• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぷぷれのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:サンバーTV2(2012年式)

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:AndroidスマホでシャープAQUOSsense8

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/05 07:05:49 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年02月06日 イイね!

歳を取って乗るには理想的なバイク

歳を取って乗るには理想的なバイクジクサー250SFが販売されたの頃、この油冷単気筒のエンジンを使ったアドベンチャーモデルが出たら買うと言ってたから、買った。
納車はまだだが、発売された時に試乗はした。
可もなく不可もないバイクだったが、息子と一緒にツーリングしたい。
Posted at 2025/02/06 07:06:05 | クルマレビュー
2025年01月08日 イイね!

サイコーかよ

サイコーかよシート下のフロントタイヤの箱バンが発売されなくなったがサンバーが最終だった。
リヤにエンジンがあるので、シート下にタイヤがあっても重量バランス的にはこれが良い。
これに上質な4気筒エンジンに過給器付は軽エンジンでは最強。
エンジンオイルもNAと同じで問題なし。
Posted at 2025/01/08 12:37:57 | クルマレビュー
2024年12月26日 イイね!

ついついスズキキャリィDA63T愛が溢れてしまう。

ついついスズキキャリィDA63T愛が溢れてしまう。最近、Facebookでトピやコメントを書くようになり、サンバーコミュの方では既にトップコントリビューターとなり、軽トラック倶楽部コミュの方でもあと80イイね!でトップコントリビューターとなります。

私の出したトピックでならまぁ、コメントいただいてるのでそれなりに対応するのですが、自分が乗ってもいないのに「農家が小回りが効かずに敬遠されたセミキャブで事故した時に修理費が高くつくのがセミキャブ」みたいな書き込みが許せず、つい反論してしまいました。

ここなら私の日記なので、好きな事がかけますのでバカヤローと気分が悪くなった方はスルーでお願いするとともに、私の返信を書かせて貰います(^_^;)

Facebookに書いた部分は…


DA63Tキャリィを愛する者として、反論になってしまうかも知れませんが、その農家が小回りが効かずに敬遠されたが私にはわからないですし実は私も兼業農家だったりします(^_^;)
農家大好きスバル製サンバーTT2は最小回転半径は3.9mで、キャリィDA63Tは3.8mですね。
あとタイヤがシート下なので、フロントタイヤの外周で半径を出してるのでタイヤからバンパーまでのオーバーハングを考えるとキャリィDA63Tはバンパー角までのオーバーハングが少ないので理屈的にはDA63Tと現行のキャリイなら差はないと思います。

前はホンダアクティやスバル製サンバーなど、エンジンが荷台下にあったフルキャブ軽トラックが選べましたが、今は新車の場合、もう写真のタイプのキャリイか、キャリイと同じエンジンミッションレイアウトのハイゼットしか選べませんので外面かエンジンの好みしか選択肢がなくとても残念です(*_*;

ここまでがFacebookに載せた内容です。
ここからは…長くなるので切り取りで消した部分となります。






あと、事故の時に修理費の話がでてましたが、そもそも、事故の衝撃をフロントタイヤを前に配置するセミキャブで対応することで、スズキ、ホンダ、三菱は箱ワゴンやバンとシャシを共通して販売し、スバルはラダーフレームに補強を噛ますことで軽トラ運バンのシャシを共通化して販売しました。
ダイハツは箱ワゴン、バンはフロントタイヤを前に、軽トラは何処を安全対策を、したかは知りませんがフルキャブタイプで出しました。

軽トラや箱バンはオフセット衝突の自主検査の対象で無いためにあのフルキャブタイプで軽トラを販売しましたが、どちらが安全な車なのでしょう?
スバルは売れば売るほど赤字とかで撤退しましたが、スズキもフルキャブタイプの売れ行きが文字通り小回りが効かない足元が狭いなどの酷評で淘汰されてしまいました。
スズキはDA63Tのフルキャブタイプを併売、アクティはフルチェンジみたいなマイナーチェンジでフルキャブタイプを出したが去年だったか撤退、三菱は既に撤退スズキはフルチェンジで現行キャリイが発売されました。そもそもの安全基準とは?
間違った情報でセミキャブは無くなってしまいました。
ハイゼットが新基準時にセミキャブで販売されていたなら、無くなってたのはスバル製サンバーだけだったかもしれませんね。

そうなったらそうなったでスズキの一人勝ちだったでしょうけどw


確かに新基準となったばかりのキャリィDB52Tは最小回転半径が4.2mだったかそこら辺から小回りが効かないってなりましたが、ミニキャブやアクティなんかのセミキャブも同じでキャリィDA63Tだけが3.8mまで最小回転半径にしました。


もっと色々書きたいけど、切りが無いのともう販売されてないので新車で買うことは出来ませんから、ただのぼやきでした(^◇^;)さーせん。









Posted at 2024/12/26 21:44:21 | トラックバック(0)
2024年09月02日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

プレオといえばRSのDOHC16バルブ スーパーチャージャー(ハイオク)が最終的には代名詞となったけど、A型はスーパーチャージャー付きが全てCVT,CVT(7速)しか販売されておらず、RSは5MTが付いたのはC型からだったかな。
さらにC型まであったSOHC8バルブ スーパーチャージャーCVT(7速)のRMもE型からは無くなり、RMの豪華装備はRSが引き継いがれた。

そんな中ひっそりとマイルドチャージをうたった外観RSのLSってのがB型から発売されたがシングルインジェクターのインタークーラーなしで、ウチはマルチインジェクターのインタークーラー装着がなされた馬力が上がったC型LSマイルドチャージ(CVT)のワインレッド色を妻に買った。

LSには5MTが存在したが、5MTを選ぶとスーパーチャージャーが付いてなく、スーパーチャージャーを選ぶとCVT…変な設定がスバルらしいと思ったものだ。

時が流れR2が発売されてたG型の時代に妻が私以外の家族を乗せて事故った。

長女は助手席で次女は後席にいたが、助手席側から突っ込まれ、長女は喉元を切り、後頭部も強化ガラスの破片が刺さる大事故で、プレオは電信棒には当たらず1m下の田んぼに転がらずにダイブ。

その反動でシートベルトをしていない次女は頭足反転でひっくり返り、妻が声をかけたら、鼻血を出して「大丈夫!」と言ったとか言わないとかw

プレオC型LSは全損となった。

あの時、電信棒に当たってたら、家族全員が無事だったかどうかはわからないがプレオC型LSが家族を守ってくれたには違いない。

次の車を早急に用意しないといけなかったのもあり、プレオC型LSの中古をさがそうと思ったがその時売ってたR2をウェブカタログで見てたらF型で無くなったはずのエアロスーパーチャージャーがG型で復活している。

迷わずそれを購入しました。
ステラがその後発売されましたが、ウチのG型プレオ LタイプSはC型で販売していた時と同じ5MTにはスーパーチャージャーがつかずでスーパーチャージャーを選ぶとCVTってのがそのまま採用されてましたがCVTを選びました。
なのでステラのA型で使われていたシルキーパールホワイトがウチのG型プレオLタイプSの色でした。

プレオのパールは何色かありますが、この白パールが好きでした。

しかし…フートブレーキはサイドブレーキになり、5MTと同じくアームレストもない、フットレストもなければ、荷台の小物入れもない…R2が販売不振で、バンでの販売で残されていたプレオのテコ入れ、ステラまでのつなぎといったところでしょうか。

しかし、私はそのチャンスに偶然にもG型プレオLタイプSを手に入れる事ができました。

前置きが長くなりましたが、このバンからテコ入れされたプレオでしたので、色々調べる為にぐくってたら、みんカラを見つけました。

記録には残してますが、あそこまでバラしてプラモデルみたいに触った車は今までに…キャリィ位かな(^o^;

でも私が乗るのではないので、あくまで快適にしないと妻に怒られます。

20万キロまで乗って次の車にと思ってましたが、またしても妻が雪上で単独事故…180,000kmは越えてましたが、それを直して乗る気力は無かったです。

手放して、もう4年が経ちました。
プレオの整備記録を残すのに、ノア、キャリィ、スクーター、サンバー、スクーター、バンディット1250Fと物覚えが悪いので、いまでも整備記録にとっても重宝しています。

でも事故がなければ、プレオが20万キロを越えてもまだ乗ってるかも…それくらい思い入れのあるいい車でした。

乗り換えてなければ、ソリオバンディット(5人乗り)は買ってないから、サクラは買ってないので、今のラインナップとは、変わっていたかもしれませんね。

そんなことで、これからも整備記録や燃費記録に使わせてもらいます。

みんカラ20周年おめでとうございます🎉



Posted at 2024/09/02 17:00:30 | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@とどろき さん
なんか押せてしまってたみたいです。
すみません💦」
何シテル?   03/02 07:50
妻が、プレオを放さないので、メンテオンリーです…と書いたのは何年前?(2022.12/29) 自分の、チマチマ弄れる車をゲトしましたがカスタム金が捻出でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアサイドパネル、ガラス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 11:13:24
ドアスピーカー交換とデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 07:22:52
車中泊用ベッドボード(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 06:53:45

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
もう販売されないと知り我慢できなくなり購入 生粋のスバル軽撤退年に登録完了 大事に乗って ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
燃料高騰の為2008年5月に購入ぴかぴか(新しい)リッター40km以上を叩き出す素晴らしき通勤特急(パワ ...
BMW R1200S 銀髪ネーさん (BMW R1200S)
7/24納車がまさか5年前のバンディット1250Fの納車日と同じになるとは… 倶楽部の ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
子供(長男小学校4年生)を乗せてあげられるツーリングバイクが欲しくなりインライン4を中型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation