• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハナカツのブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

ろどすた君初トラブル!

ろどすた君初トラブル!朝夕はだいぶ涼しくなって参りました。

本日は朝まで仕事だったのですが、
仕事が終わる直前に妻から電話が。

「運転してたら、なんか急に車がガタガタ言って
揺れ出したんやけど…」

…はい、パンクです。

妻は毎朝早くに自宅から約30km程ある職場まで
ろどすた君で通勤しています。

聞くと職場まであと5km程の田舎道の路肩で
非常停車中とのこと。

電話口では穴あきなのかバーストなのか分からず
とりあえず救援に向かうことにしました。

高速から遠い場所なので一般道を40分程かけて
現場に到着しました。

結果は冒頭の写真のとおり、
左リヤのサイドウォールが
見事に全周裂けておりました。

これだけ派手にバーストしていたので、
特に外の音が聞こえやすい幌車であれば
さぞかし大きな破裂音がしたのではと思いますが
本人曰く
「全然そんな音しなかったよ」
とのこと。

そんなもんですかねぇ?

もし高速走行中だったらスピン→クラッシュ
のコースだったかも知れないので、
不幸中の幸いでした。

こんな時スペアタイヤが付いていれば
ものの10分で交換して終わりなんですが…

NDロードスターは元々スペアタイヤの装備がなく
どうしようもありません。

妻を私のベンベ君に乗り換えさせ職場に向かわせ
私が事後処理を全て行い、現在Dへ入庫中です。

バーストの原因はまだ不明です。

タイヤ空気圧は2〜3週に一回は私が点検しており
空気圧低下によるスタンディングウェーブは
可能性が低いと考えています。

一ヶ月程前、妻が運転中狭い道で離合中に
縁石でサイドウォールを擦ったようなのですが、
サイドウォールにブリスターや深い傷は無く
様子を見ることにしていました。

見えづらい深い傷があったのかも知れませんね。

あと、調べてみるとNDの新車装着タイヤは
軽量化のためにサイドウォールの厚さが
汎用市販モデルより薄く設計されているようで
少しの傷でも影響が大きいのかも知れません。

また、縁石に擦った際、
僅かにホイールリムも擦っておりました。
僅かな塗装剥げのみで地金の毛羽立ちは無く
こちらも様子見としておりましたが、
その後私が運転した際、
僅かにハンドリングがシビアに感じたので
今考えるとアライメントがズレていて、
摩擦熱を発していたのかも知れません。

右リヤタイヤもそれなりに磨耗していたので、
Dにはリヤタイヤ2本の交換と
アライメント測定&修正をお願いしました。

まぁ、事故にならなくてよかったです。

Posted at 2020/09/11 23:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月04日 イイね!

愛車グランプリに参加してます!

愛車グランプリに参加してます!台風10号が嫌なルートで北上中です。
私の住む佐賀にとっては特に嫌なルートです。
この台風、本当に深刻な被害をもたらしそうです。

防災準備は人並み以上にしているつもりですが、自然災害は想定外の被害をもたらすことがあり、
既にソワソワしています。

自分や家の中の対策はもちろん大切ですが、家の外に置いてあるものは、重いものであっても飛ばされて近隣へぶつかって被害を与えるかもしれません。

自分はもちろん、周りの人を守るためにも動かせるものは可能な限り室内へ移動させて下さい。

災害への備えにやり過ぎはないと思っています。

台風の進路周囲にお住まいの皆様は今のうちに可能な限り対策をしましょう!

さて、新型コロナウイルス流行の影響で年内のツーリングやイベントは尽く中止になり、ハナカツ号やオレンジ君は全く出番がありません。

今取り組んでいる仕事が正念場を迎えていることもあり、今年に入ってからはコンディション維持やメンテナンスに持って行くためだけに月に1〜数回、数十kmほど動かすのがせいぜいです。

車たちがかわいそうだし、皆様もそうだと思いますが、どこにも行けずストレス発散できずにいます。

せめて、今まで行ったことがないみんカラOPMに行った気分になってみようと思い、この度初めて愛車グランプリに参加してみました!

普段ブログ放置プレイなのでグランプリを目指すなんて高い目標は全くありませんが、これをきっかけに新しい出会いや発見があったら良いなと思っています。

でも得票ゼロだとさすがに寂しいので(苦笑)、投票よろしくお願いしますm(_ _)m

投票方法はこちら↓

https://minkara.carview.co.jp/smart/event/opm/2020/mycargp_vote/
Posted at 2020/09/04 15:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月17日 イイね!

ベンベ君化粧直し♪




納車時フルノーマルのベンベ君。

ノーマルだと少し違和感がある箇所があります。

イカリングのハロゲンバルブの色温度です。

トップ画像は納車時の点灯パターンです。

純正ハロゲン特有のオレンジ系の色で
それ自体は嫌いではないのですが、
ヘッドライトのキセノンバルブとの
色調コントラストが強すぎて違和感がでます。

定番はLEDバルブ換装ですが、
親の乗るE87 116iのバルブ換装時に感じたのは

・球切れ警告キャンセラー対応バルブ価格が高い

・初期型のイカリングは
 ハロゲンバルブの光の拡散に依存した構造で、
 イカリング外側(ヘッドライト側)は
 グラスファイバーやリフレクターで投影して
 いるだけであるため、直進性の強いLEDの光
 ではイカリング外側が暗くなってしまう

という、コストに対する満足度の低さでした。

現在Carlyを持っているため、
コーディングで球切れ警告をキャンセルすれば
キャンセラー非対応の汎用LEDも使用できますが、
外側リングをキレイに光らせるには
ハイパワーLEDを使用することになります。

ハイパワーLEDは発熱量が大きいため
バルブ基部にクーリングファンが付いていますが
BMWのバルブ裏には防水カバーがあります。

製品によってはカバーが閉じなかったり、
閉じても密閉空間ではクーリング出来ませんので
熱が逃げずバルブを傷める可能性もありますし、
過熱したらライトユニットも傷めかねません。

一方、最近の高効率ハロゲンバルブは
度重なる改良により、HIDと遜色ない
色温度が表現できるようになってきています。
でも基本は従来のハロゲンバルブなので
異常な過熱のリスクは低いです。

それならば…

ハロゲンバルブ用に開発されたイカリングには
高効率ハロゲンバルブが適しているのでは?

と考えまして、
高効率ハロゲンバルブに交換してみました。



使用したバルブは

PIAA ハロゲンバルブ アストラルホワイト(4800K)

自動後退で¥3,000弱です。

色温度が上がり、LEDに近い白色になりましたし、

読みどおり外側リングもよく光っています。



ヘッドライトONにすると、
純正キセノンライトとくらべても
ほとんど変わらない色温度になりました。

肉眼でよ〜く見てみると、
イカリングがごく僅かに黄味がかって見えますが
パッと見では分かりませんし、
画像でも殆どキセノンライトと変わりません。

違和感がなくなりました♪



因みにフォグランプはイエローにしています。

普段乗りのため悪天候でも乗りますので、
特に雪や悪天候の夜間の走行にはマストです。

13歳のベンベ君、少し若作りしました(笑)
Posted at 2020/07/17 21:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月13日 イイね!

CarlyでDIYコーディング

CarlyでDIYコーディングE60納車前に仕入れていた
DIYコーディングシステムCarly。

試しに使用してみました♪

まずは手持ちのスマホにアプリストアを通じて
対応アプリをダウンロードします。

「Carly」と検索したらすぐ出てきました。

最初にダウンロードできるのは無料版のみで
必要に応じてアプリ内で有料版(¥約6,000-)に
アップグレードするシステムです。

まずは動作確認のため無料版を入手しました。

次に写真のデバイスを車両に接続しますが、
車両への接続は順番が大事なようで
以下の順番を守らないと場合によっては
デバイスがショートで壊れる事もあるようです。

①車両のイグニッション及びACCが「OFF」
 の状態でOBDコネクターへ差し込む
 (E60は運転席足元、ボンネットオープナー上の
 「OBD」と書かれた蓋を開けたらあります)

②エンジンを掛ける
 ※ACC ONの状態でも作動しますが、
  後のコーディング書き換え時に
 「低電圧(12.5V以下)だからエンジンを掛けろ」
  とアプリに警告が出るので
  エンジンONの方が確実です。

③スマホのアプリを起動する。
 ※全て英語です。

アプリを起動させたら、
画面1番下にある「Connect」ボタンを押して
スマホとデバイスをリンクさせると同時に、
デバイスに車両データを読み込ませます。

車両状態および各種データの一部は無料版でも
閲覧できました。

これで車両との接続が確認できました。

引き続きコーディングを始める場合は、
アプリ画面最上段の有料版購入ボタンを押して
有料版にアップデートします。

市販アプリなので、コーディング可能な内容は
専門ショップほど豊富では無いようですが
とりあえず、

・イカリングのデイライト化(照度明るめ)

・ワンタッチ・ターンシグナルライト点滅回数5回

・パニックブレーキ時の
 ・ハザード点滅
 ・ブレーキランプ点灯バルブ数を4個に増加

・ウェルカムライト点灯設定変更
 (点灯時間、点灯部位)

・ドアロック開閉時のアラーム音作動

・オンボードコンピューター画面への速度表示

・エアコンAUTOモード時の風量表示

・シートヒーター作動時iDrive画面への一時表示

上記のコーディングに成功しました♪

ライトの点灯、点滅パターンは
いずれも現行車両で採用されており、
現在の車検に通過する内容になります。

車検時などにECUをリセットされた際は
コーディングも出荷時設定に戻りますが、
Carlyはデバイス内に設定が保存されるので
再度接続してアプリの「Restore」ボタンを押せば
元のコーディングが復活します!

イカリングはLEDバルブに交換すれば
より現代風に見えるのでしょうが、
球切れキャンセラー対応バルブは高価なので
余裕ができたら交換を検討します(汗)

Posted at 2020/07/13 16:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月04日 イイね!

普段乗りを入れ替えました🔄

普段乗りを入れ替えました🔄大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

通常のブログアップは何年ぶりだか(笑)
アップの仕方を忘れつつあります(汗)

新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方々、
本日熊本・鹿児島豪雨災害で亡くなられた方々に
慎んでお悔やみ申し上げます。

コロナショックで大変な状況になられた方々、
豪雨で被害に遭われた皆様に
心からお見舞い申し上げます。

さて、近況報告です。

ハナカツ号とオレンジ君は変わりありませんが、
新型コロナウイルスの影響で
今年度上半期のツーリング&イベントは
尽く中止や延期になりましたので
コンディション維持のために
たま〜に近所のウォームアップコースを
走らせる程度しか乗れていません。

妻が一昨年から乗り始めたNDロドスタ君は
ハナカツ家でダントツに新しい車なので(笑)
ノートラブルで走っております。
妻もMT車の運転にだいぶ慣れたようです。

変化があったのは私の普段乗りです。

2000年式 E46 318iツーリング 前期型
珍しいグリーンの内装と良好な状態で
6年前に購入しました。

その後様々な経年劣化を修復しました。

①各種センサー交換
 ・O2センサー2個
 ・クランク角センサー
 ・エアフローセンサー
 ・オイルレベルセンサー
 ・エアバッグ着座センサー

②ウインドーレギュレーター3カ所交換

③ラジエターエクスパンションタンク交換

④エンジンマウント交換

⑤フロントロワアームブッシュ打ち替え

⑥可変吸気バルブDISAユニット交換

⑦ラッシュアジャスター(HVAエレメント)交換

20万kmは走ってもらえるように
メンテナンスしてまいりましたが、
先日エンジンからカラカラと異音が…
オイルレベルゲージを見てみると、
オイルにキラキラした物が混じっておりました。
嫌な予感…

結果としてクランクメタル破砕で
クランクメタルスリーブが
ガシャガシャになっておりました(泣)

修理はOHか載せ換えしかありませんが
M43B19エンジンのリビルト品は無く
OHするにも補給部品調達が難しいようで
何より費用が嵩むため修理を断念、
製造から20年、走行14.2万kmで
天に召されることになりました。

乗り換えを考えた際、
E46でお世話になっていたショップに

2007年式 E60 525i ハイライン LCI
低走行 ワンオーナー フルノーマル

の物件が置いてありました。

少々サイズが大きいですが非常に程度が良く、
BMWの直6エンジン車に乗りたかったので(笑)
リーズナブルな価格にも惹かれて
こちらに乗り替えることにいたしました。

E46程ではありませんが、
また旧い車になってしまいました(苦笑)

E46ほどトラブル報告は多くないので
今回はあまり壊れませんように(>人<;)
Posted at 2020/07/04 22:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「祝・みんカラ歴17年! http://cvw.jp/b/352894/48210748/
何シテル?   01/17 22:01
ハナカツと申します。 佐賀でALTEZZAとPORSCHE 911 carrera2(964)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WORK MEISTER CR01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 18:56:15
WAKO'S フューエル2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/12 07:15:28
純正バッテリーと社外品質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/26 17:00:54

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ ハナカツ号 (トヨタ アルテッツァ)
学生時代に苦労して初めて新車で買った、思い入れの深い車です。 7年間ノーマルでしたが、 ...
BMW 5シリーズ セダン ベンベ君 (BMW 5シリーズ セダン)
E46 318iツーリングに代わる普段乗りです。 E46の面倒を見ていただいていたショ ...
ポルシェ 911 オレンジ君 (ポルシェ 911)
2010年11月に闘病の末亡くなられたロキ様の愛機オレンジ君。 彼が人生で最後にオレン ...
マツダ ロードスター ロドスタ君 (マツダ ロードスター)
MT免許は持っているものの、 最初の車はATだったため、 「いつかMTに乗りたい!」 と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation