• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぷぷれのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

台風がくるまえに

昨日、麦の準備で藁を焼きました。

朝露が乾いたころを見計らってなんで昼前。

何日かいい天気が続いてたので、気持ちいいくらいに綺麗に燃やせた。


そして、なんだかやる気スイッチが入った私は、昼飯もとらずに、そのままプレオのタイミングベルトにとりかかることにしたんさ。

作業しやすいように、右プロントロアアーム付け根にジャッキをかまし、タイヤを外すと、クランクプーリボルトを外す?ためにグロメットがついてる。


これを外すとこれこの通り。



ここで、うっかり

これCVTだけど、回り止めどこでするんだ?


もともと、ATの回り止めさえ嫌いなのに、CVTも似たもんだが、セルのかかるギヤをとめる為の穴が見当たらない。

てなると、インパクトだが、家庭用では馬力的に話にならない。

私は元々、十字レンチ派なので、タイヤを外すのにインパクトをもっていないが、近所ではインパクトの音をよく耳にする。

んで、借りに行ってきた。

家にコンプレッサーだけはあるが、圧力最大にしても、びくともしない。

うーん、暗礁に乗り上げた。


やめるか……いや、やる気スイッチはいってんだから、頑張ってやりとげよう。

車にもう一度タイヤをつけ、隣町の板金屋までコンプレッサーを借りにいった。

流石1発で緩む…プロ屋のコンプレッサーはストレスないな~(^-^)


仮止めのまま、家に帰り、スーチャベルトとエアコンオルタベルトを外す。

エアフィルターにスロットルバルブがついてるんで、ここにクーラントも来ているため、外してしまうにはクーラントを抜かねば外してしまうことはできない。

個人宅で、作業効率が、悪いのは知恵でカバーである。

こんな風にエンジンの上に置きます。
 


んで、この二つのベルトを取り除き、初めてプーリーが抜くことが可能になるのたが、錆が浮いてるのか抜けねー(-_-;)

サービスマニュアルのコピーをみると、抜けない場合は特殊工具があるようだ。

こじったり叩いたりする作業は美しくないので私はしたくない。

スバルディーラーに電話してみた。

想像はしてたが、特工はなく、「叩いてカバーやプーリーを割らない程度にこじってください。」と言われました(笑)( ̄▽ ̄;)


木の棒で上から、下からプラハンで衝撃を与え、潤滑スプレーを軸にさし、なんとかこじらずにプーリーが抜けた。

苦労したのはそれだけで、あとは何の問題もなく作業は終わった。



なーんて、そんなわけなく、もうすぐ7年、10マンキロのプレオは、ウォーターポンプからも、保証内にディーラーでやってもらったCVT側のクランクシールからのオイル漏れで脱着したときか、エンジンからのウォーター鉄管と中間ホースからのクーラント漏れ。

ラジエター側のアッパーホースクランプは私が外したがエンジン側は……シーリング材が塗ってある上に元のクランプ場所にクランプが乗っかってない

つまり、私の知らない仕事ってことで、またしてもディーラーかよ(-_-;)…相変わらずの美しくない仕事だな

まぁ、青っ鼻が乾いた感じなんで、即なんとかせねばではないが、今度はクーラント関係をやらねば…


また、1万円位かかるな~(-_-)今は無理…

しゃーなしだな!


来年なんとかしよう。
Posted at 2012/09/30 06:39:07 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とどろき さん
なんか押せてしまってたみたいです。
すみません💦」
何シテル?   03/02 07:50
妻が、プレオを放さないので、メンテオンリーです…と書いたのは何年前?(2022.12/29) 自分の、チマチマ弄れる車をゲトしましたがカスタム金が捻出でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
234567 8
910 11 121314 15
16 171819 202122
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

リアサイドパネル、ガラス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 11:13:24
ドアスピーカー交換とデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 07:22:52
車中泊用ベッドボード(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 06:53:45

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
もう販売されないと知り我慢できなくなり購入 生粋のスバル軽撤退年に登録完了 大事に乗って ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
燃料高騰の為2008年5月に購入ぴかぴか(新しい)リッター40km以上を叩き出す素晴らしき通勤特急(パワ ...
BMW R1200S 銀髪ネーさん (BMW R1200S)
7/24納車がまさか5年前のバンディット1250Fの納車日と同じになるとは… 倶楽部の ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
子供(長男小学校4年生)を乗せてあげられるツーリングバイクが欲しくなりインライン4を中型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation