
セントラルサーキットに行ってきました。
できれば5月に行きたかったんですが都合がつかず。
ここのところ昼間は30℃近いし、さすがに今からタイムを狙うのは厳しいか...。
ただ今日は確認したい事が数点あって、どピーカンに1枠だけ走行してきました。
確認点は以下の3つです。
①夏場の71RSのタイムを確認したい
②助手席と後部座席の撤去 + ガソリン減による軽量化を行い、挙動の変化とストレートの伸びをチェックしたい
③ ①②をひっくるめて、アセットコルサとのタイム差を確認したい
①はともかく、②③については是非とも知りたい。
というのも、ここ1か月毎晩2時間ほどアセコルで練習していまして。
ゲーム内の設定を自分の車の仕様に合わせていくと、驚くほど同じようなタイムが出る、というのは前回お話しした通り。
その上で「どうすれば早く走れるか」と試行錯誤した結果、やはり軽量化が一番手っ取り早いことが分かりました。
例えばゲーム内で今日のように大気温30℃、71RS 245/40/R18、ATのギア比、ドライバー込みの推定車重1,330kg+燃料45Lという設定で、大体35秒5~34秒5ぐらいが出せるタイムです。
ここからパラメータを弄って、ドライバー込みの車重を1,300kg+搭載燃料20Lの-50kgの設定とすると、最大で1.2秒タイムが上がる結果となりました。
また気温差(大気温30℃→10℃)の違いだけでも1.5秒タイムが上がります。
ワーストコンディションとベストコンディションの差が
1分32秒4→1分35秒5で約3秒。
え…ほんとに…?ってとこでして。
気温差はまだしも、ATは重くてストレートが伸びないのですが、それにしたって50kgの減量だけで伸びすぎじゃないか?
ということで、アセコルのデータがどの程度信憑性があるのか確かめてやろう、という回になります。
っつーわけで運転席以外取り外しました。夏場にやるもんじゃない。滝汗が出ます。
ちなみに大体これで約30kg減量となります。
特に後部座席の背もたれは馬鹿にできないレベルの重量だと思います。
燃料も減らしてきました。
航続可能距離が150kmぐらいと表示されていたので、推定で残20Lぐらいだと思います。
いつもは45Lぐらい入った状態で走っているので、内装撤去と合わせて約55kgの減量となっています。
で、本日の成果↑。
例のごとく0.2秒の誤差があるようで、ベストラップは1分34秒33でした。
気温30度、4輪ともに冷間1.7で出走。
正直走った感じはいつもと変わりなかったんですが、ストレートの伸びは確認できました。
特にバックストレートの終末速度は目視確認で169km/h→174km/hまで上昇。
タイヤが垂れてコーナーはキツかったんですが、②の答えは「その気になれば帳尻を合わせられる程度には最高速を上げられる」って事ですねこれは。
③アセコルとのタイム差もほぼ無し。やっぱリアル。
①に関しては思っていたよりキツかった...w
1周持たせるのは容易ではなく、立体交差手前ぐらいで左フロントが逝ってしまわれます。
最終コーナーでは豪快にアンダー→オーバーを出し、1秒近くロス...w
この辺もアセコルと同じで、やっぱあのゲームすげえって思いました。
ちなみに、セクターごとのベストを合算すると
S1:28.08秒 / S2:35.30秒 / S3:30.18秒 = 1分33秒56。
GPSの計測誤差も考慮すると、
1分33秒36でベストラップ更新となっていました。
最終コーナー許すまじ…
そうなってくると今年の冬場、32秒台も夢じゃないかもしれません。
今日の走行は大変良い収穫だったと思います。
今日もありがとうヘチロク。お疲れ様。
Posted at 2025/06/06 22:22:21 | |
トラックバック(0) | 日記