• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#にゃろのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

フォグランプの色「黄 VS 白」結局どっちが見やすいのか?悩むオヤジ(笑)

フォグランプの色「黄 VS 白」結局どっちが見やすいのか?悩むオヤジ(笑)今更な話題かもですが、最近の車はなぜ黄色のフォグランプじゃなくて白色のLEDランプばかりになったのか?



















...オレなりにイロエロと調べてみました。




















皆サマ♡おはようございます♪宮川一郎太です(笑)









もはや絶滅危惧種とも言える「黄色いフォグランプ」




最近は純正でもフォグランプの色は保母保母、白色を採用してます。



駄菓子菓子アフタ〜パ〜ツで「黄色」という選択肢もあります。







...どちらにするか地味に悩みます(^◇^;)























昔からよく知られている通説として黄色のフォグのメリットは、悪天候の時に濡れた路面が見やすいとか、雪や霧などの状況の時は対向車から自分の車を認識されやすいなどの利点が強調されてます。




実際オレも、かつてテラノやパジェロを所有していた時代はPIAA やCIBIEと言った老舗メ〜カ〜の黄色のフォグランプを装備してました。




















てか、その時代は黄色しか選択肢が無かったです(^◇^;)




それで実際、悪天候時はどちらが見やすいのか?



ネットでイロエロ検索すると殆どの方が絶対「黄色」が見やすいと主張されてます。






中には「白なんて見てくれだけで意味ね〜し!」とか
( ̄▽ ̄;)






大概の方々の意見は「黄色」は波長が長いので反射しにくいからしっかり照らせて悪天候でも見やすいだのナンチャラだのと、ヤホ〜の知恵袋なんかでフォグの議論になると皆、口を揃えて熱弁されてます(笑)









...でも、本当にそうなんでしょか?







・・・








ただ、最新の研究結果では...




「黄色の方が見える」




「白は見にくい」







というのは気象条件が軽い場合のみで極度な悪天候の時はどちらも大した差が無いとの研究結果も公表されてました。


  



てか、人間の視覚能力って、そこまで細かい識別の判断ができないって言うか?

限界が浅くて、その程度のレベルって事なんでしょ?








...知らんけど( ̄▽ ̄;)







オレは前々から「白色」の方が絶対明るくて見やすいと思ってました。





















北信濃の豪雪地帯に何十年も生息してますが実際ホワイトアウトしちゃった時なんて、例えPIAA やCIBIEなんかの高額なイエロ〜フォグランプでも全く役に勃ちま千円でした( ̄▽ ̄;)




















なので「最悪な条件の時は白だろうが黄色だろうが、どっちも見えない」って感じていたのも、あながち間違いではなかったみたいです。





















結論として一般的な通説の「黄色の光は、白よりも波長が長い」


それで波長がながいと水を貫通して、路面に届く光の量が増える。


と言う説は、半分正解と言ったところのようです。







・・・








これ言っちゃうと皆サマ♡に怒られちゃう鴨だけど。。。




ぶっちゃけあとは人それぞれ好みの問題ってことなんでしょう!(笑)





















最近は流行もあるとは思いますが国産車、輸乳車問わずイロエロな自動車メ〜カ〜が「白色」のフォグランプを純正採用している意味がやっと理解出来た気がします。

























てな事で先程、迷わず密林で「白色」のLEDフォグランプバルブをポチりました(笑)













Posted at 2024/10/26 10:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月23日 イイね!

モツ煮が好きなオヤジ(笑)

モツ煮が好きなオヤジ(笑)






昭和の頃のモツ煮込みって肉体労働者が愛する食べ物でしたが、最近は、もつ煮込みって若い尾根遺産♡も好きな人が多いそうです。





今でこそ焼酎とモツ鍋やモツ煮は若い男女に人気があるって思いますが、昭和の頃はもつ煮込みと焼酎って大衆飲み屋で日雇い労務者が中心だったような記憶がありましたけど⁈



それってワテの偏見でしょうか?( ̄▽ ̄;)














てか、晩酌のツマミとして「モツ煮」最高ですわ〜(^◇^;)
Posted at 2024/10/23 09:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

昭和の香り(笑)

昭和の香り(笑)昭和のヤンキ〜が愛した香水。






「タクティクス」知ってますか?(笑)










皆サマ♡わんばんこ!(笑)







今日はワタスが愛用している香水を紹介します!








ワタス普段は「ブルガリ」を愛用しています。



















駄菓子菓子、このボトルを見て「懐かしい!」と思った人!






きっと元ヤンキ〜だったと思います(笑)



















タクティクスの香りは「グリ〜ンフロ〜ラル」の香りで、とてもセクシ〜でワイルドな香りなんです♪(^◇^;)





1980年代のヤンキ〜が愛用していた香水。





ヤンキ〜とすれ違うと、タクティクスの香りがした時代。




今もなお販売しているということは、
愛用している人も多いのでしょうね。















ただこのタクティクスは、コロンなので持続性が短いです。




ワタスが高校の時は身体ではなくて、学ランに直接ボトルの半分ぐらいを振りかけたりしてました(笑)









とにかくオレらの時代って、タクティクスは先輩の匂いなんですよね♪







ちょっとかっこ良くて、怖いヤンキ〜の先輩って感じ。




これはたぶん、紡木たくさんの『ホットロ〜ド』の影響なんだと思うんです!










そうです!「4FOUR(フォア)」&「タクティクス」なんです(笑)










とにかく、オレ達の時代の先輩の匂いはタクティクスでした!

















"ホットロ〜ド"は「物語のなかにいる過去の自分」に対して「物語の完結時点にいる現在の自分」がメタ視点で語ることで、失われてしまった過去に対する惜別の感情を強く表現してます。



誰もが皆「現在の自分には、過去を変えることはできない」



過去の自分をふり返って、そこにある屈託の無い毎日、友だちとの関係、うまくいかなかった親子関係など、失ってしまった感情や、心ならず壊してしまった人間関係に現在から手を伸ばせたらと考えることは誰にでもあると思う。


こうした感情がスト〜リ〜の冒頭でメタ視点で語られ、ワタシを含め多くの読者を物語の世界に引きこんでいく。

















...とか何とか言うてますけどいまいちスト〜リ〜を思い出せずにモヤモヤするので、今度読み返したいと思います(笑)















































「う〜ん、マンダム」








Posted at 2024/10/09 19:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

このマ〜クご存知の方居ますか?(笑)

このマ〜クご存知の方居ますか?(笑)知っている方は元ヤンです、ワタシが言うのですから保母保母間違いないです!(笑)













皆サマ♡こんにちは♪宮川一郎太です(笑)














そうそうクリ〜ムソ〜ダですよ!(笑)











そんで、最近このステッカ〜を貼った車にたて続けに2台遭遇しました。



まさか、ロカビリ〜ブ〜ムの再燃か?




いや~懐かしい、オレが高校生の頃ですから
かれこれ40年以上前のことですわ。


当時、オレは田舎の工業高校に通ってました。


友達はみ~んな“田舎っペヤンキ〜”だったんっすよ(汗)



そんな訳で仲間意識の高揚を図る関係上、仕方なくオレもそんなお友達らの嗜好に合わせる形をとってました。




つ〜のは嘘で先頭きってヤンキ〜っぽくしてたっす(苦笑)
















今日は当時流行ったツッパリスタイルやグッズなんかを思い出しながら書き並べてみました。








※五つ以上当てはまる方は元ヤン確定っス♪(笑)






・・・・・






髪型・・・・リ〜ゼント(エロイカそれとも丹頂のチック股はヤナギヤのポマ〜ドでバッチリ)

学生服・・・中ランもしくは短ラン(裏地は龍とか鷹とかチェック)


ズボン・・・ボンタンのハイウエスト(タックは多いほど良い)

ベルト・・・白か赤の極細ベルト(通称1センチバンド)

靴・・・・・白または黒のエナメル(靴裏は金具で補強)

靴下・・・・赤もしくは紫(白だけはヤバぃ)

鞄・・・・・ペッタンコの学生鞄もしくはマジソンバック

私服(上)・革ジャンもしくはスイングトップ(赤か紺)

私服(下)・ボンタンジャ〜ジもしくはスリムのジ〜ンズ

眼鏡・・・・45メガネ(45度の傾斜要、氣志團みたいなの)

煙草・・・・ショッポ(ショ〜トホ〜プ)、セッタ〜(セブンスタ〜)


着火・・・・ライタ〜のこと、ジッポもしくは工藤ちゃんライタ〜

音楽・・・・永ちゃん、キャロル、ク〜ルス、横浜銀蠅など

香水・・・・タクティクス

バイク・・・Z400FXとかXJ400とかCB400Fとか(中型免許要)

車・・・・・憧れはセドグロ430のシャコタン

財布・・・・クリ〜ムソ〜ダの豹柄財布(赤もしくは紫)

クシ・・・・クリ〜ムソ〜ダのセルロイド豹柄コ〜ム(胸ポケット)








...ザッとこんな感じですかね〜

最後にやっとクリソが出てきました(笑)

















これでバリバリにキメてたつもりです、怖いものナシです(笑)












「喧嘩上等」「天上天下唯我独尊」「四露死苦」!です(笑)

















なんつ~か、これは恥ずかしいを超越して、大笑いです(笑)




友達三人で東京に行って上野駅で迷子になりながら、どぉにかこぉにか、学ラン姿で原宿のクリ〜ムソ〜ダ本店にたどり着いた時には感動して涙ぐみながらグッズを買い捲ったもんです(苦笑)



その頃の写真とかあるんですけど、マジ笑えるつ〜か爆笑です(^◇^;)



今度機会があれば参考までにアップしますわ(笑)




そういえば先日、岩城滉一兄貴のク〜ルス時代の画像がTVに流れてて、リ〜ゼントに革ジャンにレイバンのグラサン。



最高やん!

つ〜か、岩城滉一の兄貴もかなり照れてました(^◇^;)













あのね、これは自慢なんですけどオレ、若い頃「岩城滉一」の兄貴に似てる」なんて言われてたんッスよ~(^◇^;)









でも今は見る影もない腹の出たオヤジです...( ̄▽ ̄;)トホホ


















Posted at 2024/10/09 11:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月08日 イイね!

「菊リン」って知ってますか?(笑)

「菊リン」って知ってますか?(笑)おはようございます♪









きっとワタスと同じ世代の方以外にはぼんやりとしかわからないと思いますが...⁈





昔『ビ〜バップハイスク〜ル』という不良マンガが流行りました。






当時の不良学生達、いわゆるヤンキ〜な生徒達のバイブルとなったマンガです。















ワタスも時代の「ど真ん中」にいました…♪
影響受けまくりです!(笑)



高校の時に『ビ〜バップハイスク〜ル』の映画を観に行ったことがありました。

これはスゴかった…。


何がスゴいと言いますと…



みんな映画が始まる前までは売店で爽やかにポップコ〜ンや映画のパンフレットやポスタ〜などをちゃんと列に並んで好乳していたのですが…


そんなオリコウサンな青年達でしたが…


それが映画を観終えた後は…!


ついさっきまであんなに爽やかだった男子達が、み~~~んな目つきが悪くなっているのです…(笑)



メンチ切り合っているのです…(;´д`)


特にトイレはひどかったです…


顔と顔がくっついているんじゃないかという程に



お互い『あ~~~~~~~っ!!!!』とか、
『お前どこのもんっじゃ~~~~!!!オラ~~~~!』とか言い合っているのです…。








こんな感じです…。(笑)












ワタスももちろん影響受けました…!


ワタスはヒロシ派でしたので『短ラン』とボンタンでした(笑)



短ランって普通の学生服より短いのです…。


短ランも勝負用と普段着用を所有してました。





勝負用はメチャクチャ短いのです…。













普通の学ランにはボタンが5つあるんですけどワタスの短ラン(勝負用)には4つしか有馬千円でした…。(短過ぎて)笑








ちなみに高校の卒アルには相棒でワタスと似たようなカッコのヒグチくんと『長ランに金ブチレイバンのグラサンに下駄』という昭和初期の夕焼け番長のような格好のノザキくんもおりました…。笑







そのビ〜バップハイスク〜ルの名脇役で立花商業の『菊リン』という人がいました♪


















高校時代にも同級生に菊地くんという人がいましたが、その菊地くんも『菊リン』と呼ばれていました(笑)


たぶん日本全国の不良学生の菊地くんは当時みんな『菊リン』と呼ばれていたんじゃないでしょうか…?(笑)











そんな名脇役の『菊リン』菊永淳一サンは残念ながら既にお亡くなりなられてしまいましたが親しみのある名俳優さんてした。










・・・・・





















ところで暴走族が全盛期だったのは1970年代と言われていて、ワタスが中学〜高校にかけて過ごした1980年代の初頭頃には既に縮小傾向になってました。

















学校という縄張りを主張する番長スタイルは地方や田舎においては根付いていたものの、

1980年代の半ばを過ぎると都会ではヤンキ〜は既にダサいものとなっていた気がします(^◇^;)




















不良文化が栄えたのが80年代以前までであって、80年代の半ばから終わりにかけては不良がファッション化して風化していったのだと思います。

































改造制服を着ているだけでヤンチャをしない子らは、もはや不良とは言えない。































良い悪いは別として、ワタスが青春時代を過ごした1980年代前半は不良が不良で居られるギリギリの良き時代だったということでしょう♪



















...知らんけど( ̄▽ ̄;)
























































〜追記〜 2024/10/8





コレ、ワタスの友人のおススメっす♪
Posted at 2024/10/08 11:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@トモOZ3 サンワテは今年もセルフ父の日でした(笑)」
何シテル?   06/21 20:28
SNSの世界もまた、「諸行無常」であると感じる今日この頃です(笑) いらっしゃいませ♪ ご訪問いただきありがとうオリゴ糖です(笑) ・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 234 5
67 8 9101112
13141516171819
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

FUTWOD 猫 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 10:55:34
きゅうえむさんのランドローバー ディスカバリー3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 12:35:52

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ Samurai Cats (スズキ ジムニーシエラ)
オフロ〜ドを走ったことは有馬千円( ̄▽ ̄;) ドノ〜マルのシエラです(^◇^;) ...
ホンダ N-WGNカスタム 黒猫 (ホンダ N-WGNカスタム)
Nワゴンの初代前期モデルは登場から既に10年以上経過してます。 ホンダのNシリ〜ズは人 ...
BMW 3シリーズ クーペ 駆け抜けるよろこび組号(笑) (BMW 3シリーズ クーペ)
( ̄▽ ̄;)ウフフ~
日産 スカイライン 日産 スカイライン
四輪免許取得して初めての愛車でした♪ 土手から落ちて一年で廃車にしてしまいますた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation