経緯?もしやフランス語?)
イタリア語読みならば、Dは基本的に濁音になるのでレコルドモンツァで大丈夫な筈です。


私のイタリア語はカタコトレベルで、イタリア車よりも遥かにポンコツですが、久々に辞書を引き直して確認した上で書いたので、概ね合っているかと思います。

日本は割とイタリア車好きな方は多いものの、イタリア語ってかなりマイナーな言語なので話題にしてみました。
書こうと思えばイタリア語ネタは結構ありそうです…需要は無さそうですが。
ブログ一覧 | イタリア語 | 趣味
Posted at 2023/10/23 21:46:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

イタリア語は…
porschevikiさん

Ich wuensche euch ...
viaxxsettembreさん

佇まい…
porschevikiさん

TF前夜…つづき
porschevikiさん

ミラフィオーリ参戦
peace_o_okさん

比較対象
R18王子さん

この記事へのコメント

2023年10月24日 14:11
いろいろとスッキリ〜(*^^*)✨
コメントへの返答
2023年10月24日 18:34
ありがとうございます。
イタリア語は自動車関連のメディアだと、割とテキトーだったりするので、ちょっと書いてみました。

プロフィール

「明けましておめでとうございます
595に橙を乗っけたくなったり、門松を見てレコモンを連想したりもするけれど、私は元気です。」
何シテル?   01/04 19:09
141Sです。よろしくお願いします。 毎日乗れるような楽しさを重視した車選び&弄りの方向性で、ユルくやっていこうと思っております。 走りについて語れる腕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 11:15:04
アバルト595のシート調整は簡単 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 19:11:32
ABARTH595_デジタルミラー取付け_内装外し_リア〜ドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 18:58:21

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り手によって感想が大きく分かれる車かと思います。 巷では「過激」と噂されることの多いア ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めての四輪の愛車。 2001年式996カレラ4 6MT・LHD 就職して北関東に出 ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
初期型91年式の45psモデル。A1型というやつでしょうか。 自分にとって初のエンジンの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation