
ハーマンナビです。
スイフトを中古で購入した時から付いていたのでほぼ8年モノのナビです。
ナビデータも古いままで、データを更新しようと考えた事もありますが、
更新しようとすると3〜4万もするらしく、それならばとAndroid autoが使えるのでオットキャストを購入しYahoo!カーナビなどを試しておりました。
が、いかんせん「画質が悪い」「処理が遅い」でナビとしての使用には耐えられず、ここ2年位はナビはiPadに任せ「ハーマンナビ+オットキャスト」はYouTubeで音楽を鳴らす専用になっておりました。(勿体無い)
なのですが、スマホナビを使っているとトンネルや立体・地下駐車場はもとより、高速などの高架下ですらGPSが届かない場所に入ると迷子状態になり不便ですよね!?
そんな場所では8年モノの古ナビの方が使えるんです。
最近流行りのAndroidナビは車速センサーを拾うモノのあり「トンネルも使える様になっている」とも聞きますが、自分的にはナビにはジャイロセンサーも重要だと感じてまして、GPSが途絶えている環境でグルグル回って外に出たら明後日の方向に走り出すのではないかと??
なので思い切って、いわゆる「カーナビ」に交換する事にしました。
お店で取り付け込みでお願いしようとも思いましたが、
ここは「取り付け工賃の節約」だけでなく、
お店任せでは出来ない「自分の拘り(大した事でも無い)」を考え、
自分で付ける事にしました。

その一つが「配線の整理」これは整理後ですが、カーナビキットに入ってる配線で、
何mもの長い物が有るのですが、それを切って繋いで短くしております。
時間は掛かりますが、こうやって見えない所に頭を使ってDoしよう?Cooしよう!?と考えるのも楽しいんです!(笑)
ブログ一覧 |
いじりメモ | 日記
Posted at
2025/03/16 08:35:48