• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆★シュウ★☆のブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

房総ドライブ

近所のアバルト乗りと一緒に
房総ツーリング
行ってきました。







道の駅あずの里いちはら へ集合した後
3台でカルガモしながら国道297号を南下。


途中、小湊鉄道と並走しているので
電車が来ないかなぁ、と思っていたけど
時間が合わず遭遇できなくて残念・・・。










クネクネ道を楽しみながら走った後
大多喜駅 へ到着。


「房総の小江戸」と門に書かれていたけれど
埼玉県に例えると川越みたいな位置づけ??
・・・って、川越市民に怒られそうだけど(^ ^;)


駅名には「デンタルサポート」という表示があって
命名権を販売しているんですね。駅名では初めて見ました。
他にもあるのかな??










駅に到着してから、しばらく待っていると
本日のお目当てである列車が到着。


・・・といっても、自分は詳しく分からないけれど
今年の11月で引退してしまう列車だそうで鉄道ファンなら
見ただけで「おぉ!!」ってなるんだろうね。







お目当ての列車を見送った後
再びカルガモしながら移動。










本日の目的地である 亀山湖 へ到着。


ココは千葉県で一番大きい人造湖だけど
先日みなかみ町に行った後に見ると
「ちっさいなぁ」と拍子抜け。


・・・だけど、利根川の上流にある人造湖と
比較すること自体、お門違いだよね。







もちろん、ランチはお約束の
ダムカレー。



今回は辛口を選択したけれど、ほどよい辛さで
とっても美味しかった。ごちそうさまでした。







カレーを食べた後は、しばらくアバルト談義。
同じ車種同士、話が弾んで、とても良い時間。


話をしていたら、九十九里の J & K
HKSイベントがあるという話になったので
山道&海沿いをドライブしながらGO!!










ショップに到着したら、「GWに来てくれた人ですよね??」
と完全に顔を覚えられていて、何だか嬉しいような
恥ずかしいような(⌒∇⌒)










先日のA PIT東雲で見た試作品2本出しマフラーが
装着されたデモカーにも試乗。


車高調の素晴らしさは分かっていたので
今回はマフラー音の確認、だったけれど
音を聴いた感想は



アバルトがVTECになる!!



開発の赤塚さんは、以前S2000のマフラー開発も
担当されていたそうで、配管の取り回しなどの
裏話を知ると



だから、F20CやK20Aみたいな
サウンドになるんだね




と激しく納得。


昔、S2000に乗っていた自分には、懐かしくもあり
ホンダのNAエンジンが大好きなので、発売された暁には
もうコレ以外のマフラーは考えられない。


次のオートサロンで発表予定らしいけれど
絶対に発売がお蔵入りしないで欲しい。







一緒に行ったベースグレード乗りの友達が
シリーズ5でECUのデータを読み出し出来るか
HKSのスタッフに調べて貰ったところ・・・



読み出し不可が発覚。



ベースグレードだから読めないのか??
シリーズ5だから読めないのか??
答えは定かじゃないけれど、シリーズ5の
ベースグレードの人はECUチューニングは
慎重にショップ選びをした方が良さそう。


そんなこんなで、丸々1日アバルト漬け。
とっても楽しい1日でした。


Masaru♪さんEi595さん、ありがとうございました。
また一緒に遊びましょう。




おまけ:







J & K 、特定の車種だけじゃなく
何でも対応出来そうな頼もしいショップで
Attackで走っている凄いS660もありました。


自分はノーマルを知らないけれど、オーナーが見たら
とんでもなく凄いんだろうね。

関連情報URL : https://www.jk-power.jp/
Posted at 2022/06/09 16:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト日記 | 日記
2022年05月29日 イイね!

群馬ドライブ③(FIAT FESTA編)

前回は谷川岳と一ノ倉沢の話を書いたけれど
その続き。










宿泊した旅館で、朝から掛け流しの温泉に入って
ノンビリと朝ごはん。


この一楽という旅館、ゴハンが美味しいという
書き込みがあって楽しみにしていたのだけど



メッチャ美味かった!!



味噌汁の出汁もスゴイ。山菜好きには超オススメ。
ゆっくり味わって食べたくなる。


朝ごはんを食べてから、ゆっくり休んだ後
FIAT FESTA
会場へ向かって出発。










前回のダム巡りの時に行けなった
藤原ダム へ寄り道。













放水用のホロージェットバルブを
初めて見たけど、あまりの凄さに唖然。


写真じゃ全然凄さが伝わらないけれど
放水の勢いが凄すぎて



もう「スゲー」しか
言葉が出てこない!!




ホロージェットバルブの傍にある橋が
振動で揺れるほど。










橋の反対側を見ると、水の勢いが良すぎて
虹が出ていて綺麗。心地よい音と景色に
しばらく眺めていたくなる。


そんな感じで色々と見ていたら
12時近くになってしまったので
慌てて会場へ。







到着して駐車場へ入ってみると・・・



半分くらい帰っちゃった??



「せっかくココまで来たのに、午前中だけで
帰っちゃうの??」って思ったり・・・。













でも、早めに帰ってしまう気持ちも
何となく分かる気もする。


というのも、見学しに来た人は



ランチしようと思ったら
外に出ないといけないから。





そりゃ、みんな帰っちゃうよね。そのまま。


それと、前回とは雰囲気が全然変わって
完全にチューニング好きな人のための



ABARTH FESTA
になってた。




家族で来た人が楽しめないよね。


何だか先日のファンブックミーティングに
通じるものがあって、こういう集まりでは
広がりがなくて閉鎖的な感じがする。


しかも、FIAT FESTAなのに、FIATの人が
少数派な感じで居心地が悪い、というのは
どうなの??って思ってしまう。


スラロームの走りは見ていて面白かったけれど
素直に喜べないというか・・・。







EVE DESIGNの新商品、自分の想像の
斜め上を行っていて面白かった。
「595」にしちゃうとは(⌒∇⌒)







帰りにもう一度、藤原ダムへ寄り道。


先日の放水イベントに参加した後に見ると
全然ダムが変わって見えてくるね。


・・・って、ダムマニアの沼へ
ハマりかけてる??


その後、千葉へ向かって帰ろうと
出発した直後



クマに遭遇!!
Σ(=゜ω゜=;) マジ!?




クルマに乗っていたとはいえ、
メチャクチャ焦りました。


・・・が、冷静に考えてみると、人間がクマの生活を
邪魔しているんだよなと思って、心の中で
「ゴメンね」って。










少し疲れたので、休憩を兼ねて
前から気になっていた



みなかみ焼きたてチーズタルト



へ寄り道。


本当に注文してから焼いてくれる
チーズタルトは、とても美味でした。
ごちそうさまでした。また食べたい。


オヤツを食べた後は、ノンビリと
下道レーシング。










1週間前に寄ったのに、またシャンゴへ寄り道。
今回は和風パスタ。


とても美味でした。
ごちそうさまでした。


その後もノンビリと下道レーシングで
無事に帰宅。良いドライブでした。




最後に・・・


今回のドライブ、印象に残ったのは谷川岳だったり
藤原ダムだったり、チーズタルトだったり、正直
FIAT FESTAの印象って薄かったりする。


自分にとって、クルマへの向き合い方が
昔とは明らかに変わったなぁ、と実感した
今日この頃。


関連情報URL : https://www.fiatfesta.com/
Posted at 2022/06/08 14:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2022年05月28日 イイね!

群馬ドライブ②(谷川岳編)

前回はダムカレーと土合駅の話を書いたけれど
その続き。


再度みなかみ町を訪れたのは
この季節ならでは
景色を見たかったから。







土合口駅からロープウェイに乗り天神平駅へ。
更に、リフトに乗って天神山の上の方へ行くと・・・










綺麗な谷川岳&朝日岳。



空に少し雲があるのが残念だけれど
コレだけ綺麗な谷川岳を見れてラッキーだね。
山の天気は読めないから。







綺麗な水芭蕉も。



コレは想像していなかったので嬉しい。







リフトで降りた後は、朝日岳を眺めながら
コーヒーゼリーで休憩。谷川岳の水を
使っているそうで、とっても美味でした。










ロープウェイの土合口駅まで戻った後
一ノ倉沢行き の 電気バス に乗車。


数年前から通年マイカー規制が入ったため
一ノ倉沢へ行くには、今では電気バスか
徒歩で頑張るか(約3km)の二択です。


自分が乗ったのは最終バスだったけれど
そもそも、このバス自体、なかなか
乗れないそうなのでラッキーです。


バスに揺られて数分後・・・







綺麗なマチガ沢。



そして、更に奥へ進むと・・・







本日一番の景色である



一ノ倉沢の大雪渓。



今年は例年と比較しても雪が多かったので
想像以上に、とても綺麗でした。


初めてじゃないけれど、以前行ったときは
同じ時期なのに、雪が全然少なかったから
こんな綺麗な雪渓を見れて本当に嬉しい。


ベンチも用意してあるので、こんな雪渓を
眺めながらランチするのも良いだろうな。


自分が乗ったバスは最終バスだったため
帰りは森林浴をしながら散歩。


空気が澄んだ自然の中を歩くだけで
本当に気持ち良い。



コレが登りだったら
シンドイ(⌒∇⌒)





この後は、宿泊する猿ヶ京温泉の
温泉宿へ移動して1日目は終了。


2日目のFIAT FESTA編 へ続く。。。




おまけ:
一ノ倉沢とマチガ沢の写真を撮ろうと思ったら
午前中に行くべきだね。自分が行った時は
逆光になってしまって全然ダメだったから。

Posted at 2022/05/31 08:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2022年05月28日 イイね!

群馬ドライブ①(日本一のモグラ駅編)

1週間前、ダムの点検放流でみなかみ町へ
行ってきたばかりだけど、今度は別件で



再度みなかみ町へ。







道の駅 みなかみ水紀行館
朝ごはん兼ランチの



ダムカレー。



前回食べたのは奈良俣ダム仕様だったけれど
今回は



矢木沢ダム仕様。



ゴハンがキチンとアーチを描いていたり
ゴボウで流木が表現されていたり
コダワリが凄い!!



コチラのカレーも野菜の甘味があって
とっても美味でした。
ごちそうさまでした。










お腹がイッパイになった後は
上越線の 土合駅 へ寄り道。



この駅、日本一のモグラ駅 なんだけど
下り線ホームへ繋がる通路へ行ってみると・・・







『バイオハザード』に
登場しそうな
下り階段が出現。




462段(!?)下った先にホームがあるけど
往復15分以上も歩くのはイヤなので
ココで引き返しました。。。



下り線ホームの雰囲気を知りたい人は
ウナ丼さんが紹介している
コチラの動画をどうぞ。





ちなみに、高崎方面へ向かう
上りホームは・・・







拍子抜けするくらい
普通のホーム。




・・・なんだけど、1日に数本しか
発着しない駅にしてはホームが
やたらと長い気がする。



「何でだろ??」と不思議に思ったけれど
宿泊した旅館に、昭和30年代当時の写真が
飾ってあり、それを見ると、谷川岳の登山者は
必ず土合駅へ来ていたみたいで、ホームに
登山者が溢れかえっていて納得。







コレは土合駅の下りホームへ繋がる通路を
外から見たところ。下に流れるのは湯檜曽川。







駅舎前の駐車場??
ココは石が大きくて、場合によっては
パンクの恐れもあるから、正直言って
あまり停車したくないかな・・・。



この後は、谷川岳編 へ続く。。。


Posted at 2022/05/30 19:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2022年05月25日 イイね!

梅雨も間近




自宅の近くを歩いていたら
紫陽花 が咲き始めていて
もう梅雨も近いんだなぁ、と
思ってみたり。


紫陽花というと箱根を思い出すけれど
今年は箱根登山鉄道で見に行ってみたい
そんなことを思った、今日この頃。


Posted at 2022/05/26 13:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | フラワー日記 | 日記

プロフィール

「オリバー・ソルベルグWRC初優勝。トヨタ100勝目をソルベルグの親子2代での優勝で決めるとは、歴史に残るラリーだね。貴元はエンジントラブルでリタイヤ。気持ち切り替えて、次戦ガンバレ!!」
何シテル?   07/20 20:20
スポーツカー大好きな人 コメント・お友達登録を 気軽にしてくれると嬉しいです。 スーパーGT、D1、頭文字D ロック(洋楽)、パスタが好きなお友達も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ジャッキアップと馬。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 12:04:15
ENDLESS チビ6 (6POT COMPACT MINI) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 09:53:54
ZOOM ENGINEERING モナコミラー240 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 10:46:42

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初のイタ車になるアバルト595です。 前車アウディTT(8N)は良いクルマでしたが 自 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初のドイツ車 初の左ハンドル 初のクワトロ(AWD) という初モノづくしのクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
弐号機 です。 初号機(5型)より年式が古くなって どーなんだ、こりゃ??(⌒∇⌒) ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2012年5月5日(こどもの日)に 納車された4番目の愛機です。 セブンに乗ってロータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation