• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@S2Kの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2023年7月7日

クラッチオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
アクセルオフにした際にガラガラと音がするのでクラッチディスクのダンパースプリングが暴れるてるのかと思ってイーグルショップ浦和で交換して貰う事にしました。
2
その際に
・ASM レリーズベアリング
・ASM レリーズフォーク
・ASM レリーズベアリングガイド
を持ち込みで付けて貰いました。
今思うと純正部品でも十分だったかもしれません。
3
クラッチマスターシリンダーですが、若干のフルード漏れをしているとの事で新品に交換をして貰いました。
これがひどくなるとフルードが減っていきなりクラッチが切れなくなってびびります。
また、クランクシャフトのリヤオイルシールもせっかくなので予防交換をお願いしました。
※金額はすべて税抜き表記
4
引き取りは早く着きすぎたので駅からお店まで最高気温35度の中お散歩。
5
走行4万キロ使用したクラッチはまだ半分以上ディスクは残っていました。
S2000の純正クラッチはキャパがあり、10万キロ位もつのですがクラッチの切れが悪くなったり引っ掛かりを感じたり異音など他の箇所がやられてくるので距離関係なく不具合を感じたら交換したほうがいいです。
カバーは変な焼けもなく、均等に当たっていた跡があったので褒められました。
6
ディスクのダンパースプリングは指で動かした程度では遊んでいるか分からなかったのですが、交換後はガラガラ音が出なくなっていたので原因であったと思う事にします。
7
フライホイールは色々考えてあえてAP2純正のままとしました。
パイロットベアリングは新品に交換済み。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチマスター交換

難易度:

クラッチ交換

難易度: ★★★

後ハブベアリング交換

難易度:

レリーズベアリングガイド交換

難易度: ★★★

フロントハブベアリング交換

難易度: ★★

純正クラッチマスター&スレーブシリンダー(レリースシリンダー)交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S2000 Moty'sエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/352921/car/2844283/7808771/note.aspx
何シテル?   05/26 01:15
メンテナンス重視で改善できるような弄り方を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIE社 ホンダ車用 AUXインターフェイスアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:23:06
KENNY Works レカロST-JS 本革×アルカンターラ張替仕様  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 10:38:44
KENT WORKS 
カテゴリ:マフラー
2009/02/17 01:00:06
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
グランプリホワイトのTYPESがお気に入りです。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
弄らずノーマルで乗って満足できそうな車を選んでみました
日産 シルビア 日産 シルビア
このサイズのFRが好きです。
日産 シルビア 日産 シルビア
快速通勤仕様でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation