• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんなんのブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

なんだかモヤモヤ

CX-5の納車を一日千秋の思いで待ってて、もうネットの情報漁りもやり尽くした感がある状況となってます(^0^;)

ワクワクする情報もたくさんあるけど、不具合(特にマツコネ)など不安になる情報もまあまあ…

次期改良型が9月に発表になるとかマツコネ2になるとかさらに画面サイズアップするとかいう噂も目にしてしまい、納車前に次期改良型発表はチョットツライ…(>_<)

などとまあ、それなりに納車待ち期間を楽しんでます(^_^)b

さてさて、ところで最初からちょっと引っかかってるのがディーラーのとある対応。

契約の時に、発注後のディーラーオプションの変更はいつまでできますか?と尋ねたところ、担当さんからは発注後は一切変更できない、変更する場合は発注書を作り直しての発注し直しになる、とのこと。
Dオプはディーラーで取り付けるもんだからディーラーに車が来るまでは変更できるんじゃないかと思ってたので、へーそうなのかと。

その後、CX-8のパーツの流用をして納車時に取り付けておいてもらおう思って相談したところ、新たな注文は納車後にしか受け付けられないと、これもNO。
理由を尋ねると、なんでも分割契約に対して最近は公取委がうるさくて…というようなお話

とりあえず納得して帰ったのですが、いろいろネットで見てると注文後にDオプの追加変更って普通にできてるようで、大したコトではなくてそんなに気になるという程でもないんですがなんだかモヤモヤしてます。

どなたか事情をご存知の方があれば教えてくださーい。m(__)m

Posted at 2020/08/20 10:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2020年08月08日 イイね!

失敗したなあ

ディーラーオプションのETC車載器(2.0じゃないやつ)は三菱かデンソーかが選べたんですが、どっちでも変わらないだろうと思って、じゃあ三菱でいいですか?と担当さんから言われるままに三菱にしたんだけど・・・

どうやら三菱はカード抜き忘れのピッピっていう警告音が消せないらしいという衝撃!

デンソーにしときゃ良かったー!(>_<)

今の車は確かパナソニックで挿入確認や抜き忘れの音声はオフにしてたので、こんなの当然どのメーカーでもできると思ってました(ETCカードは入れっぱなしにします)。

毎回毎回降りる前にピッピ鳴るのって地味にイライラしそうです。
しばらくしたら車載器交換するかな・・・

なんでもよく調べて決めないとダメですね。



Posted at 2020/08/08 12:06:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2020年08月04日 イイね!

CX-5購入までの記録

このブログを読んでくれる人がいるのかどうかわかりませんが、長い上にCX-5はなかなか出てきませんのでご了解ください(^^;)

今乗っているハリアーハイブリッドは2020年5月に15年目の車検を終え、バッテリーやエアコンフィルター交換、2月にはタイヤも交換したところ。
15年間トラブルはほぼなく(特に走行に関わるトラブルは一度もなし)、まだまだ乗るつもりでいたのですが、とあるきっかけから遂に乗り換えることになりました。

次の車としてまず考えたのはレクサスRXのハイブリッド。
ハリアーですっかりハイブリッドが気に入ってしまったので、トヨタのSUVでハイブリッドならRXだろうという単純な考え。
しかしレクサスができてからハリアーより遥かに格上の車になってしまったRXのハイブリッドは最早手が出せる金額の車ではなくなっていることがわかり、早々に諦めました。

じゃあ一つ下のNXのハイブリッドはと見ると、これもなかなかいいお値段します。それにどうもあまりカッコイイと思えず、走行性能もあまり良くなさそうだしモデル末期だしで、背伸びしてまで買う気になれず選択肢から除外

そこで浮上してきたのがハリアーのハイブリッドとMINIクラブマン。
実はハリアーは最初選択肢から除外してました。
というのも、2代目ハリアーまでは海外レクサスのRXと同じでしたが、日本のレクサスができてRXが発売されて、その後RXとは別の車としてトヨタブランドで3代目ハリアーが発売されたという経緯から、あーもうハリアーはトヨタ(レクサスを含めて)のSUVの中でだいぶ格下の車になっちゃったなーという意識があったからでした。
でも「自分の身の丈を考えたらハリアーでいいか」くらいの気持ち(今考えるととんでもない思い違い)でハリアーを検索してみると、丁度ハリアーは6月に新型が出たばかりで、内装の画像見るとかなりカッコイイ。
ただ、エクステリアは3代目よりは良いと思いましたがトヨタっぽい顔とリアがあまり好きじゃない。
そして価格を見ると・・・ハイブリッドだとオプション・諸費用込みで600万円くらいになりそう。
ハリアーってまだまだこんなに高い車だったのね(汗)
色々調べると悪くない車だとは思えるものの、やっぱり背伸びしてこの車を買いたいとまでは思えませんでした。

並行して検討していたMINIクラブマン。
初代に乗ってましたが、やはりMINIの楽しさは忘れられない。
2代目クラブマンは後席にもドアが付いて乗り降りしやすそうだし、オプションいろいろ付けても500万円くらいでなんとか予算内だし、SUVじゃないけどこれなら、と自分の中ではほぼクラブマンに決まりかけてました。
ところが奥さんに話したところ、「クラブマンは前にも乗ったからもういい。MINIならクロスオーバーがいい」とのお言葉が・・・
私はクロスオーバーはあまり顔が好きではないので、こんな顔だけど?と言って奥さんに画像見せたら、やはり奥さんもうーんという反応。
しかしクラブマンにしようということにはならず、振り出しに戻る・・・

そこで改めて国産メーカーで他にないか考えてみることにしました。
日産だとエクストレイル、ホンダだとCR-V、スバルだとフォレスターやXVだけど、どれもどうも乗りたいと思えない(食わず嫌いですが)。

国産は乗りたい車がないなと思って手頃な輸入車をと思って調べてみると、プジョーの3008がなかなかカッコイイ!
値段も手頃だしこれならいいかも、と有力候補に急浮上。
ただ、ガソリンエンジンは1600ccしかなく(街乗りちょい乗り中心なのでディーゼルは対象外)、初代MINIクラブマンと同じ排気量であの大きさでは動力性能が今のハリアーハイブリッドより大きく劣るのは乗らなくてもわかります。
プジョーの信頼性も自分の中では今一つ。

他にないかなーといろいろ考える中で、ふと、なぜか今までマツダを完全に忘れていたことに気づきました。
あ、そういやマツダもあったわって感じで
で、マツダのSUVを調べてみると・・・

CX-5、カッコイイじゃないの!

ラインナップを見るとガソリン車に2.5リットルのターボがある。
最高出力、トルクともにハリアーハイブリッドと同クラスだし、レビュー見てもどうやらかなり速いらしい。
内装は最初ちょっと古くさくて地味な印象だったけど、Exclusive Modeは画像で見る限り良さげな感じ(ただシートがディープレッドで赤というのがちょっと気になる)。
そしてなによりお値段結構リーズナブル♪

ということで一気にCX-5が急浮上してきたのでした。

とりあえずカタログだけでももらおうと近くの関西マツダに行って、そのまま翌週に試乗の予約となりました。
奥さんはあまり乗り気じゃなかったけれど、私のテンションに負けたのか、もう好きなの買っていいよ、とお許しが出ました(笑)。

さて、試乗はディープレッドのシートの実物が見たいと言ってたので別の店舗にあるディープレッドのシートの車を見に行くことになってたのですが、当日ディーラーに行くと私が購入を検討している25T FF Exclusive ModeのCX-5を用意してくれていました(雪のない舗装路しか走らないのでFFで十分と判断)。
ディープレッドのシートはどちらかというと黒にも近い茶色のような色で、これなら問題なし。
そして外環状線から山道に入る試乗コースへ出ました。

外環状線では結構車がいたのでアクセルを踏めませんでしたが、スッと出る出足はまずまず。
山道に入っても試乗車なのでおそるおそるの運転でしたが、グイグイと坂を上る力強さを感じました。
ただ、アクセルを踏んでほんの一瞬タイムラグを感じ、これがターボラグなのかな?と思いましたが(ターボ車に乗ったことがないので実際のところよく分かりません)、気になるほどではありませんでした。
これならハリアーハイブリッドと比べてパワー不足を感じることはなさそうです(アクセルを踏み込んだ時の加速感は納車されてからのお楽しみ)。
今乗ってるハリアーより20センチほど全長が短く車幅もほぼ同じなので取り回しも違和感なく、ハンドリングも軽い(途中で運転交替した奥さんに言わせると軽すぎ)。
ヘッドアップディスプレイには感動。15年前の車からすると電子装置はなんでもスゴイ(笑)

試乗前からほぼ購入は決めてましたが、試乗後に最終決定。
オプション含めた見積もりをしてもらって450万円強。
ハリアーハイブリッドの下取り査定は20万円。
そこから総支払い額400万円(下取り込み)にしてもらって無事契約となりました(契約後、近くに黒マツダが開店することがわかってこっちで買えば良かったかなーとか思ったりもしますが、まあ縁がなかったんだと思っときます)。

ドアロックがボタン式だったりチルト&テレスコが電動じゃないことに後から気づいてちょっと失望したりはありますが(15年前の車に装備されてたんだから今では当たり前に付いてるものと思い込んでただけです)、このお値段でこの装備の充実度は凄いと思います。
マツコネのナビに少し不安はありますが、android autoも使えるのでまあ大丈夫でしょう。

はーやくこないかなー♪
Posted at 2020/08/04 17:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「15年後のトヨタの塗装 http://cvw.jp/b/352381/44360488/
何シテル?   09/05 22:01
マツダCX-5 25T FF Exclusive Mode スノーフレイクホワイトパールマイカ、2020年9月19日に納車されました。 松田五郎と命名(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
7月24日契約で9月19日に納車されました。 年間5000キロ程度しか乗らないのでディー ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ホットチョコ/シルバーでボンネットストライプ有です。 チョコレザーシート 内外装クロム ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
2005年の発売時に購入して15年乗りましたがCX-5の納車とともにお別れになりました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation