2010年02月23日
先週の土曜日にスカッフプレートが来たので、助手席のフットイルミから電源分岐したんですが、なぜかいつもと違って+-を一緒に切ってしまった。
切った瞬間「プツッ」とヒューズの辺りから音が・・・
ところが、接続するとフットイルミはきちんと点灯したので
「問題起きなかった?」
と思ってたら、昨日の夜、エンジン切って3時間以上経ってもフットイルミが点灯している。。。
どうやら一日中点灯しているらしい。
ルームランプの点灯・消灯は大丈夫なので、どうやらフットイルミの電源はルームランプとは一味違うらしい。ややこしいことをしている。ルームランプの電流を使ってタイマーかリレーしてる?
////////////////////////////翌日(今日)//////////////////////
というわけで、バッテリーがあがると困るのでDラーへ。
配線図でも見せてもらえればと思っていきました。
Er 「おはようございます。フットイルミが付きっぱなしになってしまいました。」
D 「フットイルミって?(スカッフプレートを指して)これのことですか?」
Er 「いえ、この足元照らすやつです。」
D 「これは純正ですか?」
Er 「(・・・)はい。」
D 「ちょっと見てみますから、お待ちください。」
・・・10分後
D 「すみません。あれは本当に純正ですか?カタログに載っていないのですが。」
Er 「(・・・)うろ覚えですが、20には間違いなく純正です。15はオプションになるかもしれません。」
D 「・・・ ・・・ ・・・」
Er 「試乗車は20Sですよね。あれについてると思いますよ。」
・・・確認中
D 「ありますね。ルームと連動してます。」
・・・5分後
D 「治すにはお預かりしないとできません。」
Er 「ここには配線図とか無いということですか?」
D 「配線が複雑ですぐには分かりません。」
Er 「そうですか。とりあえずソケット抜いときます。では。」
みたいなやり取りがあったとか、無かったとか。
配線図を見たことがなかったので、知りませんでしたが、配線図はそんなにややこしいものなのか。
しかし、フットイルミを純正ですかと聞かれるとは思わなかった。
さて、広島のDラーに聞き直してみるか。
Posted at 2010/02/23 13:04:57 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記